バンガロールの東部郊外、ホワイトフィールドにあるアーユルヴェーダの療養施設「アーユルヴェーダグラム」に来ている。
2009年の終わりに初めて1週間滞在して以来、毎年、年末をここで過ごしている。今回で4度目だ。
この施設の詳細については、過去に幾度か記したので、今回は割愛する。1日のプログラムを簡単に紹介するに……。
起床。庭の散歩。朝の簡単なセラピー。
ヨガなどのエクササイズのクラス。朝食。
午前中のセラピー(オイルマッサージなど)
呼吸法のクラス。昼食。
午後のセラピー(オイルバスやシロダラなど)
夕方の散歩。夕食。
といった内容だ。
毎年、時間がたっぷりとあるはずだからと本を数冊持参するのだが、たいして読書は進まず、ぼんやりとしていたり、書き物をしたりしているうちに、時は流れる。
「酒なし、肉なし」のクリスマスや、大晦日を、ここで過ごして来た。
毎年のように、「地味すぎるよね」「来年は、もうやめよう」といいながら、なぜか来てしまう。
ここは決してリゾートではない。極めて簡素な設備であり、ファンシーでもない。すぐ近くには、英国のカミラ夫人も御用達の、SOUKYAというリゾートがある。
そちらの方が、ラグジュリアスではある。魅力的でもある。
しかしながら、我々がこちらを選ぶのは、生命の医学であるところのアーユルヴェーダが、ファンシーをまとっている必要はない、という考え方や、専門医のドクター・マンモハンに対する信頼の高さ、などがある。
1年に一度、彼と再会し、心身のあれこれを語るのもまた、意義深いひとときなのだ。なお、彼は現在休暇中につき、彼とのカウンセリングは後半となる。
別のドクターに取りあえずは会ったのだが、改めてマンモハン医師のよさ、を痛感させられただけであった。
世界各地、特にスイスやドイツ、フランスなどの欧州や、カナダ、米国から、何らかの疾患を治癒するために、人々が集まる。
毎年、いろいろな人たちと言葉を交わし、アーユルヴェーダの威力を思い知らされる1週間でもある。遥か遠い場所から、1カ月、2カ月の予定で訪れる人も少なくない。
隣室の若い男性は、カナダのトロントから訪れたとのことで、今回が2度目。「減量目的」で1カ月滞在だという。
減量のために、わざわざ遥か彼方から1カ月も……と、驚かざるを得ないが、効果が高かったらしい。
ちなみに、過去のアーユルヴェーダグラム滞在については、こちらに掲載している。
■アーユルヴェーダグラム滞在記録:2009年、2010年、2011年 (←CLICK!)
なお、アーユルヴェーダの発祥の地であるケララ州には、無数の診療所や診療施設がある。かつて、その氷山の一角を取材したが、驚かされることが多々あった。
アーユルヴェーダの世界は、実に奥が深く、広い。
コメント
コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。