実家のある福岡市東区名島にほど近い千早や香椎が、福岡市で住みたい街ランキングの上位であることが、今回初めて、腑に落ちている。
本当に、住みやすい。便利。そして歴史豊か。自然も適度にある。非常によい。
思い返せば1984年、大学進学を機に故郷を離れて以来、こんなにもゆっくりと、この界隈で時を過ごすことはなかった。いつも、バタバタと天神で買い物をしたり、友人知人と会ったり、旅に出たりだったから。
今回は、主には実家で過ごしつつも、病院の行き帰り、妹の運転する車でランチに出かけたり、あるいは日々、近所を散歩するにつけ、約40年ぶりの発見、再発見の連続だ。
最初の1週間は凍えるほどに寒かったが、一気に暖かくなったので、日々、散歩に出かけている。インドでは、家をうろうろしたり、庭を歩くだけで1日8000〜10000歩に達するが、実家のスペースでは到底無理。ゆえに、東へ西へと、日々、懐かしい場所を歩いてもいる。
感情の振れ幅が激しい毎日。一喜一憂する自分の心を鎮めるためにも、瞑想や散歩は、本当に大切だ。
写真はどんどん溜まるばかりで尽きないが、とりあえずは、食のシーンの片鱗を。
一昨年の一時帰国時に立ち寄った際、おいしくなった気がしてしばしば訪れている「ロイヤルホスト」のランチ。それから、近所の肉の卸店(良質の肉が安い!)の2階にあるステーキ店「あんずカフェ」、そして昭和の名残が漂う懐かしきカフェ・レストラン『ランプ』の写真を。
本日訪れたあんずカフェは、本当にお勧め。多々良川の眺めもいいし、宮崎牛ステーキの焼き加減(尋ねられないのでお任せ)も絶妙でおいしくて、本当に驚いた。ここにはまた来たいものだ。
桜の花がほころび始めている。あと数日で、満開だ。
子供のころから大好きだった椿を、こんなに眺めるのは初めてだ。
沈丁花の花が香る。29年ぶりの香りが、懐かしい。
伯母宅の庭にぐんぐんと育つミモザの見事な生命力よ!
🌸
人生1周目が完了する直前に、こうして故郷を振り返る機会を得たこともまた、カルマ。定められていたのだなと、強く思う。
コメント