自分は今、呼吸をしている。その呼吸を「意識」するだけでいい。 自分は今、音を聞いている。その音を「意識」するだけでいい。 瞑想をするに際して、「無」になることも「空」になる必要もない。そもそも、「考えまい」とすればするほど、考えてしまうものなのだ。 1日のうち、どんな時間でも、どこででも、数分間でも... Read more →
自分は今、呼吸をしている。その呼吸を「意識」するだけでいい。 自分は今、音を聞いている。その音を「意識」するだけでいい。 瞑想をするに際して、「無」になることも「空」になる必要もない。そもそも、「考えまい」とすればするほど、考えてしまうものなのだ。 1日のうち、どんな時間でも、どこででも、数分間でも... Read more →
投稿情報: 20:09 カテゴリー: KYOTO YUZEN SAREE 京友禅サリー, サリー SAREE | 個別ページ
投稿情報: 14:39 カテゴリー: KYOTO YUZEN SAREE 京友禅サリー, サリー SAREE, 展示会/工芸品展 | 個別ページ
バンガロールにて京友禅サリーの展示会を開催します。出席をご希望の方は、坂田まで直接ご連絡をください。 🇮🇳Kyoto Yuzen Saree Show (December 2nd and 3rd/ Invitation only) If you are interested in the exhib... Read more →
投稿情報: 12:28 カテゴリー: KYOTO YUZEN SAREE 京友禅サリー, サリー SAREE, 展示会/工芸品展 | 個別ページ
I will soon publish the videos and photos taken by the photographer. Look forward to it! 🇯🇵Bollyqueの二人に、京友禅サリーを着て踊ってもらうことにしていた。せっかくなので、カメラマンに来てもらい、写真と... Read more →
投稿情報: 20:10 カテゴリー: KYOTO YUZEN SAREE 京友禅サリー, サリー SAREE | 個別ページ
お気に入りのホテル、Oberoiで優雅なランチタイムを過ごしたあとは、もう一つのお気に入りのホテルである、Taj West Endへ。これまでも幾度か紹介したサリーのブランド「Mrinalini」のオーナーである友人のYashoから、案内をもらっていたのだ。 そう。再び、同じ名前のYasho(正式に... Read more →
昨日は、Ambaraでの展示会に参加した後、すぐにOBEROI ホテルへ赴く予定だった。ところが、AmbaraのオーナーであるJayaが、ナーサリーの裏庭にオープンしたカフェでランチをと勧めてくれる。せっかくなので、「軽めのものを」と、サラダやラザーニアなどを少しずつ、試食させていただいた。 どれも... Read more →
インド生活18周年を迎えた昨日、11月10日。わたしにとっては、サリーとファッションの一日となった。 先日、行きつけのブティックAmbaraのオーナーであるJayaから連絡があった。「A Touch of Joy」の展示会で販売するサリーを、当日、着てもらえないかということだった。サリーのよさは、広... Read more →
投稿情報: 21:14 カテゴリー: ORGANIC / SUSTAINABLE, サリー SAREE, 展示会/工芸品展 | 個別ページ
🇮🇳In the first photo, Ashdeen is holding a Kyoto Yuzen saree. I am holding Ashdeen's Saree named "KYOTO". 🇯🇵1枚目の写真。Ashdeenが持っているのは京友禅サリー。わたしが持っているのは「K... Read more →
投稿情報: 23:48 カテゴリー: KYOTO YUZEN SAREE 京友禅サリー, サリー SAREE | 個別ページ
市場調査の一環として、あるいは自分のショッピングが目的で、デリーを訪れるたびに立ち寄ってきたDLFエンポリオ (Emporio)モール。 バンガロールのUBシティを含め、インド都市部に続々とショッピングモールが誕生した十数年前。ムンバイのPalladium Mallは2007年、DLFエンポリオは2... Read more →
(日本語は下部に) I met Laila Tyabji yesterday, one of the founders of Dastkar. I was very happy to have my wish come true!! I had the opportunity to intervie... Read more →
投稿情報: 23:43 カテゴリー: KYOTO YUZEN SAREE 京友禅サリー, ORGANIC / SUSTAINABLE, サリー SAREE, 展示会/工芸品展 | 個別ページ
インダス文明の時代から、サリーはインド亜大陸に暮らす女性たちの身を包んできた。その土地その土地、独自の様式による染色や織りなどの技法が用いられた約5メートルの一枚布は、以来4000年以上、変容を続けながら衣類としての歴史を刻んでいる。 刺繍や絞り染め、筆画……と、布を彩る無数の技。中でも、インド移住... Read more →
📷Professional work プロの仕事。(日本語は下部) I wore a "Kyoto Yuzen Saree" to the Diwali party the other day. The photos taken by the photographers were sent to m... Read more →
投稿情報: 23:14 カテゴリー: KYOTO YUZEN SAREE 京友禅サリー, サリー SAREE, 結婚式/パーティ/イヴェント | 個別ページ
パンデミックの影響で、不自由だった過去2年。しかし今年はもう、インド世間は従来に増して、ホリデー気分が盛り上がっている気がする。実際のところ、先ほど確認するまで、本当のディワリーの日程を把握していなかった😅 ヒンドゥー教における新年のお祝いであり、美や富、豊穣を司るラクシュミーという女神を崇める祝祭... Read more →
投稿情報: 17:08 カテゴリー: KYOTO YUZEN SAREE 京友禅サリー, サリー SAREE, 結婚式/パーティ/イヴェント | 個別ページ
(日本語は下に) Unexpectedly, my husband and I had an elegant dinner together. I am wearing a Banarasi saree which is made in Varanasi (complicated). I bough... Read more →
投稿情報: 15:26 カテゴリー: KYOTO YUZEN SAREE 京友禅サリー, サリー SAREE | 個別ページ
昨日もまた、ディワリ・パーティに招かれた。お預かりしている京友禅サリー2枚のうちの、もう一枚。白地に赤い牡丹。清楚とダイナミックが共存するサリーだ。このサリーについては、また後ほど詳しく紹介したい。 さて、マリーゴールドをはじめとする花々で彩られた邸宅。お茶やお菓子をいただきながら、友人らと言葉をか... Read more →
投稿情報: 16:40 カテゴリー: KYOTO YUZEN SAREE 京友禅サリー, サリー SAREE, 結婚式/パーティ/イヴェント | 個別ページ
(日本語は下に) 🇮🇳Last week, an exhibition of “Kyoto Yuzen Dying” was held in Kyoto. In addition to about 200 kimonos, 21 sarees were displayed. These are pi... Read more →
投稿情報: 15:26 カテゴリー: KYOTO YUZEN SAREE 京友禅サリー, サリー SAREE, 展示会/工芸品展 | 個別ページ
ヒンドゥー教の新年であり、光の祭りでもあるディワリを前にして、インドは完全にお祭りモード。昨夜は、YPOのDiwali Nightに出席した。 京友禅サリーのプロモーターとしての仕事を正式にお引き受けしてからわずか3日後。非常にいいタイミングで、インドの友人知人らに、サリーを見てもらう機会を得た。 ... Read more →
投稿情報: 15:13 カテゴリー: KYOTO YUZEN SAREE 京友禅サリー, サリー SAREE, 結婚式/パーティ/イヴェント | 個別ページ
Japan and India. Working in harmony, passing on traditional craftsmanship to the next generation.(日本語は下に) I am pleased to announce that I will be a pr... Read more →
投稿情報: 12:10 カテゴリー: KYOTO YUZEN SAREE 京友禅サリー, サリー SAREE | 個別ページ
昨年に引き続き、今年も三人の娘を持つ友人宅に招かれた。 今年は9月26日に始まった「ダセラ/ダシェラ」と呼ばれる祝祭の期間。これはインド二大叙事詩のひとつ『ラーマーヤナ』の主人公であるラーマ王子が、10の頭を持つ悪魔ラヴァナを退治したことを祝することに因んでいる。 あまりにも宗教ごとの祝祭が多いため... Read more →
投稿情報: 20:59 カテゴリー: サリー SAREE, 結婚式/パーティ/イヴェント | 個別ページ
早朝の雨天が嘘のように、昼ごろからは晴れ間が広がったムンバイ。視察旅行と自分自身の回想旅行を兼ねての1日は、極めて濃度が高かった。 バンガロールを拠点にインドでビジネスを始めてから、今年でちょうど10年になる柴田氏。彼からの依頼で、彼と、彼のもとで修行をしているHanaさんを案内する。 2003年に... Read more →