バンガロールを拠点に、インド各地の職人たちによる多彩な手工芸品を販売するバザール、A HUNDRED HANDS。年に2、3回、催されるこのバザールには、これまで都合がつく限り訪れてきた。また、ミューズ・クリエイションで書道や折り紙のデモンストレーションをさせてもらったり、着物の展示をしたりと、関わ... Read more →
バンガロールを拠点に、インド各地の職人たちによる多彩な手工芸品を販売するバザール、A HUNDRED HANDS。年に2、3回、催されるこのバザールには、これまで都合がつく限り訪れてきた。また、ミューズ・クリエイションで書道や折り紙のデモンストレーションをさせてもらったり、着物の展示をしたりと、関わ... Read more →
4週間の福岡滞在を経て、ようやく今日、バンガロールへ帰る。今、成田空港のラウンジにて、長大な記録を書き上げた。その直後、パソコンの妙な不具合で、全部消えた。驚いた。 今日のところは、多くを語るなということだろう。なにしろ今、やや酩酊状態につき。 ゆえに、ナマステ福岡2日目の写真だけを載せておく。バン... Read more →
投稿情報: 16:48 カテゴリー: KIMONO & SAREE, サリー SAREE, 展示会/工芸品展 | 個別ページ
4週間の日本滞在、最後の2日間を飾るのは、『ナマステ福岡』。一時帰国を決めた後に、このタイミングで開催されることを知り、参加することにした。 今回は、福岡一色に染まる、わが日本滞在だ。 かつてミューズ・クリエイションのメンバーだった友人も手伝ってくれたほか、懐かしき元バンガローリアンの友人たちも来訪... Read more →
投稿情報: 16:47 カテゴリー: KYOTO YUZEN SAREE 京友禅サリー, 展示会/工芸品展 | 個別ページ
福岡は超絶寒い。3月中旬だというのに、なんでこんなに寒いと?! さて本日、無事に母の白内障手術第一弾(左目)終了。第二弾(右目)は1週間後。まだまだ続く小さくて大切な不可欠ケア。ともあれ今日のところは昨日のことを記す。 一時帰国後の行動範囲は、連日ご近所周辺で地味。眼科やら整骨院の通院メインでは気... Read more →
I will be holding a three-day exhibition of “Vintage Kimono & Kyoto Yuzen Sarees Exhibition” on February 27th, 28th and March 1st. DM me if you are in... Read more →
投稿情報: 11:49 カテゴリー: KIMONO & SAREE, KIMONO, KYOTO YUZEN SAREE 京友禅サリー, 展示会/工芸品展 | 個別ページ
バンガロール中心部、UBシティのそばに数年前オープンしたミュージアムMAP (Museum of Art & Photography)。パンデミック時代の最中からオンラインでの催しが開始されていたが、開館後は常設、特設展示以外にも、さまざまなプログラムが企画されている。一昨日は、テキスタイルのシンポ... Read more →
投稿情報: 11:48 カテゴリー: テキスタイル, 展示会/工芸品展, 結婚式/パーティ/イヴェント | 個別ページ
先日、在ベンガルール日本国総領事館主催の天皇誕生日祝賀式典に招かれた。自分で撮影した写真はすでにシェアしたが、フォトグラファー&ヴィデオ・クリエイターのNikhilに依頼していた写真と動画が届いたので、ひとまず動画を最終編集し、Youtubeにアップロードした。 Nikhilに、初めて仕事を依頼した... Read more →
投稿情報: 11:41 カテゴリー: KIMONO & SAREE, KIMONO, KYOTO YUZEN SAREE 京友禅サリー, 展示会/工芸品展, 結婚式/パーティ/イヴェント | 個別ページ
2月23日の天皇誕生日に先駆けて、昨夜は在ベンガルール日本国総領事館主催のレセプションが開催された。わたしは来賓として招待されたのだが、それとは別に、京友禅サリーも展示させていただいた。 京友禅サリーについては、いつもわたしが主催する催しで写真&動画撮影を依頼している写真家Nikhilの仕上がりが届... Read more →
投稿情報: 11:40 カテゴリー: KIMONO & SAREE, KIMONO, KYOTO YUZEN SAREE 京友禅サリー, 展示会/工芸品展 | 個別ページ
Muse Creation (NGO) and Kyoto Yuzen Sarees contributed to the biggest Japan festival in India! 【音楽について】 バックグラウンド・ミュージックは、アニメ風味をも感じさせる松田聖子の『Kimono Beat... Read more →
投稿情報: 11:37 カテゴリー: KIMONO & SAREE, KIMONO, KYOTO YUZEN SAREE 京友禅サリー, 展示会/工芸品展 | 個別ページ
2005年、ちょうどわたしがバンガロールに移住した年から、パンデミック時代を除き、毎年開催されてきた日本祭り「JAPAN HABBA」。HABBAとは、地元カンナダ語で「祭り」を意味する。 当初は、バンガロールで日本語を学ぶインド人学生有志らにより始められたこのイヴェント。日本にゆかりのある様々なヴ... Read more →
投稿情報: 11:35 カテゴリー: KIMONO & SAREE, KYOTO YUZEN SAREE 京友禅サリー, 展示会/工芸品展, 結婚式/パーティ/イヴェント | 個別ページ
◉ジャパン・ハッバ2025は、パレス・グラウンドの広大な会場で開催されます。京都の伝統工芸である染織物「京友禅」の技法で作られた、多彩な「京友禅サリー」が一堂に会します。ぜひ「京友禅サリー・パヴィリオン」へお立ち寄りください! チケットの購入をお忘れなく。コメント欄に購入先のリンクがあります。 *京... Read more →
投稿情報: 15:48 カテゴリー: KYOTO YUZEN SAREE 京友禅サリー, サリー SAREE, 展示会/工芸品展 | 個別ページ
◉昨日は母と妹と三人で天神へお出かけ。わが日本家族がしばしば利用してきたホテル・ニューオータニのチャイニーズレストラン「大観苑」へ。ここの五目あんかけ焼きそばを、数十年ぶりに食す。「カレー?」を思わせるソースポットに具沢山のあんかけ。豚肉に魚介類もたっぷりと、食べ応えのある美味ランチであった。 ラン... Read more →
バンガロールにおけるファッション界の第一人者であるPrasad Bidapa。テキスタイルのプロモーターとして、またキュレーターとしても、各方面で活躍されている人物だ。彼と初めてお会いしたのは、パンデミック時代の3年前。マハラーシュトラ州に息づく古来インドのChandrakalaサリーに関する催しだ... Read more →
投稿情報: 14:11 カテゴリー: ファッション・ショー, 展示会/工芸品展, 着物 KIMONO, 結婚式/パーティ/イヴェント | 個別ページ
🌱10月2日のガンディー生誕日を皮切りに、ナヴラトリ (Navaratri)、ダセラ(Dussehra)、そして、月末はヒンドゥー教のお正月、ディワリ(Diwali)……。今月に入って、インドのお祭りムードは加速している。世間は祝祭やらイヴェントやら集いやら旅やら、なんだかんだで賑々しい。かくいうわ... Read more →
🌸昨日、ミューズ・クリエイションMuse Creation (NGO)は、インド各地からの手工芸が一堂に会するA Hundred Handsのバザールにて、書道と折り紙のワークショップを開催した。2月に続いて、今年は2度目の参加だ。2月は、ファッションスクールで開催されたこともあり、書道と折り紙のワ... Read more →
先週後半は、諸々立て込んでいたので、日曜日は家で静かに過ごす予定だった。しかし、布の展示会の写真を眺めているうちに、「もっと、じっくり見たい……」という気持ちが高まってきた。展示会の様子を捉えた写真は、すでに何枚もアップロードしている。ゆっくり巡ったかのように思われそうだが、ざっと回っただけで、じっ... Read more →
ランチを終えたあと、会場を巡るも、女性たちの熱気と布の麗しさに圧倒されて、脳内が混沌。せっかくの機会だ。1枚くらいは買いたいと思うが、絞り込むだけの集中力がなく、昨日はジュエリーを購入するにとどめた。 買う買わないは別にして、もう一度、最終日までに再訪しようと思う。 1枚目の写真。アッサム織りの一任... Read more →
投稿情報: 17:47 カテゴリー: KIMONO & SAREE, KIMONO, 展示会/工芸品展 | 個別ページ
昨日は、無事に開会式でのトーク&着物の展示を完遂できた。好天に恵まれ、訪れる人々の艶やかなサリーが、青空に、緑に映える。このような場では、サリーを愛好する人たちのファッションを眺めるだけでも、目の保養だ。 さて、前日の準備、当日の設営……といずれも体力勝負の2日間だった。予想に違わず、混沌の段取りで... Read more →
投稿情報: 17:46 カテゴリー: KIMONO & SAREE, KIMONO, 展示会/工芸品展 | 個別ページ
昨日の午後、マネキン・ガールズ4名と会場入り。IKEAの巨大な青いバッグが役に立つ。パッと見、物騒。着物や帯、スタンドその他を搬入してセッティング。写真で見る限り、爽やかな情景だが、結構な混沌であった。 重くて嵩張る大量の布が、次から次へと会場に搬入される。往来激しい通路にて、ガールズに着物を着せる... Read more →
投稿情報: 17:45 カテゴリー: KIMONO & SAREE, 展示会/工芸品展 | 個別ページ
今日は、FICCI FLOのバンガロール支部が主催するアートの展示会に参加すべく、久しぶりにBIC (バンガロール・インターナショナル・センター)へ赴いた。 FICCIとは、インド商工会議所連合会のことで、英国統治時代の1927年、インド財閥のG.D.ビルラらによって誕生した。創設に際しては、マハト... Read more →