第17回チャリティ・ティーパーティ。今回は今までとは異なる展開で、非常に活気のある午後となった。 いつもは、インド生活に役立つ講座を行って来たが、今回は実験的にチャリティ・バザールを開催し、加えて先だって発足した「ミューズ・クリエイション」の打ち合わせを行ったのだ。 想像以上に成果のある有意義な集い... Read more →
第17回チャリティ・ティーパーティ。今回は今までとは異なる展開で、非常に活気のある午後となった。 いつもは、インド生活に役立つ講座を行って来たが、今回は実験的にチャリティ・バザールを開催し、加えて先だって発足した「ミューズ・クリエイション」の打ち合わせを行ったのだ。 想像以上に成果のある有意義な集い... Read more →
【ミューズ・クリエイション始動で思うこと】 美術、音楽、家庭科、体育……中学、高校時代、いずれも好きな科目だった。 絵を描く、歌を歌う、楽器を演奏する、菓子や料理を作る、裁縫や編み物をする、書道をする……。 しかし、社会人になってからは、それらとの関わりが、極めて浅くなっていた。 仕事最優先の歳月の... Read more →
旅行ガイドブックの編集者から出発。27歳でフリーランスに独立してからは、旅行誌や雑誌などに記事を書き、写真を撮り始めた。 ニューヨークへ渡り、一時期は「会社員」として広告営業をしていたものの、ミューズ・パブリッシングを立ち上げてからは、制作に関わる大半を、一人でやるようになっていた。 それもこれも、... Read more →
5年ぶりに、バンガロール最大の卸売り市場であるKRマーケット(シティ・マーケット)を訪れた。ここへ来るのは3度目。 先日、「バンガロールのゴミを巡る旅」でリサイクルショップが集まる近所の一隅へは訪れたが、マーケットそのものは、本当に久しぶりだ。 先週のサロン・ド・ミューズで、制作物の素材調達に際し、... Read more →
メイドがいるから料理以外の家事をせずにすむとはいえ、インドの生活とは雑事満載。約束、時間、そういうものが破られて当然の日々。 大した仕事をしているわけでもないのに、時間はぐんぐん流れて行き、すでに今年も半ばとなりて。 近々、庭の改造工事開始につき、「思い通りに進まない世界で平常心を保つ」訓練をする日... Read more →
瞬く間に1週間が過ぎて、本日もまた「サロン・ド・ミューズ」の午後である。 ミューズ・クリエイションの「チーム食」が集っての、本日はクッキングクラス。 思えばインド移住直後は、デリーの実家の使用人の親戚であるところの家政夫かつ料理人だったモハンが住み込みで働いていた。 いろいろとあり、1年半後には故郷... Read more →
【1996年7月7日の出会いから連なるインドに住むわたし】 6月30日の米国版結婚式は忘れていたが、出会い記念日は、さすがに忘れなかった。なにしろ、七夕だもの。 出会って16年もたつと、その祝し方も徐々に手抜きになってしまうところだ。 外食に出かけるのも、今ひとつ気が進まず、自宅でインド産のスパーク... Read more →
■時間の隙間を縫って、縫う縫う。焼く焼く。 毎週金曜恒例のサロン・ド・ミューズ。先週も、メンバーが集い、切った貼った歌ったの午後。わたしはといえば、今週は軽めに「風味豊かな大人のサブレ」の試作品を作る。 バタークッキーを作る要領で、サクサク感を出すため、小麦粉のほか、コーンパウダーを用いる。それから... Read more →
↑インドの野良犬とは思えない、こざっぱりとした犬@ラルバーグ植物園。 ★ おもえば葉月。すなわち8月である。 6日 広島原爆記念日。 9日 長崎原爆記念日。そしてアルヴィンドの誕生日。 15日 日本の終戦記念日。そしてインドの独立記念日。 31日 わたしの誕生日。 わたしの人生において、夏は、濃い印... Read more →
当初は3週間で終えるはずだった庭の大改造。最初から3週間で終わるとは思っておらず、1カ月が目標だった。そして、現在。作業は1カ月半に亘る見通し。 先日も記したが、しかし、その作業の丁寧さ、手作り感満点の工程に、時間がかかって当然だと思う。もっともこの作業を知っていれば、どう考えても「3週間でできます... Read more →
今年の5月末、第17回チャリティ・ティーパーティにおいて「ミューズ・クリエイション」を結成。以来、毎週金曜日の午後、拙宅をオープンハウス「サロン・ド・ミューズ」と称して、地道に楽しく活動している。 現在、約40名にのぼるバンガロール在住の日本人女性が賛同してくださり、ご都合の合う日に集っては、あるい... Read more →
■姫気分は遠く、余韻にすがりつつの今週は。尽きぬ旅情。旅せよ若者。 ファラクヌマ・パレスの旅から、早くも1週間が過ぎてしまった。 旅の余韻に浸るまもなく、流れるように平日。しかし、コンピュータのスクリーンの写真を宮殿ホテルの一葉に差し替えたりと、心は未だ、ファラクヌマ状態だ。 今年に入ってからは、ス... Read more →
ミューズ・クリエイションの活動を開始して、3カ月が過ぎた。毎週金曜日の午後、「サロン・ド・ミューズ」と銘した拙宅にメンバーが集い、それぞれに活動をする。 この3カ月の間にも、NGOへ料理を差し入れしたり、公立学校を訪問したり、折り紙指導を協力したりと、静かに、しかし確実に、何かを形にできた。 今は1... Read more →
10月も半ばを過ぎて、ブログの更新も滞りがちだが、仕方ないというものだ。 天中殺っぽい状況は軽く脱し、そこそこ軽やかに生きている。上の写真はサロン・ド・ミューズの模様。そして、初挑戦したカステラの写真。 オーガニックの良質な卵を買ったので、全素材オーガニックもので、カステラを作ってみたのだ。カステラ... Read more →
クリスマスなど先のことだと思っていたが、すでに10月末。バンガロール在住外国人女性のためのクラブであるOWCが主催するクリスマスバザールが11月末。 そしてミューズ・クリエイションが主催するクリスマス・バザールが12月7日。いずれも1カ月ちょっと先の話である。 わたしはと言えば、その間3週間は日本だ... Read more →
明日の日本への一時帰国を控えて、なんとか予定通りに仕事を仕上げ、昨日、サロン・ド・ミューズをオープン。それにしても、この数週間のあれこれと濃かった。 解決していない問題もあれど、ともかくは一段落。時間の合間に荷造りもほとんどすませているから、今日は諸々の雑事のメイドへの引き継ぎや、仕事の処理をすませ... Read more →
昨日土曜日は、毎年この時期に開催されるOWC (Overseas Women's Club/バンガロール在住の外国人女性のためのクラブ) 主催のクリスマス・バザールへと赴いた。 ミューズ・クリエイションを結成してから約半年。約40名のメンバーが、「紙」「布」「歌」「食」のチームにわかれてそれぞれ活動... Read more →
ミューズ・クリエイションが結成されて約半年。明日、初めてのチャリティ・バザールを開始する。 メンバーのみなさんは、各チーム練習や準備をしていたが、今日はその総括。明日の実施へ向けてがんばった。 気分は学園祭。準備自体が、たいへんだが、楽しい。 チーム食は、「カフェ・ミューズ」で出すスコーン作りに精を... Read more →
約半年前にミューズ・クリエイション結成以来、初のバザールを昨日、開催した。 本当に、すばらしい一日だった。 ミューズ・クリエイションのメンバーはもちろん、参加してくれたヴェンダー、そして来訪してくれたゲストも、みながハッピーな気分になれたに違いない、そんなバザールだったと実感している。 先週は曇天や... Read more →
今年は早めに、本日が仕事納め。今年中に仕上げるべき仕事を、すべて終えたところだ。 今週の土曜日から年末恒例のアーユルヴェーダグラムへ赴く。年の瀬、あるいは年末年始の約1週間を、アーユルヴェーダの診療施設であるアーユルヴェーダグラムで過ごすようになって、これで4度目だ。 一年の終わりに、一年の疲れを落... Read more →