1991年のインド市場開放以降に生まれた世代、つまり30歳前後より若いインドの人々の、ここ数年の迸るパワーについては、折に触れて記してきた。優秀な人材の就職難が取り沙汰される一方、起業家精神に富んだ若者人口は、益々増えている。 さまざまな業界において、有望な若手人材が溢れているインド... Read more →
1991年のインド市場開放以降に生まれた世代、つまり30歳前後より若いインドの人々の、ここ数年の迸るパワーについては、折に触れて記してきた。優秀な人材の就職難が取り沙汰される一方、起業家精神に富んだ若者人口は、益々増えている。 さまざまな業界において、有望な若手人材が溢れているインド... Read more →
🙀肌のトラブルに悩まされた30代前半、ニューヨーク在住時代 20代までを日本で、30代を米国で過ごしたわたしは、自分のことを「敏感肌」だと思っていた。しかし、40歳を過ぎてインドに移住し、シンプルなスキンケアに移行したことで、それが間違っていたことに気づいた。わたしは敏感肌というよりは、化粧品に含ま... Read more →
🌱昨夜の食卓。Gourmet Gardenの「小松菜」。そう、Komatsuna。生姜焼き的味付けにした豚バラ肉と共にごま油で炒める。そして、米よりもむしろ多いほどのグリーンピーと共に、「ピースご飯」を作る。このグリーンピーも、Gourmet Gardenのもの。炊いて混ぜれば、豆の存在感は弱まる。... Read more →
投稿情報: 11:27 カテゴリー: EXPERIENCE 経験, FAMILY 家族, FOOD & HEALTH インドでの食生活と健康管理, JOURNEY 旅 | 個別ページ | コメント (0)
※1年前から「マルハン家の食卓」を支えてくれているインド産の日本米 COVID-19禍の影響で、年に一度の米国旅ができず、いつもニューヨークの日本食料品店でまとめ買いしていた「カリフォルニア産コシヒカリ田牧米ゴールド」が、約1年前、底をついた。ゆえに、かつてデリーの日本食料品店にて購入したことのあ... Read more →
投稿情報: 15:38 カテゴリー: FOOD & HEALTH インドでの食生活と健康管理 | 個別ページ | コメント (0)
🌱庭仕事。堆肥に触れながら、遥か宇宙に思いを馳せる。 日々の生ゴミ→素焼きのコンポスト→ミミズや蛆が消化→栄養たっぷり自家製の堆肥→庭に撒く→パパイヤ穫れる→おいしい。 ロックダウンでガーデナーはお休み。先週末は、自分で伸びた枝葉を剪定し、芝刈りをし、肥料を散らし、水を撒いた。 わたしは過去10年... Read more →
雨季には早い雨が降り続くデカン高原。雨上がりの朝にも関わらず、パリッと香ばしいクロワッサン&香り豊かなコーヒーの至福。 かつてはしばしば、家でパンを焼いていたが、このごろはおいしいパンを手軽に配達してもらえるので、頼りっきりになっている。 普段よく利用するのはKRUMBKRAFT. 多彩なアルチザン... Read more →
投稿情報: 11:38 カテゴリー: FOOD & HEALTH インドでの食生活と健康管理, LIFESTYLE 日々の暮らし, MADE IN INDIA インドはステキなものであふれている | 個別ページ | コメント (0)
💃昨日も、踊った。インド時間5時半開始という、「一仕事終えた後のタイミング」がちょうどいい。ロックダウン下、本当によい気分転換だ。 先日公開した「ボクササイズ?」な動画を見た母から「体操、楽しんでください」とメッセージが来た。体操じゃないんだがな。 ティーンエージャーのころのわたしは「高校の国語教師... Read more →
おかずを多めに調理して、ちまちましたお皿に盛り付ける。 刺身は大きすぎたか。更に半分に切るべきだったか。 4枚という数は日本人に突っ込まれるか。などと思いつつもここはインド。 ロックダウンを機に日本食材調達の選択肢が増えたのは幸せ。 コンニャクを料理するのは20年ぶりくらい。 スライスした後、自動的... Read more →
投稿情報: 14:52 カテゴリー: FOOD & HEALTH インドでの食生活と健康管理 | 個別ページ | コメント (0)
◉無敵のツーショット。Invincible two. ◉今日中に仕上げる予定の明日締切の原稿2000文字7割で頓挫。ブログなどは、あっという間に大量書き上げるのに、仕事だとなぜこうなるこの道30年。ここ数年、温故知新で人気の伝統スナック蓮の実マカナ&ピーナッツを煎り、ギー&スパイスで和えて旨すぎ。つ... Read more →
投稿情報: 22:07 カテゴリー: FOOD & HEALTH インドでの食生活と健康管理, LIFESTYLE 日々の暮らし, QUATRE GATS マルハン家の4猫 | 個別ページ | コメント (0)
🌶辛いものが苦手で胃腸が繊細な我が夫アルヴィンド。家族揃って「唐辛子」や「コッテリの油脂」が苦手だから、身近な親族のインド家庭料理はとてもマイルドだ。たまに家族でインド料理店へ出かけると「チリは控えめにお願いします」と給仕に依頼。たいてい、異邦人であるところのわたしが辛いものを食べられないのだと誤解... Read more →
投稿情報: 13:51 カテゴリー: FAMILY 家族, FOOD & HEALTH インドでの食生活と健康管理, INDIA インドを知る, LIFESTYLE 日々の暮らし | 個別ページ | コメント (0)
🇯🇵昨夜は2年ぶりのうなぎを堪能した極楽食卓。それもこれも、Maindish.in のおかげ。そもそもは日本料理店へ日本食材を卸すビジネスをされていたのが、昨年のロックダウンを機に一般消費者への販売も拡大され、つい最近、オンラインでも購入が可能になった。 最後にうなぎを食べたのは、2019年5月。ニ... Read more →
投稿情報: 11:19 カテゴリー: FOOD & HEALTH インドでの食生活と健康管理, LIFESTYLE 日々の暮らし | 個別ページ | コメント (0)
🍒果物採集(ラビンドラナート・タゴール) 危険から守り給えと祈るのではなく、危険と勇敢に立ち向かえますように。 痛みが鎮まることを乞うのではなく、痛みに打ち克つ心を乞えますように。 人生という戦場で味方をさがすのではなく自分自身の力を見いだせますように。 不安と怖れの下で救済を切望するのではなく、自... Read more →
投稿情報: 23:06 カテゴリー: FOOD & HEALTH インドでの食生活と健康管理, INDIA インドを知る, LIFESTYLE 日々の暮らし, MADE IN INDIA インドはステキなものであふれている | 個別ページ | コメント (0)
果実の時節。日曜の朝。 「単独」もいいけれど、「混ぜる」と意外なおいしさが! 「南国の鳥のくちばし」のような形をしたマリカ・マンゴー。 掌に余るほど、どっしり大きなバンガンパリ・マンゴー。 パイナップル、ざくろ、ムサンビ(スイートライム)を混ぜてみた。 庭のミントがまとめ役。 曇天続きだった高原に... Read more →
投稿情報: 23:40 カテゴリー: FOOD & HEALTH インドでの食生活と健康管理, LIFESTYLE 日々の暮らし, QUATRE GATS マルハン家の4猫 | 個別ページ | コメント (0)
引き籠る日々が続く中、気分転換になるイヴェントに参加。YPO主催によるイタリアン・クッキングクラスだ。オーストラリア在住の英国人セレブリティ・シェフ(らしい)、ゲイリー・メヒガン (Gary Mehigan)が講師。 前日のうちに、必要な材料が届けられ、眺めているだけで気分が盛り上がる。無論、オンラ... Read more →
投稿情報: 21:36 カテゴリー: EXPERIENCE 経験, FAMILY 家族, FOOD & HEALTH インドでの食生活と健康管理, LIFESTYLE 日々の暮らし, MADE IN INDIA インドはステキなものであふれている, SOCIAL 社交 | 個別ページ | コメント (0)
昨年、ロックダウンを機に個人のチャンネルでYoutubeを始めた当初、時勢を鑑み、健康関連の情報を何本かアップロードした。『美容と健康にも効果を発揮!/水の健全を保つ銅製のポット』というテーマでさまざまな銅製品を紹介する動画も作った。 インドの銅製品を調べているうちに、「銅製のおままごとセット」を見... Read more →
投稿情報: 22:48 カテゴリー: ART/ CULTURE 芸術や文化, FOOD & HEALTH インドでの食生活と健康管理, INDIA インドを知る, LIFESTYLE 日々の暮らし | 個別ページ | コメント (0)
記念日続きのお祭りシーズン突入のマルハン家は、節目の年とはいえ、いちいち祝するのも手間なので、インド結婚記念日をそこそこちゃんとやろうということにして、昨夜は軽め。普段はマハラーシュトラ州ナシック産のスパークリングワイン、Chandonで満足のところ、昨日はいただきもののシャンパーン、Moëtを開け... Read more →
投稿情報: 13:11 カテゴリー: FAMILY 家族, FOOD & HEALTH インドでの食生活と健康管理, LIFESTYLE 日々の暮らし, MADE IN INDIA インドはステキなものであふれている | 個別ページ | コメント (0)
2014年7月。NORA姉さんが我が家を住処と決める前の我々夫婦。猫にほとんど興味がなかった。 「庭のネズミ対策に、猫、飼ってもいいかもね」 などという無礼を平気で口にするような人間だった。 「猫の餌? 人間の残り物でいいんじゃない?」 などという無知を平気で口にしてもいた人間だった。 ところがご察... Read more →
投稿情報: 23:03 カテゴリー: FOOD & HEALTH インドでの食生活と健康管理, QUATRE GATS マルハン家の4猫 | 個別ページ | コメント (0)
久々に、髪を切りに行こう。ついでに市場調査的探訪をしようと家を出たのが正午ごろ。 まずは新居向けの家具を探しに近所のアンティーク・ショップへ。ここでもまた、ぐっとくる家具があれこれと。今月中には目星をつけるつもりが、15年前の現居購入時よりも遥かに選択肢が増えていて、まだまだ絞り込めない。 家具を決... Read more →
それでなくても、季節の変化に浅く、年中同じような服を着て、記憶の濃淡がつけにくいバンガロール 。パンデミック世界で旅をしなくなって1年余りは、益々、記憶が歪んでいる。去年のロックダウンが近くに思えたり、今年のジャングル旅が遠くに思えたり。 そんな中、自分の写真と記録の大切さを改めて実感。できる限り、... Read more →
投稿情報: 11:58 カテゴリー: EXPERIENCE 経験, FOOD & HEALTH インドでの食生活と健康管理, HOME, LIFESTYLE 日々の暮らし, QUATRE GATS マルハン家の4猫, SOCIAL 社交 | 個別ページ | コメント (0)
全員が集まったのは何カ月ぶりだろう。怒涛のような第二波が夢うつつ。バンガロール北部郊外のPrestige Golf Shireへ。例年ならば、年に一度、海外、国内それぞれを旅する仲間たち。 パンデミック世界では空を飛べず、半年前もここにきた。 バンガロールの不動産大手、Prestigeグループの創始... Read more →
投稿情報: 13:45 カテゴリー: BANGALORE SCENES バンガロール情景, EXPERIENCE 経験, FOOD & HEALTH インドでの食生活と健康管理, INDIA インドを知る, JOURNEY 旅, SOCIAL 社交 | 個別ページ | コメント (0)