金曜日のACT MUZは、バンガロール北部、我々の新居界隈を巡った。まずは、我が家から車で5分ほどの場所にある一大スポーツセンターPadukone – Dravid Centre for Sports Excellence (CSE)にて集合。ここにあるフレンチ風コンチネンタル料理のカフェレストラン「AMIEL GOURMET」でランチを楽しむ。現在、盛夏のバンガロール。太陽光は鋭く、空気は乾き、水不足……と、なかなかにタフな環境ではあるが、日陰であればテラス席でもノープロブレムだ。
家屋の構造や場所、階数にもよるが、我が家は新居、旧居ともに、冷房を入れずとも天井のファンだけで凌げている。そもそも旧居にはエアコンはない。しかし、同じ場所でも上階は暑いようで、特に最上階はエアコンなしでは耐え難い暑さだとのこと。バンガロールでの家選び、諸々コツがあるので、引っ越しを考えている人は、ぜひともミューズ・クリエイションの『バンガロール・ガイドブック』を読んでいただきたいものである。
さて、ランチのあとは、空港よりも更に北に位置するナンディヒルにほど近いGrover Zampa Vineyardsへ。インド産ワインのパイオニアとして有名なのは、1999年創業のマハラーシュトラ州ナシックのSULAが挙げられる。インドのアルコール市場において、ワインの地位を高め、グローバルにも知られることとなったのは、SULAの貢献だが、ワイナリーそのものの歴史をたどれば、このGrover Zampa Vineyardsのほうが古く、1970 年代に遡る。……と、インドのワイン事情について語り始めるとまた長くなるので、ばっさり割愛。
ここには、2010年に訪れて以来、14年ぶりだ。結構な歳月が流れただけあり、テイスティング・ルームが整い、ランチを出すレストランも開業するなど、雰囲気はよくなっていた。1日3回(90分)実施されているガイドツアー(約750ルピー)。わたしたちは、午後2時開始の部に参加した。ワイナリーの歴史にはじまり、スパークリング、白、ロゼ、赤……と各ワインの製法、ワイン樽の役割(発酵や熟成)などについて学ぶ。
見学後は、スパークリング、白2種、ロゼ、赤2種の計6種類のワインをテイスティング。これらは廉価〜中級クラスのもので、上質のものを試せなかったのは残念だった。2022年に販売開始されたというシグネチャーシリーズ「Signet」のワイン5種(1本約4000ルピー)は、試してみたいところだ。
最近、我がアルコールの摂取量が激減したこともあり、新たなインド産ワインを試す機会がほとんどない。個人的にはカルナータカ州北部のHampi近郊にある KRSMAのワインが好みだが、ここ数年のうちにも、新たに良質なワインが誕生しているに違いない。
🍷
これまでの人生、世界各地を旅するなかで、数々のワイナリーをも訪問してきた。記憶に鮮明な場所だけでも、イタリアのトスカーナ地方(キャンティ・クラシコ)、フランスのシャンパーニュ地方ランス(ポメリー)、米国カリフォルニアのナパ&ソノマ、米国のヴァージニア州、ポルトガルのポルト、スイスのモントルー、スペインのヘレス・デ・ラ・フロンテーラ(シェリー酒)……と、その土地その土地の情景が脳裏に浮かぶ。
それらの経験を踏まえてしまうと、Grover Zampa Vineyardsは、決してすばらしいとは言い難い。……が、気軽に非日常を経験できるという意味において、それなりに楽しめると思う。ナンディ・ヒルへのドライヴや、付近に誕生したリゾートホテルMULBERRY SHADES BENGALURUでのランチなどとセットで訪問するのもいいだろう。
🍷
ところでわたしが着用しているギンガムチェックの服もまた、先日NICOBARで買ったもの。ポルカドットやギンガムチェックが、とても好きなのだ。夫から「テーブルクロスみたい」と言われたがノープロブレム。テーブルクロス、上等! これもまた、ゆったりしたデザインなので、涼しくて着心地がよい。
📕インド生活に役立つオンライン情報誌『バンガロール・ガイドブック』 ※ずっと改訂が保留中
https://lit.link/en/bangalore
🍷[Bangalore] 慈善やワインや社交、ネットワーク、など。2010/12/13
https://museindia.typepad.jp/2010/2010/12/my-entry.html
🍷[Hampi 02] KRSMAのワイナリーへ。夕景はハヌマーンが生まれた丘から。2018/03/21
https://museindia.typepad.jp/2018/2018/03/hampi02.html
🎾Padukone – Dravid Centre for Sports Excellence (CSE)
https://centreforsports.in/
コメント
コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。