長編レポートだが、最後までじっくりと、読んでいただければと思う。 NEW ARK MISSION OF INDIA。HOME OF HOPE。昨日訪れた、慈善団体である。 どことなく「悪ガキ」、いや「少年」の面影を残すこの男性。43歳のラジャが、この慈善団体の創設者だ。 わたしが地道ながらも慈善活動... Read more →
長編レポートだが、最後までじっくりと、読んでいただければと思う。 NEW ARK MISSION OF INDIA。HOME OF HOPE。昨日訪れた、慈善団体である。 どことなく「悪ガキ」、いや「少年」の面影を残すこの男性。43歳のラジャが、この慈善団体の創設者だ。 わたしが地道ながらも慈善活動... Read more →
福岡の母と電話で話した際、昨日のブログの写真を見て曰く「あれ、うちの近所よね?」という。 うち、とはもちろん、バンガロールの我が家のことである。確かに、我が家の近所と似たような光景であるが、微妙に違う。バンガロール北部、我が家からは車で30分ほどの郊外にあるムスリム系住人の多い村だ。 きっかけは、昨... Read more →
ヴォランティアでバンガロールを訪れ、低所得者層への住宅作りを手伝っている日本人の学生たちの話は、数日前に記した。 彼らをオーガナイズするHABITAT FOR HUMANITY バンガロールオフィスの所長ジョセフから、作業終了の式典に招かれていたので、昨日訪れた。 わずか一週間の滞在期間である故、家... Read more →
数日前、一通の手紙が届いた。送り主は、BANGALORE EDUCATION TRUSTのナガラジ氏。ご記憶の方もいらっしゃるだろう。貧困層子女向けの学校を運営しており、昨今、資金難に直面している彼である。 文面は、このたび日本を襲った災害に対するお見舞いであった。 大地震と大津波が日本を襲ったあの... Read more →
わずか2カ月の間にも、変化めまぐるしいムンバイ。たとえば上の写真。建築中のビルディングもどんどんのびている。ちなみに2カ月前の写真はこちら(←CLICK!)。 ホテルからの光景も、増えゆく高層ビルディングのシルエットが「マンハッタン的」。以前も記したが、この街に100階を超える住居ビルディングが建設... Read more →
動物とのふれあい豊かなインドの生活。インドに暮らしていると、ヒトと動物の距離感が、非常に短いことを痛感する。というか、渾然一体と共存していることを目の当たりにする。 貧しき人々の暮らしは特に。動物たちと触れ合いながら暮らしている。そんな日常に慣れてしまっていたが、今日は格別、「動物ランド」を実感する... Read more →
カニンガムロードにあるHATWORKS BOULEVARDというブティック群。庭のある、古いバンガロー(邸宅)を改装して立てられたもの。 屋外にガーデン用品の店、HYBISCUSがある。久しぶりに訪れたところ、「仏さま」が随所に。インドネシアからの輸入商品らしい。 インテリアにオリエンタリズムを取り... Read more →
こちらのブログでは、久々の、レストランの話題。先週末、夫と訪れたパルシー料理の店、Daddy's Deliだ。インディラナガールにある、いきつけのアーユルヴェーダ診療所の向かいにオープンしていたこの店。 気になっていながらも、なかなか訪れる機会がなかった。 パルシーとは、現在のイランを起源とするゾロ... Read more →
「海外赴任家族の幸せが、日本の未来を救うのだ。」 これは、ニューヨーク在住時代から思ってきたことの一つである。 たとえば自分が米国で、自社出版のmuse new yorkやらmuse Washington D.C.やらを制作していたころ。 薄い小冊子とはいえ、1万部を印刷。企画、取材、撮影、原稿執筆... Read more →
【バンガロール在住の読者の方へ】 今週の金曜(7月15日)の午後、第14回チャリティ・ティーパーティを開催いたします。 今回の講座では、サリーの種類や選び方、ブラウスやペチコートの作り方、着付けの方法などを、簡単にアドヴァイスします。 サリーにご興味のない方でも、インドのテキスタイル世界のすばらしさ... Read more →
木曜、夕食時の会話。 妻「明日、チャリティ・ティーパーティやるの」 夫「またお菓子焼くんでしょ? 僕も出席していい?」(いつもと同じ反応) 妻「いいわけ、ないでしょ。だいたい、仕事でしょ?」 夫「(オフィスから車で)5分だもん。ちょっと抜け出せるよ」(いつもと同じ反応) 妻「抜け出さなくていいから。... Read more →
今週も今週とて、無駄に濃かった。正味な話、特筆すべき何があったわけでもないのに、 「ああ、濃かった」 と思うのはなにゆえか。いや、今週は、明確な理由がある。ドライヴァーの解雇&新規採用という、それなりに大きなイヴェントがあったからだ。 ドライヴァーを巡る冒険に関しては、過去にも「熱く激しく危険なエピ... Read more →
本日は、第15回チャリティ・ティーパーティを開催した。 前回に引き続き、今回も『インドのテキスタイル&サリーの着付け講座』を行うことにした。 『スパイスとインド料理講座』と並んで、現在、リクエストの多い講座だったこともあり開催を決めたのだが、他の講座と違うのは、人数が多すぎると収拾がつかなくなること... Read more →
第12〜15回のチャリティ・ティーパーティの寄付金が、合計でRs. 21,900となりました。この寄付金及び寄付の品々を、DEENA SEVA CHARITABLE TRUSTへ寄付させていただくことにしました。 DEENA SEVA CHARITABLE TRUSTは、OWCが支援する慈善団体の一... Read more →
OWC主催の毎年恒例India Night。久しぶりに今年、出席した。基本的にはチャリティのファンドレイジング、資金集めのためのこのパーティ。 ドレスコードは「インドの正装」ということで、バンガロール在住の外国人たちが、気合いをいれてインド服を着る夜である。 わたしはといえば、今年のIndia Ni... Read more →
本日、バンガロール市街北部に位置する慈善団体DEENA SEVAを訪れた。ここ数回分のチャリティ・ティーパーティで集められた寄付金24,000ルピー、及び寄付の品々を届けるためだ。 今回の訪問先をDEENA SEVAに決めた経緯については、先日ここに記した通り。 さて、参加者のみなさんと、まずは途中... Read more →
本日の記録は、徹頭徹尾、爽やかではない。その上、異様に長い。 バンガロール、いやインドの「ゴミ処理を巡る体験レポート」を写真満載で掲載する。 従っては、飲食中の方や、爽やかに一日を迎えようとしていらっしゃる方には、不向きな話題だろう。 とはいえ、適切な時間があれば、ぜひとも読んでいただきたく思う。特... Read more →
本日の記録は、徹頭徹尾、爽やかではない。その上、異様に長い。 バンガロール、いやインドの「ゴミ処理を巡る体験レポート」を写真満載で掲載する。 従っては、飲食中の方や、爽やかに一日を迎えようとしていらっしゃる方には、不向きな話題だろう。 とはいえ、適切な時間があれば、ぜひとも読んでいただきたく思う。特... Read more →
クリスマス気分を盛り上げるために、クリスマスな情報を。 バンガロールのULSOOR LAKE沿いにある、住宅を改装して作られたセレクトショップ、AMBARA。 入り口部分は鉢植えが並ぶナーサリー、奥の部分が、サリーなどのテキスタイル製品やジュエリーを扱うブティックになっている。 我が家から、車で十数... Read more →