🥻I recently visited the Royal Fables exhibition. The textiles are stunning and reflect the traditions and diversity of India. In July 2001, I flew to ... Read more →
🥻I recently visited the Royal Fables exhibition. The textiles are stunning and reflect the traditions and diversity of India. In July 2001, I flew to ... Read more →
Gods, Buddhas, and others, are gathering as the completion of our new house nears. Read more →
投稿情報: 16:36 カテゴリー: ART/ CULTURE 芸術や文化, HOME, INDIA インドを知る, LIFESTYLE 日々の暮らし, MADE IN INDIA インドはステキなものであふれている | 個別ページ | コメント (0)
2005年、ちょうどわたしがバンガロールに移住した年から、毎年2月に開催されてきた日本祭り「ジャパン・ハッバ」。当初は、バンガロールで日本語を学ぶインド人学生有志らにより始められたこのイヴェント。年々、その規模を拡大し、数千人の来訪者で賑わうインド最大の日本のお祭りに成長した。 ミューズ・クリエイシ... Read more →
本日4月14日は、アンベードカル博士の生誕131周年。ダリット(不可触民)の出自でありながら、学問を極め、教鞭をとり、法廷に立ち、印パ分離独立直後のネルー内閣でインド初の法務大臣を務め、インド国憲法の草案を作り、最晩年に大勢のダリットと共に仏教徒へと改宗したアンベードカル。 彼の存在なくして、今のイ... Read more →
投稿情報: 16:09 カテゴリー: EXPERIENCE 経験, INDIA インドを知る | 個別ページ | コメント (0)
インド憲法の父、アンベードカルの131回目の生誕祭だった木曜日。久しぶりに、子供たちと「触れ合いながら」遊ぶ機会を得た。また、こんな日が迎えられたことが、とてもうれしい。 これまで幾度となく訪れてきたNew Ark Mission ~Home of Hope~。顔馴染みの子どもたちが、少し見ないうち... Read more →
投稿情報: 16:07 カテゴリー: BANGALORE SCENES バンガロール情景, EXPERIENCE 経験, INDIA インドを知る, LIFESTYLE 日々の暮らし, MUSE CREATION (NGO) ミューズ・クリエイション | 個別ページ | コメント (0)
✊アンベードカルと佐々井秀嶺上人のことを知るのにとてもいい本があるのだ。1993年に発行された児童書『夜明けへの道』。文章も、絵も、とてもすばらしい。参考までに。 Read more →
投稿情報: 21:48 カテゴリー: INDIA インドを知る | 個別ページ | コメント (0)
ゆえに、予定は詰め込みすぎず、余裕を持って……が鉄則なのだが、それを上回る事態が起こるのもインド。しかし、ドタバタの挙句、気がつけば、そこそこいい感じで回収/収拾されているのもまた、インド。 月末のデリー旅行をキャンセルし、余裕を持って動いていたにもかかわらず、急遽、歯が痛み出して根管治療をする羽目... Read more →
投稿情報: 21:59 カテゴリー: BANGALORE SCENES バンガロール情景, EXPERIENCE 経験, FAMILY 家族, INDIA インドを知る, LIFESTYLE 日々の暮らし, QUATRE GATS マルハン家の4猫 | 個別ページ | コメント (0)
新居の「最後の仕上げ」の現場監督をするために、このところ、毎日、赴いている。現居から、空港付近の新居まで、車で約45分。かつてに比べ、道路交通事情が少しよくなったこともあり、移動の負担が軽減している。 このような家づくりをする場合、インテリアデザイナーを雇って、諸々の手配を依頼するのが一般的だ。しか... Read more →
投稿情報: 22:17 カテゴリー: HOME, INDIA インドを知る, LIFESTYLE 日々の暮らし | 個別ページ | コメント (0)
今や、あらゆるものが、オンラインで手に入るようになったインド。 家から一歩も出ることなく、日常生活を営める。 しかし、肉眼で眺め、自分の手で触れ、確認したいものは、たくさんある。 ゆえに、東奔西走の日々。 「思っていたのと全然違う」 「写真と実物とでは、印象が異なる」 そんなケースが続くたび、手間が... Read more →
投稿情報: 22:33 カテゴリー: BANGALORE SCENES バンガロール情景, EXPERIENCE 経験, HOME, INDIA インドを知る, LIFESTYLE 日々の暮らし, MADE IN INDIA インドはステキなものであふれている | 個別ページ | コメント (0)
久しぶりに、夫と二人でバンガロール・クラブへ。スーフィー・ミュージックのライヴを聴くために。 イスラム神秘主義の哲学、精神世界をあらわすスーフィズム。その魂の音楽、スーフィー。かつてラジャスターン州ジョードプルの音楽祭に訪れて以来、すっかり我が魂にもぐっと入り込んできた音楽。 偶然と奇縁と衝動の連な... Read more →
投稿情報: 21:28 カテゴリー: ART/ CULTURE 芸術や文化, BANGALORE SCENES バンガロール情景, EXPERIENCE 経験, FAMILY 家族, INDIA インドを知る, LIFESTYLE 日々の暮らし, MADE IN INDIA インドはステキなものであふれている, SOCIAL 社交 | 個別ページ | コメント (0)
「最終確認」が繰り返される中、「最終(ファイナル)」は一度に非ず。という、この国スタンダードを再認識するここ数週間。 現場監督をせずにはいられない者としては、「受け渡し前の大清掃」にも立ち会う。専門業者の仕事っぷりを眺めながら、言いたいことが溢れるのをそこそこ我慢しつつ、ときどき我慢ならず。 厭味な... Read more →
投稿情報: 09:49 カテゴリー: BANGALORE SCENES バンガロール情景, EXPERIENCE 経験, FAMILY 家族, FOOD & HEALTH インドでの食生活と健康管理, HOME, INDIA インドを知る, JOURNEY 旅, LIFESTYLE 日々の暮らし | 個別ページ | コメント (0)
昔ながらの繁華街ゆけば。 牛は触れられ崇められ。 夕暮れ時の雨有り難く。 今日もまた濃く長き一日。 やれやれお疲れさまでした。 Read more →
投稿情報: 09:55 カテゴリー: BANGALORE SCENES バンガロール情景, EXPERIENCE 経験, INDIA インドを知る, LIFESTYLE 日々の暮らし | 個別ページ | コメント (0)
Hare Krishna! ISKCON Temple インド亜大陸の東に位置するベンガル湾。その洋上で現在、双子のサイクロン「アサニとカリム」がせめぎ合っているらしく、このところ、インドの東部&中部は曇天傾向。バンガロールも折に触れて、季節外れの雨や強風に見舞われている。 あいにく、青空は望めない... Read more →
新旧の情景が混沌と混在するバンガロール。新しい建築物が立ち並ぶ新興エリアがあるかと思えば、数百メートル先には、昔ながらの雑多な店舗が軒を連ね、人間や牛や野良犬が行き交う、喧騒の繁華街がある。 せっかくならば、眞代さんには街の多彩な表情を見てほしいところだが、時間も限られていることから、昨日は、バンガ... Read more →
Twitterを通して眞代さんと言葉を交わす契機となったのは、サリー。インドのテキスタイルに関心があるという彼女は、日本でもサリー姿でダンス動画などを撮影、公開されている。特にBollyqueの千晴さんとのダンス動画は美しくて見入る……のだが! 「その安全ピン、目立ちすぎ!」とか、「パルーが長すぎ... Read more →
1週間もあれば、潤沢に時間があるから、いろいろなことができるだろうと思っていた。しかし、瞬く間に時間が流れ、気がつけば週末。 昨日は、まもなく「譲渡完了」となる新居(別荘)の打ち合わせと片付けを兼ねて、空港近くのヤラハンカへ。本来であれば、もっともっともっと早い時期に手続きが完了していたはずなのだが... Read more →
投稿情報: 13:57 カテゴリー: BANGALORE SCENES バンガロール情景, EXPERIENCE 経験, HOME, INDIA インドを知る, JOURNEY 旅, LIFESTYLE 日々の暮らし, MAYO IN BANGALORE, SOCIAL 社交 | 個別ページ | コメント (0)
南天竺、デカン高原。空の港のそばの家。 行く人、来る人、千客万来、やがては澪標(みおつくし)の如く。 ほんの束の間、袖振り合うも多生の縁。 みんな、どうぞお元気で。 Read more →
8泊9日のマルハン家滞在を経て、本日早朝、眞代さんはムンバイへ飛んだ。初対面ながらも「故郷から姪が遊びに来た」ような塩梅で、わたしも夫も、違和感なく楽しい日々だった。彼女が福岡出身と知った夫は、あたかも自分までもが同郷人であるかのような、うれしそうな反応を見せていた。 新居準備の諸々が佳境であるのに... Read more →
曇天続きのバンガロールだったが、折に触れての晴れ間も見られ、過ごしやすい日々だった。詰め込みすぎず、しかし、みほ先輩の「ポイントを抑えた」コーディネートによって、眞代さんも有意義な滞在ができたのではないかと思う。 仕事でもなく、家族でもなく、旧知の友というわけでもない間柄ながら、こんなふうに毎日遊ぶ... Read more →
投稿情報: 23:26 カテゴリー: BANGALORE SCENES バンガロール情景, EXPERIENCE 経験, INDIA インドを知る, LIFESTYLE 日々の暮らし, MADE IN INDIA インドはステキなものであふれている, MAYO IN BANGALORE | 個別ページ | コメント (0)
DASTKARのバザールと同様、インド各地の手工芸職人たちを招聘しての展示即売会。これまで、ブログや動画でもしばしば紹介してきた。 今回もしっかり記録しておきたいところだが、今日はこれから外出につき、備忘録として写真を残す。 昨日はアカシア材の食器のほか、職人青年のオリジナリティあふれる作品を購入し... Read more →
投稿情報: 11:44 カテゴリー: ART/ CULTURE 芸術や文化, BANGALORE SCENES バンガロール情景, INDIA インドを知る, MADE IN INDIA インドはステキなものであふれている | 個別ページ | コメント (0)