かつて、日本が貧しかった時代。「外貨の稼ぎ手」として、異国に売られ、身体を売って、生き抜いた日本人女性たちがいた。「からゆきさん」と呼ばれた彼女たち。その歴史の一端を紐解く動画を作っている。 前編は概要。後編はボンベイ(ムンバイ)を舞台に起業した、元からゆきさんの物語を紹介している。眞代さんのチャン...
Read more →
自由に空を飛べない歳月を経て、2年半ぶりの一時帰国。かつてなく、家族や友人たちと過ごす時間が大切に思えた。忘れたくないシーンを詰め込んで、7分間の動画にした。 💃なお、無理矢理、ダンスシーンに合わせた選曲となっている。言わなきゃ気づかれない4:36の「ワープ」なシーンは、お見逃しなく!
Read more →
Mayo is an influencer who connects Japan and India. Her Hindi channel for Indians has over 1.5 million subscribers. With her, I have started to create...
Read more →
Twitterを通して眞代さんと言葉を交わす契機となったのは、サリー。インドのテキスタイルに関心があるという彼女は、日本でもサリー姿でダンス動画などを撮影、公開されている。特にBollyqueの千晴さんとのダンス動画は美しくて見入る……のだが! 「その安全ピン、目立ちすぎ!」とか、「パルーが長すぎ...
Read more →
新旧の情景が混沌と混在するバンガロール。新しい建築物が立ち並ぶ新興エリアがあるかと思えば、数百メートル先には、昔ながらの雑多な店舗が軒を連ね、人間や牛や野良犬が行き交う、喧騒の繁華街がある。 せっかくならば、眞代さんには街の多彩な表情を見てほしいところだが、時間も限られていることから、昨日は、バンガ...
Read more →
Hare Krishna! ISKCON Temple インド亜大陸の東に位置するベンガル湾。その洋上で現在、双子のサイクロン「アサニとカリム」がせめぎ合っているらしく、このところ、インドの東部&中部は曇天傾向。バンガロールも折に触れて、季節外れの雨や強風に見舞われている。 あいにく、青空は望めない...
Read more →
インドでCOVID-19デルタ株が猛威を振るっていた去年の今頃、ソーシャル・メディアを通して、眞代さんの存在を知った。学生時代、デリーに留学し、ヒンディー語を身につけた彼女。現在は、ヒンディー語の教師であり、多くのインド人の人気を集めるYouTuberでもある。 お互いの、インドのテキスタイルやサリ...
Read more →
2005年、ちょうどわたしがバンガロールに移住した年から、毎年2月に開催されてきた日本祭り「ジャパン・ハッバ」。当初は、バンガロールで日本語を学ぶインド人学生有志らにより始められたこのイヴェント。年々、その規模を拡大し、数千人の来訪者で賑わうインド最大の日本のお祭りに成長した。 ミューズ・クリエイシ...
Read more →
2019年公開の映画『GULLY BOY | ガリーボーイ』の”Apna Time Aayega”。ムンバイのスラムに暮らす青年の、ラップに出会い、ラッパーとして活躍するまでの軌跡を描いている。ラップは特に好きなジャンルではなかったのだが、この映画をみて、なんだか気になり始めた。 我々夫婦は、200...
Read more →
🥻I recently visited the Royal Fables exhibition. The textiles are stunning and reflect the traditions and diversity of India. In July 2001, I flew to ...
Read more →
編集者&ライター歴34年。坂田マルハン美穂が、日本、米国、インドでの取材や市場調査に携わる中で培った「心得」を、惜しみなくシェア。 3月22日。90分のライヴ配信を終え、動画を見直すに、とてもそのまま公開できる状況ではなかった。ゆえに、毒舌やら暴言など(思ったより多かった😅)をカットし、50分強に編...
Read more →
◉なぜ親日のインド人が多いのか……。その歴史的背景の一端もわかります。 (日本語は下部に) Asako was born in Kobe, Japan, to Indian parents who fought for India's independence during British rule...
Read more →
👇マーケットの様子を捉えた短い動画。どうぞご覧ください。 昨日、日曜日の午後。インディラナガールの「バンガロール・インターナショナルセンター」で開催されていたヴィーガン・マーケットへ赴いた。半年前の8月、市内のハットワークス・ブールバードで開催されたのと同様、友人のNamuが選んだローカルのブランド...
Read more →
🇯🇵日本語は下部にあります。 Yesterday, Arvind and I were invited to Asako's grandchildren's home. I sang many Japanese songs with Asako, who loves to sing. The oth...
Read more →
P.S. I usually post in Japanese. Automatic translation is often incorrect and misleading. This time, I'll supplement it in English. In 2017, I read a ...
Read more →