昨日の午前中は、バンガロールの日本人補習校を訪れた。週に一度、土曜日に開かれている補習校。来週と再来週の2回、中学生の国語の先生がお休みを取られるということで、代行にて助っ人先生となる。ゆえに教科書をお借りすべく赴いたのだった。 10年以上前にも、やはり中学校の、国語の授業を2回、代行した。楽しかっ...
Read more →
インド時間、本日8月23日午後5時20分から、インド宇宙研究機関(ISRO)は、月探査機「チャンドラヤーン3号」の月面着陸をライヴ中継する。もし月面着陸に成功すれば、インドとしては初、世界では米国、中国、旧ソ連に次いで4カ国目になるとのこと。1号、2号は、惜しくも月面着陸に至っていなかった。 3度目...
Read more →
🇮🇳We have celebrated your birthday together every year since 1996. And hopefully, we will continue to do so. 🇯🇵1996年以来、わたしたちは毎年一緒に、あなたの誕生日を祝ってきましたね。そし...
Read more →
I bought some soaps, coconut oil and CBD oil, which I already love, and found some new brands. At this market, you can pick up a wide range of product...
Read more →
木曜の朝、楽しみにしていたゲストがご来訪。2012年から2017年までミューズ・クリエイションのメンバーだったAsamiさんと、お嬢さんのYuiさんが、2泊3日で我が家に滞在。ミューズ・クリエイションでは、クアイアのピアノ伴奏を担当してくれたり、個人的に盲学校の子どもたちにピアノを教えに行くなど、と...
Read more →
今週末、バンガロールのですてきなヴィーガン・マーケットが開催される。友人のNamuが主催する、彼女おすすめのオーガニックなプロダクツが一堂に会するマーケットだ。ヘルシーな食料品をはじめ、衣類やコスメティクス、雑貨など、高品質で心身によい商品が手に入る。わたしも毎回訪れては、新たなブランドを発見し、生...
Read more →
Eコマース界隈の急伸と、昔ながらの宅配サーヴィスの進化に伴い、食料品の調達が便利になった昨今。オンラインのスーパーマーケット、BigBasket.comを初めて利用したのは2014年。以来、内容は拡充し、試行錯誤を経て利便性は高まっている。とあるイヴェントで、CEO夫妻と話をしたことがあるが、そのコ...
Read more →
バンガロール北部、空港へ向かう途中の田園地帯にあるFarmlore。2020年に開業したこの店には、昨年8月の我が誕生日と、大晦日の2回訪れた。長閑な環境の中で、「食のエンターテインメント」を心ゆくまで楽しめる、とてもすてきな場所だ。 先週の土曜日、デリーから出張中の男性2名とランチを共にすべく、久...
Read more →
旧居のアパートメント・コンプレックスの外壁塗装に伴い、先月は長い時間を拘束されたことは、すでに記した。とはいえ、終わってしまえばすっきりしたもの。足場も外され、きれいになった……と言いたいところだが、ブルーシートが敷かれていた部分の緑が壊滅状態。近々、植え替えねばならない。 「もう、現場監督は当分い...
Read more →
🇮🇳先日、藤田夫妻(潤さん&夕子さん)と過ごし、十数年前のインドにおける日本人コミュニティについて思いを馳せていた矢先。水曜日はまた、懐かしい友人、田井氏がバンガロール出張に来ていたことから、久しぶりに再会した。 田井氏は藤田夫妻と同じ2008年にバンガロールに赴任された。その後、タイ、ヴェトナムを...
Read more →
先週の火曜日。午前のミーティングを終えた後、午後の所用がカニンガム・ロードに近かったことから、久しぶりにInfiniteaでランチを取ることにした。ちょうど、オーナーのガウラヴも食事をしているところだった。彼に会うのもまた久しぶり。元気そうで何よりだ。 2005年11月、米国からバンガロールに移住し...
Read more →
「来週、夫とバンガロールに行くことになったので、会えませんか」という主旨のメッセージが、藤田夕子さんから届いていた。ちょうど予定もあいているし、ぜひ遊びに来てと即答した。 2008年から3年余りバンガロールに駐在されていた藤田夫妻。その後、日本に戻られたあと、モスクワ赴任。昨年からの戦争で、ロンドン...
Read more →
土曜日は久しぶりに、ロイヤル・エコーのミニ・コンサートに赴いた。思い返せば4年ぶりだ。 バンガロールのコーラスグループ、ロイヤル・エコー。来年は25周年を迎える歴史ある混声合唱団だ。発起人は、インド人伴侶を持つ宮崎出身の、のりえさん。彼女ご自身、オペラ歌手であり、茶道の師匠でもあるほか、多方面に活動...
Read more →
先日、『アシャの日記』の英語版の出版記念会が開かれた会場、Atta Galattaが、とてもすてきな場所だった。かつてコラマンガラにあった同店は、昨年、インディラナガールに移転したとのこと。店舗は1階と地階。サンドイッチやモモ(チベット風餃子)などの軽食を楽しめるカフェも併設されており、とてもいい雰...
Read more →
わたしの父は、建設業を営んでいた。それも影響しているのか、わたしは子どものころから「建築/建設の現場」を眺め続けるのが好きだった。昭和40年代。時代は高度経済成長期。近所の道路が悉く舗装され、木造の塀がブロックになり、山は造成され、海は埋め立てられ、そこここに、団地が生えた。 良くも悪くも、故郷の姿...
Read more →