旧居のアパートメント・コンプレックスの外壁塗装に伴い、先月は長い時間を拘束されたことは、すでに記した。とはいえ、終わってしまえばすっきりしたもの。足場も外され、きれいになった……と言いたいところだが、ブルーシートが敷かれていた部分の緑が壊滅状態。近々、植え替えねばならない。 「もう、現場監督は当分い...
Read more →
🇮🇳先日、藤田夫妻(潤さん&夕子さん)と過ごし、十数年前のインドにおける日本人コミュニティについて思いを馳せていた矢先。水曜日はまた、懐かしい友人、田井氏がバンガロール出張に来ていたことから、久しぶりに再会した。 田井氏は藤田夫妻と同じ2008年にバンガロールに赴任された。その後、タイ、ヴェトナムを...
Read more →
先週の火曜日。午前のミーティングを終えた後、午後の所用がカニンガム・ロードに近かったことから、久しぶりにInfiniteaでランチを取ることにした。ちょうど、オーナーのガウラヴも食事をしているところだった。彼に会うのもまた久しぶり。元気そうで何よりだ。 2005年11月、米国からバンガロールに移住し...
Read more →
「来週、夫とバンガロールに行くことになったので、会えませんか」という主旨のメッセージが、藤田夕子さんから届いていた。ちょうど予定もあいているし、ぜひ遊びに来てと即答した。 2008年から3年余りバンガロールに駐在されていた藤田夫妻。その後、日本に戻られたあと、モスクワ赴任。昨年からの戦争で、ロンドン...
Read more →
土曜日は久しぶりに、ロイヤル・エコーのミニ・コンサートに赴いた。思い返せば4年ぶりだ。 バンガロールのコーラスグループ、ロイヤル・エコー。来年は25周年を迎える歴史ある混声合唱団だ。発起人は、インド人伴侶を持つ宮崎出身の、のりえさん。彼女ご自身、オペラ歌手であり、茶道の師匠でもあるほか、多方面に活動...
Read more →
先日、『アシャの日記』の英語版の出版記念会が開かれた会場、Atta Galattaが、とてもすてきな場所だった。かつてコラマンガラにあった同店は、昨年、インディラナガールに移転したとのこと。店舗は1階と地階。サンドイッチやモモ(チベット風餃子)などの軽食を楽しめるカフェも併設されており、とてもいい雰...
Read more →
わたしの父は、建設業を営んでいた。それも影響しているのか、わたしは子どものころから「建築/建設の現場」を眺め続けるのが好きだった。昭和40年代。時代は高度経済成長期。近所の道路が悉く舗装され、木造の塀がブロックになり、山は造成され、海は埋め立てられ、そこここに、団地が生えた。 良くも悪くも、故郷の姿...
Read more →
🌳諸事情あって、ここ10日ほど、旧居に引きこもりがち。そんな最中、先週の土曜日、友人KATEのファッション・ブランド TAHERA x KATEの展示会が開かれたので、数時間、外出をした。 バンガロール市街中心部、UBシティに隣接するJWマリオット。上階のスイートルームが会場だった。ドアを開けるや飛...
Read more →
(日本語は下部に) It has been more than a month since I returned from my trip to Japan, but there are more than a few scenes from the trip that I would like t...
Read more →
昨夜、友人の息子の結婚披露宴に招かれた。我々夫婦にとって、今年に入って初めての結婚式レセプションだ。会場は、バンガロールのパレスグラウンドに併設された屋外の広大なエリア。インド都市部では、ホテルやイヴェントホールなどでも結婚式が開催されるが、招待客が非常に多い場合など、屋外の会場も利用される。 日本...
Read more →
彼女たちと出会ったのは2017年のちょうど今ごろ。あの夜も、この友人宅の邸宅に集った。UBシティの向かい。高原の風が流れ込む、心地よい屋上にて。 あれから6年。月に一度のミーティングのほかにも、さまざまなイヴェント、パーティで顔を合わせてきた。香港、マイソール、マルタ、アムリトサル、ダラムサラ、ポン...
Read more →
🌸Muse Creation celebrates its 11th anniversary. This is another milestone event. (日本語は下部に) This month marks the 11th anniversary of the founding of Mu...
Read more →
昨日、毎度おなじみ、インド各地の手工芸品が一堂に会するDASTKARを訪れた。このようなバザール、初日はまだ準備が整っていないところが多いので、普段は2日目以降に足を運ぶのだが、昨日は、勉強会の帰路、近かったので立ち寄った。 デリーを拠点に、ムンバイやバンガロール、チェンナイなどの都市で、「ネイチャ...
Read more →
14日、日曜日。バンガロールにて「ジャパン・ハッバ(日本祭り)」が開催された。2005年以来の年中行事だったが、パンデミックによる途絶を経て、今回は3年ぶりのリアル開催だった。 会場は、IISc(インド科学大学院)のキャンパスにある国立科学セミナー施設。年々、入場者が増え安全管理が困難になっていたこ...
Read more →