昨日、ミューズ・クリエイション(フェーズ3)の本格始動を記念して、メンバーが集ってのSOCIAL MUSE、BBQ大会を実施した。大人と子供、総勢40名以上が集っての賑やかな午後、本当に楽しかった。今朝はその余韻に浸りつつ掃除をすませ、さて、記録を残し、明日の新空港(ターミナル2)の取材や、明後日の...
Read more →
(日本語は下に) A showroom of the Japanese brand TOTO has opened along Vittal Mallya Road. It is on the upper floor of the “Heads Up For Tails” pet shop. I ...
Read more →
先週の『インドでの食生活と健康管理』セミナーに引き続き、来週の水曜日は上記のセミナーを開催します。参加希望者のリクエストにお応えして、インドのデザイナーズブランドや、お勧めのファッションブランド、バンガロールはじめインド都市部のブティックや展示会情報などについても情報をシェアします。また、セミナー参...
Read more →
🇮🇳自分の身の回りに起こるさまざまなことが、「再出発」を象徴する昨今。COVID-19パンデミックを境に、物事の見方や考え方、自分自身の価値観が、かつてよりもクリアになってきた。「今のわたしだからこそ、できること」を見つめれば、自ずと答えが浮かび上がってくる気がする。 さて、昨日は本当に久しぶりに、...
Read more →
✈︎空港近くのヤラハンカ地区にある新居が完成して1年以上が経つ。我がヴィラの周囲はまだ工事中の物件が多く、すべてが完成するまでにはあと、2、3年はかかりそうだ。平日は埃や騒音に悩まされるため、しばらくは旧居との2拠点生活が続くことになる。 最初は面倒ではないかと懸念したが、今ではここで週末を過ごすこ...
Read more →
昨日の午前中は、バンガロールの日本人補習校を訪れた。週に一度、土曜日に開かれている補習校。来週と再来週の2回、中学生の国語の先生がお休みを取られるということで、代行にて助っ人先生となる。ゆえに教科書をお借りすべく赴いたのだった。 10年以上前にも、やはり中学校の、国語の授業を2回、代行した。楽しかっ...
Read more →
疲労困憊で眠りについて、目覚めれば夜明け前。早寝早起き。アルナーチャラ山を望む孔雀の広場で、日の出を見たくて起き上がる。夫とともに、8月31日の、やわらかな日昇を眺める。 朝食後、夫はサットサンヘ出かけた。わたしは今日もまた、マッサージでも受けようと思うが、夕方までいっぱいだという。ホテル(ちょっと...
Read more →
8月31日の朝だ。無事に、58歳の誕生日を迎えることができた。何の因果か、このようなインドの聖地で新たに歳を重ねることを、面白く思う。 叡智の丘、とも呼ばれて来たアルナーチャラ。日本語では「霊山」と表現するのがふさわしいであろう、山の麓にて。わたしと夫が、こんな風に、わたしの誕生日を祝する日が来るこ...
Read more →
(続き)こんな風に、大きな円を歩くのは生まれて初めてのことだ。運動場とはスケールが違う。しかも、聖なる山を常に右に感じながらの。アルナーチャラ山を中心に、北を12時の方角とするならば、ホテルの場所は7時あたり。そこを出発する。7時から12時のあたりまでは、交通量は少なく、サドゥー(ヒンドゥー教の行者...
Read more →
地球のうえには、無数の「力ある場所」がある。大地の力がみなぎり、人間にエネルギーを与えてくれる場所。欧米では磁力の強い場所をして「ヴォルテックス」と呼ぶこともある。昨今では、「パワースポット」という言葉が一般的だろう。 そのような場所は古来から、「自然崇拝」や「信仰の地」とされてきた。日本にも富士山...
Read more →