ニューヨーク在住時の2001年7月、わたしは初めてインドへ飛んだ。夫の故郷ニューデリーで自分たちの結婚式を挙げるためだ。サリーを着たのは、そのときが初めてだった。その2年後、ワシントンD.C.在住時にインドを旅した際、サリーの魅力に引き込まれ、何枚か購入。米国でのパーティでも着用した。 2005年に... Read more →
ニューヨーク在住時の2001年7月、わたしは初めてインドへ飛んだ。夫の故郷ニューデリーで自分たちの結婚式を挙げるためだ。サリーを着たのは、そのときが初めてだった。その2年後、ワシントンD.C.在住時にインドを旅した際、サリーの魅力に引き込まれ、何枚か購入。米国でのパーティでも着用した。 2005年に... Read more →
インドを代表する作曲家であり、環境保護活動家であり、国連親善大使でもあるRicky Kej。一昨日は、彼と彼の率いる魅力的なミュージシャンたちによるライヴを楽しんだ。 Rickyは、ラジャスターン州のマルワリと呼ばれるコミュニティ出自の父と、パンジャーブ州出身の母の間に、米国ノースカロライナ州で生ま... Read more →
投稿情報: 23:47 カテゴリー: ART/ CULTURE 芸術や文化, BANGALORE SCENES バンガロール情景, INDIA インドを知る, JOURNEY 旅, SOCIAL 社交 | 個別ページ | コメント (0)
毎月のように国内外を旅していた昨年から転じて、今年は敢えて旅を控え、バンガロール滞在の時間を増やしている。時間にゆとりがあるので、友人たちとの集いやお誘いにも、積極的に参加している。 先日もまた、友人宅に招かれて華やかなランチ。既知の友、初めての友……。多様性の国インドでは、同じ地方の出自でも、宗教... Read more →
投稿情報: 23:47 カテゴリー: BANGALORE SCENES バンガロール情景, FOOD & HEALTH インドでの食生活と健康管理, INDIA インドを知る, SOCIAL 社交 | 個別ページ | コメント (0)
バンガロール中心部、UBシティのそばに数年前オープンしたミュージアムMAP (Museum of Art & Photography)。パンデミック時代の最中からオンラインでの催しが開始されていたが、開館後は常設、特設展示以外にも、さまざまなプログラムが企画されている。一昨日は、テキスタイルのシンポ... Read more →
投稿情報: 23:46 カテゴリー: ART/ CULTURE 芸術や文化, BANGALORE SCENES バンガロール情景, INDIA インドを知る, JOURNEY 旅, KIMONO & SAREE 着物とサリー, MADE IN INDIA インドはステキなものであふれている, SOCIAL 社交 | 個別ページ | コメント (0)
バンガロールを拠点に、インド各地の職人たちによる多彩な手工芸品を販売するバザール、A HUNDRED HANDS。年に2、3回、催されるこのバザールには、これまで都合がつく限り訪れてきた。また、ミューズ・クリエイションで書道や折り紙のデモンストレーションをさせてもらったり、着物の展示をしたりと、関わ... Read more →
投稿情報: 23:45 カテゴリー: ART/ CULTURE 芸術や文化, INDIA インドを知る, MADE IN INDIA インドはステキなものであふれている, SOCIAL 社交 | 個別ページ | コメント (0)
昨日は、年末のパーティで出会った韓国人女性Eunyoungのご自宅に招かれて、女性たちのランチ会。彼女はかつて、ソウルでシェフとしてケータリングのビジネスをされていた。フランスの外交官であるハズバンドがソウルに駐在されているとき、彼女が大使館でのパーティ料理を準備したことで出会ったというエピソードを... Read more →
投稿情報: 11:44 カテゴリー: ART/ CULTURE 芸術や文化, BANGALORE SCENES バンガロール情景, KIMONO & SAREE 着物とサリー, SOCIAL 社交 | 個別ページ | コメント (0)
旅を重ねた昨年。翻って今年は意識的に、バンガロールで過ごす日常をも、大切にしようと心がけている。年を重ねるにつけ、一年がどんどん短くなっていく気がしてならない。5年前も、10年前も、30年前も、ついこの間のことのように。 📚 日曜日は、昨年末、デリーで開催されたIndia Japan Forumでお... Read more →
投稿情報: 11:43 カテゴリー: ART/ CULTURE 芸術や文化, BANGALORE SCENES バンガロール情景, FAMILY 家族, FOOD & HEALTH インドでの食生活と健康管理, JOURNEY 旅, SOCIAL 社交 | 個別ページ | コメント (0)
2月23日の天皇誕生日に先駆けて、昨夜は在ベンガルール日本国総領事館主催のレセプションが開催された。わたしは来賓として招待されたのだが、それとは別に、京友禅サリーも展示させていただいた。 京友禅サリーについては、いつもわたしが主催する催しで写真&動画撮影を依頼している写真家Nikhilの仕上がりが届... Read more →
投稿情報: 23:42 カテゴリー: ART/ CULTURE 芸術や文化, BANGALORE SCENES バンガロール情景, INDIA インドを知る, JOURNEY 旅, KIMONO & SAREE 着物とサリー, KYOTO YUZEN SAREE 京友禅サリー, SOCIAL 社交 | 個別ページ | コメント (0)
ほぼ毎週火曜日に開催されている女性たちによる勉強会。メンバーになって2年半、さまざまな学びを得てきた。 昨日のスピーカーは友人のJulie。北東インドはアッサム州の出身の彼女。伝統的なテキスタイルに精通、自らアーティスティックな織物を生むアーティストであり、ファッションデザイナーでもある。また、北東... Read more →
投稿情報: 19:25 カテゴリー: ART/ CULTURE 芸術や文化, BANGALORE SCENES バンガロール情景, INDIA インドを知る, JOURNEY 旅, MADE IN INDIA インドはステキなものであふれている, SOCIAL 社交 | 個別ページ | コメント (0)
大人数で浅めに話すのではなく、小人数でじっくりと語り合う……にシフトしている今年。昨日の午後は、バンガロールで働く女性2人(日本人&インド人)をお招きして、コーヒーやお菓子を楽しみながら語り合う。 ご縁がある方とは本当に、ご縁があるものなのだ……ということを、昨日もまた実感。日本人の友人は、今年の4... Read more →
投稿情報: 23:14 カテゴリー: ART/ CULTURE 芸術や文化, BANGALORE SCENES バンガロール情景, FOOD & HEALTH インドでの食生活と健康管理, HOME, INDIA インドを知る, JOURNEY 旅, MADE IN INDIA インドはステキなものであふれている, SOCIAL 社交 | 個別ページ | コメント (0)
先週は、我が夫の母校であるボストンのMIT(マサチューセッツ工科大学)の集いがあり、わたしも催しに同席した。2011年に、夫がバンガロールにおけるMITクラブを創設。我が家で開催した第一回会合を皮切りに、これまでもさまざまな催しに参加してきた。夫と出会って29年。互いの人生を取り込みながら、紆余曲折... Read more →
投稿情報: 22:25 カテゴリー: BANGALORE SCENES バンガロール情景, FAMILY 家族, INDIA インドを知る, SOCIAL 社交, WISDOM 知恵 | 個別ページ | コメント (0)
Muse Creation (NGO) and Kyoto Yuzen Sarees contributed to the biggest Japan festival in India! 【音楽について】 バックグラウンド・ミュージックは、アニメ風味をも感じさせる松田聖子の『Kimono Beat... Read more →
投稿情報: 23:27 カテゴリー: BANGALORE SCENES バンガロール情景, INDIA インドを知る, KYOTO YUZEN SAREE 京友禅サリー, MUSE CREATION (NGO) ミューズ・クリエイション, OKAERI VENTURES, SOCIAL 社交 | 個別ページ | コメント (0)
2005年、ちょうどわたしがバンガロールに移住した年から、パンデミック時代を除き、毎年開催されてきた日本祭り「JAPAN HABBA」。HABBAとは、地元カンナダ語で「祭り」を意味する。 当初は、バンガロールで日本語を学ぶインド人学生有志らにより始められたこのイヴェント。日本にゆかりのある様々なヴ... Read more →
京友禅サリー展示会を間近に控え、土曜日はまたしてもサリー姿でパーティへ赴いた。友人Anjum夫妻の結婚30周年パーティがConrad Hotelで盛大に開催されたのだ。 会場には、「映える」スポットがいくつもあり、みな記念撮影に余念がない。 🥂 このところ、インドのパーティについて、その流れを記す機... Read more →
Japan and India. Working in harmony, passing on traditional craftsmanship to the next generation. About Kyoto Yuzen Sarees Kyoto Yuzen is a traditional dyeing technique that originated in Kyoto during the Edo period (17th and 18th centuries). The beauty of nature, reflecting the four seasons of Japan, is painted on silk cloth by highly skilled craftsmen, stroke by stroke, with great care. Kyoto Yuzen Sarees were created by highly skilled craftsmen to make the traditional beauty of Japan recognised, not only in Japan but also abroad. 🇯🇵Japan Habba 2025 ~Kyoto Yuzen Sarees Exhibition~ - Date: January 12, 2025 - Venue: Chamara Vajra, Bengaluru A wide variety of Kyoto Yuzen Sarees will be exhibited! Kyoto Yuzen is a traditional kimono textile, that is finely painted by highly skilled craftsmen on pure silk. *Federation of Kyoyuzen Cooperative Associations / Kyoto Cooperative Association of KOUGEISENSHO. *Miho Sakata Malhan is the brand ambassador of... Read more →
投稿情報: 21:44 カテゴリー: ART/ CULTURE 芸術や文化, BANGALORE SCENES バンガロール情景, INDIA インドを知る, KYOTO YUZEN SAREE 京友禅サリー, MADE IN INDIA インドはステキなものであふれている, SOCIAL 社交 | 個別ページ | コメント (0)
ヒンドゥー教にイスラム教……多宗教のそれぞれの暦による新年や祝祭を大いに祝するせいもあり、年越しを賑やかに祝えども、年明けからは通常通り。特に青空広がるデカン高原バンガロールは新年の寒さを伴う情趣もなく、速やかに日常が始まる。 さて、昨日の大晦日。日中の数時間を、日本からインド旅行にいらしている方々... Read more →
投稿情報: 21:21 カテゴリー: BANGALORE SCENES バンガロール情景, FAMILY 家族, FOOD & HEALTH インドでの食生活と健康管理, INDIA インドを知る, MADE IN INDIA インドはステキなものであふれている, SOCIAL 社交 | 個別ページ | コメント (0)
昨日、12月30日。京友禅サリーのプロモーション用写真と動画の撮影を新居で行った後、片付けをすませて、夫と猫らの待つ旧居へ。すでに年内のやるべきことはほぼ終わらせて、新年も数日間は、旧居でゆっくり過ごす予定だ。 昨夜は知人Manjushaのお宅で開かれるパーティへ赴いた。共通の友人たちが複数いて、久... Read more →
投稿情報: 21:10 カテゴリー: BANGALORE SCENES バンガロール情景, INDIA インドを知る, KIMONO & SAREE 着物とサリー, KYOTO YUZEN SAREE 京友禅サリー, SOCIAL 社交 | 個別ページ | コメント (0)
◉ジャパン・ハッバ2025は、パレス・グラウンドの広大な会場で開催されます。京都の伝統工芸である染織物「京友禅」の技法で作られた、多彩な「京友禅サリー」が一堂に会します。ぜひ「京友禅サリー・パヴィリオン」へお立ち寄りください! チケットの購入をお忘れなく。コメント欄に購入先のリンクがあります。 *京... Read more →
今年も残すところ10日足らず。年末年始のホリデーシーズンは、旅する人も多い中、夕べ開かれたクリスマスパーティ。会場はバンガロールの中心部、UBシティに隣接するJW Marriottだ。車窓からはUBシティのクリスマスデコレーションも見られて(最後の写真)、一気に年の瀬を実感する。 プールサイドのオー... Read more →
投稿情報: 15:29 カテゴリー: BANGALORE SCENES バンガロール情景, INDIA インドを知る, SOCIAL 社交 | 個別ページ | コメント (0)
5泊6日のデリー滞在を終えて、昨夜、バンガロールへ帰ってきた。本来ならば、デリー宅の片付けなどを完全にすませるべく、そこそこ長期の滞在をしたいところ。しかし、冬は寒く、夏は暑いデリー。バンガロールの快適な気候に甘やかされてきた身にとって、この過酷な気象条件には、つい二の足を踏んでしまう。 2020年... Read more →
投稿情報: 20:58 カテゴリー: FOOD & HEALTH インドでの食生活と健康管理, INDIA インドを知る, JOURNEY 旅, MADE IN INDIA インドはステキなものであふれている, SOCIAL 社交, ✈︎DELHI デリー旅 2024-2 | 個別ページ | コメント (0)