朝晩は少し冷え込むものの、日中の日差しはすでに暖かく、ときに暑く、この地の浅すぎる冬は、冬に非ず。 年始からの仕事は速やかに進み、デスクワークにも息切れしてきたので、外に出る。無性に自分で運転したくなるが、この地で、マニュアル車を操る自信はない。気分転換どころか、ストレスがたまりそうだ。いつか、自分... Read more →
朝晩は少し冷え込むものの、日中の日差しはすでに暖かく、ときに暑く、この地の浅すぎる冬は、冬に非ず。 年始からの仕事は速やかに進み、デスクワークにも息切れしてきたので、外に出る。無性に自分で運転したくなるが、この地で、マニュアル車を操る自信はない。気分転換どころか、ストレスがたまりそうだ。いつか、自分... Read more →
日曜日の、時間のゆとりは、こころのゆとり。 年明け以来、相変わらずのデスクワークだが、前倒しに進めていたこともあり、先が見えて来た。次の山に取りかかる前に、この青空の日曜を、もっとのんびりすごそうではないかと、思う。 昼ごろ、庭の胡椒の実のことを、ここに書いた。Facebookに、その記事を転載した... Read more →
高原の朝、6時。 半月が、暁の空にひっかかっている。 月に一度のラジオの収録。 早起きをすれば、空気が冷たく、緩やかな季節の、冬。 来月の催し、JAPAN HABBA 2015 に向けて、 特別に練習日を設けて、ミューズ・クワイア・ダンサーズ。 いつも、同じことをしているようで、 異なる人々が、異な... Read more →
少しゆとりのあった今週は、あっという間に過ぎ去って、金曜日の今日は、サロン・ド・ミューズ。ミューズ・クリエイションの活動日。 今日の参加メンバーは28名。大きく焼いたカステラの、分け前も小さめに。賑やかな午後を経て、買い物に行けないこの日。 bigbasket.comで、夕べのうちに注文しておいたオ... Read more →
おはよう。 我が家のサンルーム(ヨガルーム)で2泊目のROCKY。 小さな段ボールのベッドで、ゆっくり眠れた様子。 しばらくROCKYと遊んでいたところ、NORAも庭にやってきた。 なにしろ猫を飼うのは初めてのこと。「先住猫」と「新入り猫」とを仲良くさせる術も知らず。ネットであれこれ調べるにつけ、数... Read more →
「気候だけは、いいよね」 気候だけ、が取り柄のようにいわれがちなバンガロールだが、その気候がいいということが、暮らしをどれほど、快適にしてくれているか、わからない。 この10年というもの、身軽に、そしてそれなりに実りのある歳月を送れている背景には、一年中、フル稼働で動ける気候の恩恵がある。無論、フル... Read more →
みなさん、ハッピー・ヴァレンタインズ・デー♥ うさぎのアリスです。 バンガロールは今日も快晴、青空のもと、気持ちのよい高原の風が吹く土曜日です。 いよいよ、明日はバンガロールで日本のお祭りが開かれるとのことで、みほさんはこのところ、その準備に追われています。今日も午後から、チーム歌の「働き組」の人た... Read more →
ミューズ・クリエイションを結成して以来、今年で3度目のジャパン・ハッバ。日本祭り。昨日もまた、非常に有意義な一日を過ごすことができた。 従来通り、午前中は布、紙チームの商品販売と、書道や折り紙のデモンストレーション、そして午後のステージでは、ミューズ・クワイア&ダンサーズが、パフォーマンスを披露した... Read more →
如月も下旬となりて。バンガロールの日差しは日増しに鋭くなり、空気は乾き、そしてマンゴーが店頭に並び始めた。いずれのマンゴーも、旬と呼ぶにはまだ早く、しばらくは見守る。 今はまだ、イチゴが出回っているので、イチゴがおいしく食べられるおやつを作る。写真は金曜日に行った『インドでの食生活と健康管理』のセミ... Read more →
みなさん、ごきげんよう。うさぎのアリスです。 わずか数日の間にも、ささやかながら、いろいろな出来事がありました。 たとえばこのカゴ。みほさんがGood Earthというお店の半額セールで買ってきました。ROCKYの寝床にしていた「靴箱を改良した箱」がすっかり小さくなったので、ナチュラルなかごを探して... Read more →
今週もまた、瞬く間に1週間が過ぎた。 昨日は、色粉や色水をかけあって、春の訪れを祝うホーリーという祝祭日だった。もっとも、年中暖かいか暑いかの南インドでは、北インドほどの盛り上がりはない。それでも、それぞれのコミュニティで、何らかの行事が行われているようだ。 我々の暮らすアパートメント・コンプレック... Read more →
達・成・感! 思い返せば昨年の終盤から、連綿と続いていた、短期戦、中期戦、そして長期戦の仕事。 いずれも大切なプロジェクトであったには違いないのだが、自分の中では一番思い入れがあり、「やればやるほど、深みが出る」、即ち終わりのラインを引きにくかった長期戦のプロジェクトを、先週の金曜日の朝、ようやく納... Read more →
◎落ち着かない天気。すさまじい雹(ひょう)に驚く バンガロールの盛夏は、4月から5月にかけて。その後、モンスーンの季節がやってくる。盛夏にも、雨が降ることはこれまでにもあったが、最近はモンスーンの時期のように、よく降る。急速な都市化と人口増加に伴い、恒常的に水不足のこの地にあっては、雨はありがたい側... Read more →
気がつけば2015年も半ば。年初に、あれやこれやと盛大に「今年の目標」を掲げてみたところで、そのうちの大半を成せないことが多いと、今更のように気づいた数年前から、「身の丈」に合った目標を、最小限に、立てるようになった。 それですら、なかなかに達成できずにいるのだが、私的なことはともかく、対外的な「ミ... Read more →
実に久しぶりに、平穏な週末を過ごしている。ここ数日のバンガロールは気温も下がって涼しく、蚊の発生も少なめになり、少しずつ「過ごしやすい街」に戻りつつある。 思い返せば4月下旬にデング熱を発症して以来、直後に米国旅行、帰国後もなんだかんだで立て込んでいて、先週末はようやくゆっくりできるかと思いきや、夫... Read more →
■食生活と健康管理。セミナー、調理実習、そして親睦会を実施。 昨日土曜日は、ミューズ・リンクスの『インドでの食生活と健康管理』のセミナーを実施した。土曜日のセミナーは調理実習&親睦会つきの豪華版だが、今回はいつもに増して豪華である。 というのも、親睦会ではミューズ・クリエイションの「男組」を結成すべ... Read more →
モンスーンの時節はすでに終わっているはずなのだが、雨が多い昨今。恒常的に水不足のこの地においては、それもまた恵みの雨。 街路を洗い流し、緑を目覚めさせ、空気を輝かせてくれる。 デカン高原の、この天に少しだけ近い場所から仰ぎ見る、空と雲の様子は、この地に暮らし始めてからずっと、変わることなく好きな情景... Read more →
インドで迎える11回目の年の瀬。この歳月の重量感を図りかねる、見上げれば青空、心地よい涼風。 インド移住以来丸10年の総括はさておき、「師走」らしく、駆け抜けた1カ月であった。 気がつけば、この『インド百景 2015』に記した12月の記録は一度きり。 無論、日本への一時帰国時に友人に勧められて始めた... Read more →