達・成・感! 思い返せば昨年の終盤から、連綿と続いていた、短期戦、中期戦、そして長期戦の仕事。 いずれも大切なプロジェクトであったには違いないのだが、自分の中では一番思い入れがあり、「やればやるほど、深みが出る」、即ち終わりのラインを引きにくかった長期戦のプロジェクトを、先週の金曜日の朝、ようやく納... Read more →
達・成・感! 思い返せば昨年の終盤から、連綿と続いていた、短期戦、中期戦、そして長期戦の仕事。 いずれも大切なプロジェクトであったには違いないのだが、自分の中では一番思い入れがあり、「やればやるほど、深みが出る」、即ち終わりのラインを引きにくかった長期戦のプロジェクトを、先週の金曜日の朝、ようやく納... Read more →
午後、リッツカールトン・ホテルへと赴いた。 バンガロール在住の女性たちからなるグループOWC主催の、ピアノコンサートとハイティーを愉しむために。 ベラルーシに生まれ、現在はバンガロールに暮らすナタリア。 静かな強さをたたえた、流麗な演奏。 ショパンやラフマニホフを聴きながら、心地のよい時間を過ごす。... Read more →
みなさんごきげんよう。うさぎのアリスです。 先日は、真の野良猫、のらくろ事件で大変でしたが、みほさんの狂犬病ワクチン接種も残すところ1回となりました。傷口はもう、すっかり癒えているのだそうです。 最初のワクチンを打ったとき、ドクターからは「副作用? ありませんよ」言われていたのに、翌日は身体がだるく... Read more →
◎落ち着かない天気。すさまじい雹(ひょう)に驚く バンガロールの盛夏は、4月から5月にかけて。その後、モンスーンの季節がやってくる。盛夏にも、雨が降ることはこれまでにもあったが、最近はモンスーンの時期のように、よく降る。急速な都市化と人口増加に伴い、恒常的に水不足のこの地にあっては、雨はありがたい側... Read more →
先週の火曜日にミューズ・クリエイションをNGO登録して以来、瞬く間に1週間が過ぎた。上の写真は、すでにTwitterで公開したが、先週金曜日、サロン・ド・ミューズでの1枚だ。 たまたまボーダーなファッションの人が多かったので、前に並んでもらってみたところ、まるでスポーツクラブ状態になってしまった。そ... Read more →
実に久しぶりに、平穏な週末を過ごしている。ここ数日のバンガロールは気温も下がって涼しく、蚊の発生も少なめになり、少しずつ「過ごしやすい街」に戻りつつある。 思い返せば4月下旬にデング熱を発症して以来、直後に米国旅行、帰国後もなんだかんだで立て込んでいて、先週末はようやくゆっくりできるかと思いきや、夫... Read more →
■食生活と健康管理。セミナー、調理実習、そして親睦会を実施。 昨日土曜日は、ミューズ・リンクスの『インドでの食生活と健康管理』のセミナーを実施した。土曜日のセミナーは調理実習&親睦会つきの豪華版だが、今回はいつもに増して豪華である。 というのも、親睦会ではミューズ・クリエイションの「男組」を結成すべ... Read more →
気がつけば、8月。一年のうちで最も、心にぐっとくる季節。 子供のころから、8月のキーワードは、重かった。 空襲、原爆、終戦(敗戦)記念日。精霊流しに走馬灯。打ち上げ花火の恐ろしく、線香花火のいとも寂しき。 入道雲も、蝉時雨も、清流の冷たさも、気が遠くなるような青空の彼方に吸い込まれるようだった。 大... Read more →
月曜の夜は、オベロイホテルのバンケットルームへ。 夫が卒業したMBA、ウォートン・スクールの教授陣がインドへ視察旅行へ来ているということで、卒業生らによる歓迎のパーティが開催された次第。 日本人には、ハーバードやスタンフォードといったビジネススクールがよく知られていると思う。実はわたしも、米国に暮ら... Read more →
8月を過ぎると、インドはそこはかとなくホリデーシーズン。祝祭が増えると同時に、展示会やイヴェントなどが増え始め、賑やかな季節の到来だ。 先週は、市内郊外で開催されたa hundred hands企画のモンスーン・バザールへ。規模はさほど大きいものではなかったが、いくつかのすてきな商品に目がとまる。 ... Read more →
モンスーンの時節はすでに終わっているはずなのだが、雨が多い昨今。恒常的に水不足のこの地においては、それもまた恵みの雨。 街路を洗い流し、緑を目覚めさせ、空気を輝かせてくれる。 デカン高原の、この天に少しだけ近い場所から仰ぎ見る、空と雲の様子は、この地に暮らし始めてからずっと、変わることなく好きな情景... Read more →
日本から帰国して早くも1週間。バンガロールは、たまに晴れ間をみたものの、概ね、雨が降り続いている。モンスーンの時期を除いて、バンガロールに大雨や長雨が来ると、それはたいてい「チェンナイのサイクロンの影響」である。 ハリケーンでもタイフーンでもなく、サイクロン。日本語では「強い台風」のひとことで表現さ... Read more →
昨日は、毎年恒例OWCのクリスマスバザールであった。OWCとは、バンガロール在住の外国人女性からなるヴォランティアを主目的としたグループで、わたしも移住当初の十年前から籍を置いている。 ミューズ・クリエイションは創設した年の2012年以来、毎年出店しており、今回で4回目だ。2013年からはミューズ・... Read more →
長雨続きの曇天から、束の間、開放された先週。今日は少々、曇り空ではあったが、ほぼ1週間、爽やかな天候に恵まれたのはうれしかった。 普段は当たり前のように降り注いでいた陽光が、こんなにも気持ちよく有り難いものだったとは……。と、久しい不在の果てに、思う。 先週の火曜日は、サリーのブラウスを作ってもらう... Read more →
インドで迎える11回目の年の瀬。この歳月の重量感を図りかねる、見上げれば青空、心地よい涼風。 インド移住以来丸10年の総括はさておき、「師走」らしく、駆け抜けた1カ月であった。 気がつけば、この『インド百景 2015』に記した12月の記録は一度きり。 無論、日本への一時帰国時に友人に勧められて始めた... Read more →