朝晩は少し冷え込むものの、日中の日差しはすでに暖かく、ときに暑く、この地の浅すぎる冬は、冬に非ず。 年始からの仕事は速やかに進み、デスクワークにも息切れしてきたので、外に出る。無性に自分で運転したくなるが、この地で、マニュアル車を操る自信はない。気分転換どころか、ストレスがたまりそうだ。いつか、自分... Read more →
朝晩は少し冷え込むものの、日中の日差しはすでに暖かく、ときに暑く、この地の浅すぎる冬は、冬に非ず。 年始からの仕事は速やかに進み、デスクワークにも息切れしてきたので、外に出る。無性に自分で運転したくなるが、この地で、マニュアル車を操る自信はない。気分転換どころか、ストレスがたまりそうだ。いつか、自分... Read more →
日曜日の、時間のゆとりは、こころのゆとり。 年明け以来、相変わらずのデスクワークだが、前倒しに進めていたこともあり、先が見えて来た。次の山に取りかかる前に、この青空の日曜を、もっとのんびりすごそうではないかと、思う。 昼ごろ、庭の胡椒の実のことを、ここに書いた。Facebookに、その記事を転載した... Read more →
高原の朝、6時。 半月が、暁の空にひっかかっている。 月に一度のラジオの収録。 早起きをすれば、空気が冷たく、緩やかな季節の、冬。 来月の催し、JAPAN HABBA 2015 に向けて、 特別に練習日を設けて、ミューズ・クワイア・ダンサーズ。 いつも、同じことをしているようで、 異なる人々が、異な... Read more →
なかなかに濃い、一週間が終わろうとしている。 ロメイシュ・パパとアルヴィンドは、今朝、1泊2日でアーユルヴェーダグラムへと出かけた。本当なら2泊くらいしてくれればいいのに……と思いつつも、一晩の自由を、謳歌したい。 水曜日は、義姉スジャータ夫妻と、来月で1歳になる甥のナヤン君、そしてロメイシュ・パパ... Read more →
「気候だけは、いいよね」 気候だけ、が取り柄のようにいわれがちなバンガロールだが、その気候がいいということが、暮らしをどれほど、快適にしてくれているか、わからない。 この10年というもの、身軽に、そしてそれなりに実りのある歳月を送れている背景には、一年中、フル稼働で動ける気候の恩恵がある。無論、フル... Read more →
みなさん、ごきげんよう。うさぎのアリスです。あっというまに1週間が過ぎました。今日もまた、バンガロールは陽光降り注ぐ、とても気持ちのよい日曜日です。 今日はわたし、少しご機嫌なんです。なぜなら、「蚊が嫌う臭い草」を運ばなくてすんだからです。そのかわり、かわいいお花を運んでいます。 臭い草は、いまのと... Read more →
みなさん、ハッピー・ヴァレンタインズ・デー♥ うさぎのアリスです。 バンガロールは今日も快晴、青空のもと、気持ちのよい高原の風が吹く土曜日です。 いよいよ、明日はバンガロールで日本のお祭りが開かれるとのことで、みほさんはこのところ、その準備に追われています。今日も午後から、チーム歌の「働き組」の人た... Read more →
ミューズ・クリエイションを結成して以来、今年で3度目のジャパン・ハッバ。日本祭り。昨日もまた、非常に有意義な一日を過ごすことができた。 従来通り、午前中は布、紙チームの商品販売と、書道や折り紙のデモンストレーション、そして午後のステージでは、ミューズ・クワイア&ダンサーズが、パフォーマンスを披露した... Read more →
みなさん、ごきげんよう。うさぎのアリスです。 危険な橋を、渡ってます♥ みほさんがお気に入りのアマリリスが、また開花したので、無理矢理、記念撮影をさせられているんです。 15日の日曜日に、日本のお祭りが終わりました。ミューズ・クリエイションのみなさんの貢献ぶりは、本当にすばらしいものだったそうですよ... Read more →
みなさん、ごきげんよう。うさぎのアリスです。 わずか数日の間にも、ささやかながら、いろいろな出来事がありました。 たとえばこのカゴ。みほさんがGood Earthというお店の半額セールで買ってきました。ROCKYの寝床にしていた「靴箱を改良した箱」がすっかり小さくなったので、ナチュラルなかごを探して... Read more →
午後、リッツカールトン・ホテルへと赴いた。 バンガロール在住の女性たちからなるグループOWC主催の、ピアノコンサートとハイティーを愉しむために。 ベラルーシに生まれ、現在はバンガロールに暮らすナタリア。 静かな強さをたたえた、流麗な演奏。 ショパンやラフマニホフを聴きながら、心地のよい時間を過ごす。... Read more →
久しぶりに、庭の蓮の花が開いた。愛らしい、うす桃色の蓮。 季節の変化緩く、一年を通して暖かいか暑いかのバンガロールの、盛夏は4月から5月にかけて。 わたしが知るここ10年間のこの街は、年々、樹木が伐採され、建築物が増え続け、気温は上昇傾向にある。我が家はそれでも、エアコンディショナーなしに、天井のフ... Read more →
◎落ち着かない天気。すさまじい雹(ひょう)に驚く バンガロールの盛夏は、4月から5月にかけて。その後、モンスーンの季節がやってくる。盛夏にも、雨が降ることはこれまでにもあったが、最近はモンスーンの時期のように、よく降る。急速な都市化と人口増加に伴い、恒常的に水不足のこの地にあっては、雨はありがたい側... Read more →
■食生活と健康管理。セミナー、調理実習、そして親睦会を実施。 昨日土曜日は、ミューズ・リンクスの『インドでの食生活と健康管理』のセミナーを実施した。土曜日のセミナーは調理実習&親睦会つきの豪華版だが、今回はいつもに増して豪華である。 というのも、親睦会ではミューズ・クリエイションの「男組」を結成すべ... Read more →
1年ぶりに、日本へ帰って来た。 1996年に日本を離れ、ニューヨークへ移った。以来19年。米国在住時の10年間は、毎年帰国する訳ではなく、数年に一度だったが、2004年に父が他界し、その翌年にインドへ移住してからは、年に一度は帰国するようにしている。 夫もまた、ほぼ2年おきにわたしと共に日本を訪れて... Read more →
インドで迎える11回目の年の瀬。この歳月の重量感を図りかねる、見上げれば青空、心地よい涼風。 インド移住以来丸10年の総括はさておき、「師走」らしく、駆け抜けた1カ月であった。 気がつけば、この『インド百景 2015』に記した12月の記録は一度きり。 無論、日本への一時帰国時に友人に勧められて始めた... Read more →