バンガロール北部、空港へ向かう途中の田園地帯にあるFarmlore。2020年に開業したこの店には、昨年8月の我が誕生日と、大晦日の2回訪れた。長閑な環境の中で、「食のエンターテインメント」を心ゆくまで楽しめる、とてもすてきな場所だ。 先週の土曜日、デリーから出張中の男性2名とランチを共にすべく、久...
Read more →
先週の火曜日。午前のミーティングを終えた後、午後の所用がカニンガム・ロードに近かったことから、久しぶりにInfiniteaでランチを取ることにした。ちょうど、オーナーのガウラヴも食事をしているところだった。彼に会うのもまた久しぶり。元気そうで何よりだ。 2005年11月、米国からバンガロールに移住し...
Read more →
「来週、夫とバンガロールに行くことになったので、会えませんか」という主旨のメッセージが、藤田夕子さんから届いていた。ちょうど予定もあいているし、ぜひ遊びに来てと即答した。 2008年から3年余りバンガロールに駐在されていた藤田夫妻。その後、日本に戻られたあと、モスクワ赴任。昨年からの戦争で、ロンドン...
Read more →
先日、『アシャの日記』の英語版の出版記念会が開かれた会場、Atta Galattaが、とてもすてきな場所だった。かつてコラマンガラにあった同店は、昨年、インディラナガールに移転したとのこと。店舗は1階と地階。サンドイッチやモモ(チベット風餃子)などの軽食を楽しめるカフェも併設されており、とてもいい雰...
Read more →
🇮🇳Both the April trip to Japan and the May trip to Mumbai are still lingering. I pick up the photos that are about to sink into the deep sea of memori...
Read more →
なるたけ予定を詰め込まず、心と時間に余裕を持って過ごしたい……と思っている。しかしインドの生活は、なにかにつけて、突発的な出来事が発生。こちらの願いなどお構いなしに、混沌がデフォルトの日常だ。 新居の周辺はまだ、工事が続いている。この遅延の背景についても、このところ思うところ多々あり。COVID-1...
Read more →
昨日は、女性の勉強会で出会ったMiraのご自宅に招かれた。昨年、彼女と初めて出会ったときのこと。わたしの方にまっすぐに歩み寄り、わたしの両手を取って、「わたしは、自分の前世のうち、いちどは日本人だったと確信しているの」と、彼女は言った。80代の彼女は、しかし凛と背筋を伸ばして身のこなしも軽やかだ。先...
Read more →
🌸Muse Creation celebrates its 11th anniversary. This is another milestone event. (日本語は下部に) This month marks the 11th anniversary of the founding of Mu...
Read more →
先月の一時帰国時には、主には和菓子を楽しんだ。季節を反映した和菓子を味わえたのが、またよかった。桜餅が終わり、柏餅の季節に入るころ。子どものころは、あまり好きではなかった和菓子が、歳を重ねるにつけ、おいしく感じる。 個人的には甘いものより、おかきやせんべい類が好きだったのだが、今回は、あまり食べる機...
Read more →
わたしは、コーヒーが大好きだ。南インドはおいしいコーヒーが手軽に入手できるから、幸せ。南インドはコーヒーの産地で、バンガロールには「コーヒー省」もある。チャイよりもむしろ、ミルクや砂糖たっぷりのサウスインディアン・コーヒーがよく飲まれるのだ。 従来はブラックコーヒーを出す店は極めて少なかった。しかし...
Read more →
昨年からメンバーになったバンガロールの女史勉強会 (Women's study group)。ソーシャル・メディアなどにおいて、名称を公表することは禁止されているため、漠然と記す。 週に一度、午前中、メンバーの自宅に集う。去年は拙宅(新居)で、わたしがスピーカーとなり、日本とインドの関係史にについて...
Read more →
昨日は、1年半ぶりに健康診断へ。それまでは、地元の総合病院で検査を受けてきたが、前回の検査からは、2021年2月、バンガロールにオープンした「NURA(ニューラ)」を利用しはじめた。NURAは、日本の富士フイルムとインドのヘルスケア企業との合弁会社で、「がん検診」に主眼をおいた健診を行っている。 初...
Read more →
☀️屋外でスポーツをする人には、特に必読の内容です。 バンガロールは本格的な夏を迎え、空気が一段と乾燥します。熱中症にかかる人も少なくありません。実は9年前、ミューズ・クリエイションのメンバーだった男性が、サッカー(フットサル)の試合でスリランカに赴いた際に熱中症に罹り、非常に危険な状況に陥りました...
Read more →