「来週、夫とバンガロールに行くことになったので、会えませんか」という主旨のメッセージが、藤田夕子さんから届いていた。ちょうど予定もあいているし、ぜひ遊びに来てと即答した。 2008年から3年余りバンガロールに駐在されていた藤田夫妻。その後、日本に戻られたあと、モスクワ赴任。昨年からの戦争で、ロンドン...
Read more →
土曜日は久しぶりに、ロイヤル・エコーのミニ・コンサートに赴いた。思い返せば4年ぶりだ。 バンガロールのコーラスグループ、ロイヤル・エコー。来年は25周年を迎える歴史ある混声合唱団だ。発起人は、インド人伴侶を持つ宮崎出身の、のりえさん。彼女ご自身、オペラ歌手であり、茶道の師匠でもあるほか、多方面に活動...
Read more →
5月14日(日)、バンガロールではよく知られている毎年恒例の日本祭り「JAPAN HABBA」が、3年ぶりに開催された。ミューズ・クリエイション創設以前から10年以上にわたって参加してきたこのお祭り。今年は当日参加の有志を募って、かつて人気だった書道短冊の販売と折り紙ワークショップのヴォランティアを...
Read more →
先日、『アシャの日記』の英語版の出版記念会が開かれた会場、Atta Galattaが、とてもすてきな場所だった。かつてコラマンガラにあった同店は、昨年、インディラナガールに移転したとのこと。店舗は1階と地階。サンドイッチやモモ(チベット風餃子)などの軽食を楽しめるカフェも併設されており、とてもいい雰...
Read more →
わたしの父は、建設業を営んでいた。それも影響しているのか、わたしは子どものころから「建築/建設の現場」を眺め続けるのが好きだった。昭和40年代。時代は高度経済成長期。近所の道路が悉く舗装され、木造の塀がブロックになり、山は造成され、海は埋め立てられ、そこここに、団地が生えた。 良くも悪くも、故郷の姿...
Read more →
🌳諸事情あって、ここ10日ほど、旧居に引きこもりがち。そんな最中、先週の土曜日、友人KATEのファッション・ブランド TAHERA x KATEの展示会が開かれたので、数時間、外出をした。 バンガロール市街中心部、UBシティに隣接するJWマリオット。上階のスイートルームが会場だった。ドアを開けるや飛...
Read more →
I made a video of my recent meeting with Asha-san. At the end, there is a message from Asako to the younger generation. Please take a look. 先日、朝子さんにお会...
Read more →
22年前の7月。わたしにとって、初めてのインドが、自分たちの結婚式だった。わたしはニューヨークに、夫はワシントンD.C.に暮らしていた。 末期の小細胞肺癌を患い、しかし抗がん剤治療で一時的に回復していた父。真夏のインド、わたしでさえ未踏の地。日本の家族を招くつもりはなかった。秋にニューヨークで披露宴...
Read more →
The day before yesterday, I met Asako (Asha) and her family for the first time in a year. Asako’s diary written in her younger days was translated int...
Read more →
https://dot.asahi.com/aera/2023061400064.html?utm_source=Facebook&utm_medium=referral&utm_campaign=Share_button&fbclid=IwAR241zU23rtM7-lD_pqO4CUyEtGtWa4_dqH3B08qcrOsBQ9Jfh4DDg-DYrM
Read more →
(日本語は下部に) It has been more than a month since I returned from my trip to Japan, but there are more than a few scenes from the trip that I would like t...
Read more →
🇮🇳We are featured in the weekly magazine “AERA”, published by Asahi Shimbun in Japan. The theme is 'Working married couple'. Journalist Mariko intervi...
Read more →
🇮🇳Both the April trip to Japan and the May trip to Mumbai are still lingering. I pick up the photos that are about to sink into the deep sea of memori...
Read more →
なるたけ予定を詰め込まず、心と時間に余裕を持って過ごしたい……と思っている。しかしインドの生活は、なにかにつけて、突発的な出来事が発生。こちらの願いなどお構いなしに、混沌がデフォルトの日常だ。 新居の周辺はまだ、工事が続いている。この遅延の背景についても、このところ思うところ多々あり。COVID-1...
Read more →