現在は、インド各地でモンスーンの時節。デリーは数週間前、大雨が続いて道路が冠水し、たいへんだったようだ。それを思うと、少々の蒸し暑さくらい辛抱せねばと、昨日は外出を試みた。 所用もあって、近所のHauz Khas Villageへ。十数年前「お洒落なエリア」として脚光を浴び始め、玉石混淆ながらも歩く...
Read more →
昨夜、久しぶりのデリーに到着した。モンスーンの影響で、このごろは風が強く肌寒い日々が続いているバンガロールから、一転しての蒸し暑さにクラクラする。 今年1月、デリー宅で「京友禅サリー展示会」を実施するために訪れた時は、寒さに震えていたのだが、一転しての夏。今回は、週後半に開催されるカンファレンスに合...
Read more →
🇮🇳これから、久々ニューデリーに飛ぶ。荷造りも終えて準備完了。少し時間があるので、2003年の記録発掘シリーズの③をアップロードしておく。情報がほとんどなかった時代に、試行錯誤しながら活路を見出した経験は、時代が変わっても、何かしら、誰かの役に立つ情報があるような気がしている。 毎度記しているが、ニ...
Read more →
◉明後日からのデリー旅を前に、記すタイミングを逸していた出来事を書き残しておきたい。今月初旬に開かれた勉強会について。スピーカーはムンバイに育ち、米国で学び働き、その後、母国インドに戻り、ロジスティクス(物流)とサプライチェーン(供給販売網)の起業家として成功を収めた女性、バイラヴィ・ジャニ (Bh...
Read more →
数カ月前から、複数名より最近のお勧めコスメティクスを尋ねられ、都度「近々、紹介します」と言い続けてそのままだった。忘れぬうちに、放置していた写真を発掘し紹介する。 毎度、書いているが、そもそもわたしは、スキンケアや化粧品に対する強いこだわりはない。肌にあれこれと、ややこしいものを施すより、身体によい...
Read more →
1996年に1年間の語学留学予定でニューヨークに渡ったが、数カ月後に日系出版社に就職。日本に帰国するのではなく、ニューヨークで働き続けたいと思ったわたしは、1997年に水面下で出版社を起業。移民法弁護士の力を借りて、その年の終わり、自分の会社をスポンサーに、就労ヴィザ(H1B)を取得した。 当時、イ...
Read more →
🇮🇳インド経済の背景を見るとき、国家と人間、すなわち「インド国家」と「インド人」とを切り離して捉える必要がある。国としては、その経済的な側面から「新興国」と捉えられてきたが、過去数十年に亘り「先進国」のテクノロジーを支えてきたのは、インド人でもあるのだ。 インドは、1947年にパキスタンと分離独立し...
Read more →
今夜、日本時間の午後9時より、NHKスペシャルにて、「インド」が報道される。 「今月、人口が世界一となったとされるインド。政府が整備したデジタル・プラットフォームを推進力に急成長、ユニコーン企業が次々と誕生している。その技術は今、アフリカなどグローバル・サウスの国々に広がり始め、インドの存在感を高め...
Read more →
Eコマース界隈の急伸と、昔ながらの宅配サーヴィスの進化に伴い、食料品の調達が便利になった昨今。オンラインのスーパーマーケット、BigBasket.comを初めて利用したのは2014年。以来、内容は拡充し、試行錯誤を経て利便性は高まっている。とあるイヴェントで、CEO夫妻と話をしたことがあるが、そのコ...
Read more →
日本に住んでいた20代のころまでは、「ごはんと味噌汁」を食べずにいても、特に問題はなかった。むしろ日本料理を食べることの方が少なかったし、長期出張中なども、特に日本食が恋しくなることはなかった。 しかし、年を重ねるごとに、嗜好は変化する。それまで特に好きではなかった味噌汁を「おいしい」と感じるように...
Read more →
先週、デリー近郊の新興都市、グルガオンで日本式の鍼灸治療院「ありあけ堂」を経営しているJUNKOさんからメッセージが届いた。ソーシャルメディアを通して、お互いの存在は知ってはいたが、今回、初めて言葉を交わすことになった。彼女曰く、近々バンガロールでも鍼灸のサーヴィスを考えていらっしゃるとのこと。 今...
Read more →
バンガロール北部、空港へ向かう途中の田園地帯にあるFarmlore。2020年に開業したこの店には、昨年8月の我が誕生日と、大晦日の2回訪れた。長閑な環境の中で、「食のエンターテインメント」を心ゆくまで楽しめる、とてもすてきな場所だ。 先週の土曜日、デリーから出張中の男性2名とランチを共にすべく、久...
Read more →
落ち着かない。実に落ち着かない。 現在、新たにバルコニーの屋根となる資材を搬入中。なにしろ屋内を通過するからね。このダイナミックな屋根が十数枚。1枚目でコツを掴んで、2枚目からは速やかに……と行けばいいが、毎回、なにかしら試行錯誤。一応、工務店のスーパーヴァイザーも、ドライヴァーのアンソニーも、立ち...
Read more →
旧居のアパートメント・コンプレックスの外壁塗装に伴い、先月は長い時間を拘束されたことは、すでに記した。とはいえ、終わってしまえばすっきりしたもの。足場も外され、きれいになった……と言いたいところだが、ブルーシートが敷かれていた部分の緑が壊滅状態。近々、植え替えねばならない。 「もう、現場監督は当分い...
Read more →
🇮🇳先日、藤田夫妻(潤さん&夕子さん)と過ごし、十数年前のインドにおける日本人コミュニティについて思いを馳せていた矢先。水曜日はまた、懐かしい友人、田井氏がバンガロール出張に来ていたことから、久しぶりに再会した。 田井氏は藤田夫妻と同じ2008年にバンガロールに赴任された。その後、タイ、ヴェトナムを...
Read more →