鮮やかな青空と、澄んだ空気が心地よい日曜の朝。少し冷え込む朝晩につき、温かな日溜まりがありがたい。 急速な都市化により、バンガロールの空気は確かに年々、悪くなっている。しかし、日曜の朝は、街の往来も少なく、いつもよりは静か。 高原という地形のお陰で、風が通り、空気が循環しやすいせいもあるだろう。こう... Read more →
鮮やかな青空と、澄んだ空気が心地よい日曜の朝。少し冷え込む朝晩につき、温かな日溜まりがありがたい。 急速な都市化により、バンガロールの空気は確かに年々、悪くなっている。しかし、日曜の朝は、街の往来も少なく、いつもよりは静か。 高原という地形のお陰で、風が通り、空気が循環しやすいせいもあるだろう。こう... Read more →
高原の朝、6時。 半月が、暁の空にひっかかっている。 月に一度のラジオの収録。 早起きをすれば、空気が冷たく、緩やかな季節の、冬。 来月の催し、JAPAN HABBA 2015 に向けて、 特別に練習日を設けて、ミューズ・クワイア・ダンサーズ。 いつも、同じことをしているようで、 異なる人々が、異な... Read more →
毎年、1月は瞬く間に去り、そして2月は逃げ、3月は去る。ミューズ・クリエイションを始めて以来、今年で3年目になるが、この3年間はとくに、この時期の時間の流れが早く感じられる。 というのも、バンガロールで10年以上に亘って開かれている毎年恒例のイヴェント、ジャパン・ハッバ「日本祭り」に参加するようにな... Read more →
みなさん、ハッピー・ヴァレンタインズ・デー♥ うさぎのアリスです。 バンガロールは今日も快晴、青空のもと、気持ちのよい高原の風が吹く土曜日です。 いよいよ、明日はバンガロールで日本のお祭りが開かれるとのことで、みほさんはこのところ、その準備に追われています。今日も午後から、チーム歌の「働き組」の人た... Read more →
ミューズ・クリエイションを結成して以来、今年で3度目のジャパン・ハッバ。日本祭り。昨日もまた、非常に有意義な一日を過ごすことができた。 従来通り、午前中は布、紙チームの商品販売と、書道や折り紙のデモンストレーション、そして午後のステージでは、ミューズ・クワイア&ダンサーズが、パフォーマンスを披露した... Read more →
みなさん、ごきげんよう。うさぎのアリスです。 危険な橋を、渡ってます♥ みほさんがお気に入りのアマリリスが、また開花したので、無理矢理、記念撮影をさせられているんです。 15日の日曜日に、日本のお祭りが終わりました。ミューズ・クリエイションのみなさんの貢献ぶりは、本当にすばらしいものだったそうですよ... Read more →
如月も下旬となりて。バンガロールの日差しは日増しに鋭くなり、空気は乾き、そしてマンゴーが店頭に並び始めた。いずれのマンゴーも、旬と呼ぶにはまだ早く、しばらくは見守る。 今はまだ、イチゴが出回っているので、イチゴがおいしく食べられるおやつを作る。写真は金曜日に行った『インドでの食生活と健康管理』のセミ... Read more →
バンガロールに暮らし始めて以来、10回目の夏を迎える。 インドに移住したのは2015年11月だったが、なぜかこの季節になると毎年、移住当初の心持ちを思い出す。多分このころの空気の乾きや青空に、この地の個性を強く感じていたからだろう。 バンガロールの盛夏は4月から5月にかけて。ゆえに、今はまだ、夏と呼... Read more →
みなさん、ごきげんよう。うさぎのアリスです。 わずか数日の間にも、ささやかながら、いろいろな出来事がありました。 たとえばこのカゴ。みほさんがGood Earthというお店の半額セールで買ってきました。ROCKYの寝床にしていた「靴箱を改良した箱」がすっかり小さくなったので、ナチュラルなかごを探して... Read more →
今週もまた、瞬く間に1週間が過ぎた。 昨日は、色粉や色水をかけあって、春の訪れを祝うホーリーという祝祭日だった。もっとも、年中暖かいか暑いかの南インドでは、北インドほどの盛り上がりはない。それでも、それぞれのコミュニティで、何らかの行事が行われているようだ。 我々の暮らすアパートメント・コンプレック... Read more →
達・成・感! 思い返せば昨年の終盤から、連綿と続いていた、短期戦、中期戦、そして長期戦の仕事。 いずれも大切なプロジェクトであったには違いないのだが、自分の中では一番思い入れがあり、「やればやるほど、深みが出る」、即ち終わりのラインを引きにくかった長期戦のプロジェクトを、先週の金曜日の朝、ようやく納... Read more →
イヴェントで、あるいは慈善団体の訪問先などで、歌う機会が少なくないミューズ・クワイア。 きちんとステージのあるところならば、もちろんキーボードなどの音源を持参して披露することもできるが、そうでない場所の方が、実は多い。 BOSEのスピーカーのことは知ってはいた。便利そうだな、とも思っていたが、最大音... Read more →
ミューズ・クリエイションを結成して、早くも2年と10カ月。5月末には3周年を迎える。メンバーは現在ちょうどのべ100名。現在も40数名が在籍し、毎週金曜日、20数名が集い、活動を続けている。 「駐在員夫人の集まり」 という言葉の響きから、その一般的なイメージに影響を受け、「ややこしい人間関係」などを... Read more →
来月末で、3周年を迎えるミューズ・クリエイション。毎週金曜日の活動にはじまり、バザールの実施、イヴェントへの出店、出演など、これまでにも多彩な活動をしてきた。慈善団体の訪問は中でも、非常に大切な活動の一つだ。 とはいえ、振り返ってみれば、慈善団体の訪問は、1年のうち3、4回実施するのが精一杯だった。... Read more →
◎落ち着かない天気。すさまじい雹(ひょう)に驚く バンガロールの盛夏は、4月から5月にかけて。その後、モンスーンの季節がやってくる。盛夏にも、雨が降ることはこれまでにもあったが、最近はモンスーンの時期のように、よく降る。急速な都市化と人口増加に伴い、恒常的に水不足のこの地にあっては、雨はありがたい側... Read more →
デング熱を罹患した直後の米国旅行を経て、再びインドに戻って1週間余り。実に色濃い毎日だ。 猫らとの騒動については、予想外、予定外の出来事につき、ずいぶんと消耗させらている。詳細は「うさぎのアリスの猫レポート」に任せているので、ここでは触れないが、ともあれ、生き物を飼い育てることのたいへんさを、痛感し... Read more →
先週の火曜日にミューズ・クリエイションをNGO登録して以来、瞬く間に1週間が過ぎた。上の写真は、すでにTwitterで公開したが、先週金曜日、サロン・ド・ミューズでの1枚だ。 たまたまボーダーなファッションの人が多かったので、前に並んでもらってみたところ、まるでスポーツクラブ状態になってしまった。そ... Read more →
気がつけば2015年も半ば。年初に、あれやこれやと盛大に「今年の目標」を掲げてみたところで、そのうちの大半を成せないことが多いと、今更のように気づいた数年前から、「身の丈」に合った目標を、最小限に、立てるようになった。 それですら、なかなかに達成できずにいるのだが、私的なことはともかく、対外的な「ミ... Read more →
実に久しぶりに、平穏な週末を過ごしている。ここ数日のバンガロールは気温も下がって涼しく、蚊の発生も少なめになり、少しずつ「過ごしやすい街」に戻りつつある。 思い返せば4月下旬にデング熱を発症して以来、直後に米国旅行、帰国後もなんだかんだで立て込んでいて、先週末はようやくゆっくりできるかと思いきや、夫... Read more →
◎今後、うまくブログを活用して、情報を発信する予定…… オンライン上に情報が溢れかえる昨今。最早、実際に目の前に広がっている現実世界よりも、このヴァーチャル世界の方が、広く深いとさえ思えてしまう。 1996年に米国へ移住するまでは、コンピュータとはほぼ無縁、その数年前にようやく「ワープロ」を使い始め... Read more →