新しいブログ『インド百景 2017』をご覧ください。
2016年、あけましておめでとうございます。 ★ ★ ★ インドで迎える11回目の新年だ。 今年もまた、静かに年を越した。移住当初の数年は、高級ホテルやバンガロールクラブなどで開催される、賑やかで華やかなニューイヤーズ・イヴのパーティに足を運び、食べて、飲んで、踊って、大騒ぎの中でカウントダウン、グ... Read more →
「食べることは、大切だ」と殊更に訴えるようになって久しい。 日本で働いていた超多忙の20代のころは、外食(コンビニ食、インスタント食品、出前含む)が中心で、更にはタバコを吸い、しばしばユンケルだリゲインだといったアンプル剤のお世話になり、今とはかけ離れた不健康な生活を送っていた。 30歳で渡米し、同... Read more →
夕べ、ケララ州の旅から戻った。上の写真は、船の上から眺めた、昨日の朝のバックウォーターの情景だ。深く清澄な心持ちで朝を迎え、太陽が昇るのを眺めるのは、本当に久しぶりのことである。 4泊5日の小旅行ながらも、非日常の心持ちを味わえた、旅らしい、いい旅だった。 わたしのキャリアの原点は、海外旅行誌の編集... Read more →
ケララ旅から戻って2週間。瞬く間に過ぎ去った。毎年この時期、特にミューズ・クリエイションを立ち上げ、2月に開催されるジャパン・ハッバ(日本祭り)に参加するようになってからは、1月2月が濃密だ。 加えてこの時期は、自身の仕事(本業)も大切なころ。数年前に始まったプロジェクト。あらゆるテーマに亘り、イン... Read more →
バンガロールで毎年開催されている日本のお祭り、ジャパン・ハッバ。ミューズ・クリエイションは今年で4度目の参加だった。 ミューズ・クリエイションが関わる大きなバザールとしては、毎年、このジャパン・ハッバ、そして9月のミューズ・チャリティバザール、そして年末のOWCクリスマスバザールの3つがある。このほ... Read more →
弥生三月も、たちまち半ばとなりて。かつてガーデン・シティと呼ばれていたこのバンガロール。いつしかガベージ・シティ(ゴミの町)と呼ばれるようになり、都市開発も目覚ましく気ぜわしく。 思えば7、8年前のこの時節、我が家の庭に訪れていた、さえずる声も麗しい、赤や緑や黄色の野鳥たちは、すっかり姿を消してしま... Read more →
先週の土曜日は、ミューズ・クリエイションの「働き組」「男組」のメンバーにも参加してもらうべく、週末ながらも慈善団体、ニューアーク・ミッション (New Ark Mission ~Home of Hope~) の訪問を実施した。 年末年始はイヴェントごとや休暇が多い上、メンバーの入れ替わりも多くて、立... Read more →
ミューズ・クリエイションを結成して以来、これで8度目のドミニカン・シスターズ訪問。わたしが一人で活動をしていたころに遡って数えれば、ちょうど10回目となる。 ミューズ・クリエイションでは、主にはOWCが支援している20数カ所のチャリティから行き先を選んで、訪問している。団体のバックグラウンドが健全で... Read more →
バンガロールが暑い。かつてなく、暑い。 Hot Hotter Hottestなチェンナイよりも、暑いらしい。バンガロールに暮らし始めた10年余り前を思うと、信じられない状況だ。移住当初から、都市部の夏の気温が徐々に上がりつつあることは、実感していたが、今年は、振り切っている感あり。 とはいえ、幸い我... Read more →
音楽に満たされ、音楽の力を改めて肌身に感じることのできた、日曜の夜だった。 バンガロールの市内のホテル、チャンセリー・パヴィリオンにて、日本のプロピアニスト、碓井俊樹氏を招いてのチャリティ・コンサート "Power of Music" が開催された。 そもそもチェンナイで実施されるチャリティ・コンサ... Read more →
FM熊本にて、毎月インドでの暮らしをレポートし始めたのは2008年1月。今日は120回目の収録日だった。120回目にして初めて、いったい何を話せばいいのだろうと、悩んだ。 悩んだ末、「熊本と、インドとわたし」について、話すことにした。もっとも、「わたし」との関わりについては、冒頭で軽く触れる程度で、... Read more →
今年もまた、ニューヨーク。米国を離れ、2005年の終盤にインドへ移って以来、少なくとも年に一度は、米国の地を踏み続けている。グリーンカード(米国永住権)のステイタスを維持することが目的だが、このニューヨーク滞在は、年に一度の帰郷のようなものであり、大切な節目のようにもなっている。 昨年は、デング熱を... Read more →
「おかしな天気」が続いているらしいニューヨークだが、金曜の朝、快晴。夫は終日ミーティングにつき、わたしはニューヨーク在住時代の友人とランチ。 彼女からの提案で、ヘルズキッチンと呼ばれるエリアにあるIVAN RAMENへ。かれこれ5、6年前からニューヨークはラーメンブームで、新しいラーメンショップが次... Read more →
夫は丸々2日間、ミーティングその他に奔走し、妻は2日間、買い物や街歩きに出かけ、二人揃って足の裏に豆を作り、今日はおとなしくしようと小雨降る土曜。 遠出を控えて、ホテル界隈を散策し、買い物などをする。 そもそも、買い物をあまりしない夫。ここ10年というもの、バンガロールでは「必要」なものを購入する以... Read more →
日曜日。今日は、夫の買い物に付き合い、セントラルパークを歩き、アッパーウエストサイドで過ごすことにしていた。1年ぶりのことなのに、つい最近も、同じようなことをしていたような錯覚に陥る。 ニューヨークへ来るたびに、似たようなことを書いているが、今年はその思いが格別に強い。 同じ季節、同じ場所を訪れる。... Read more →
今日のランチは、ブロードウェイを挟んでホテルの斜向い、徒歩約1分の場所にある地中海料理店、Boulud Sudへ。Bouludとは、マンハッタンで久しく有名なフレンチシェフ、Daniel Bouludがオープンした新しい店だとのこと。 毎年、このホテルに滞在し、確か昨年、この店を目にしてはいたが、特... Read more →
図らずも、王様といい感じでカラー・コーディネーションの今宵。 ★ ★ ★ バンガロールからニューヨーク。飛行時間に乗り継ぎその他を加えると、片道に20時間ほどもかかる。2週間弱、といえば長い気がするが、よくよく数えてみるに、実質10日ほど。しかも10日目の夜には空港へ飛ぶから、ゆっくりとした気持ちで... Read more →
今日は快晴だ。いよいよ、夏らしい空気になってきた。冬日と夏日が交互にやってくる、そんな初夏のニューヨーク。だから毎年、持参する衣類が混沌としてしまう。ここ数年はなるべく持参する荷物を減らすべく、「滞在中は、現地で買ったものを着る」ようにしている。するとスーツケースのスペースも、少しは広くなる。 午前... Read more →
今日は夫とランチの予定だったが、またしても急なミーティングだという。こんなことなら、一人でMOMAにでも出かけ、ミュージアム内のカフェでゆったりとランチでもとればよかった……と思うが仕方ない。 インドで10年のキャリアを積んだ夫にとって、昨年は大きなディールを達成したことや昇格したことなどが重なり、... Read more →
いよいよ旅も最終章。今回の旅のハイライトは、出発前から予約をしていたビリー・ジョエルのコンサートだ。わたしも夫も「ものすごく、ファン」というわけではないのだが、それぞれに思い出の曲がある、親しみのあるミュージシャンだ。 「彼の大ファンだった、というわけではないのだけれど……」というようなことをFac... Read more →