明日のゲストのために、久しぶりにカステラを焼いた。1年ぶりかもしれん。 わたしがお菓子を作るとき、最低でも12人分レシピから。多すぎるが、型なども大きいものしかない。 2012年にミューズ・クリエイションを立ち上げて以来、毎週金曜日のオープンハウスでは、毎週のように菓子を作っていた。多いときは40人... Read more →
明日のゲストのために、久しぶりにカステラを焼いた。1年ぶりかもしれん。 わたしがお菓子を作るとき、最低でも12人分レシピから。多すぎるが、型なども大きいものしかない。 2012年にミューズ・クリエイションを立ち上げて以来、毎週金曜日のオープンハウスでは、毎週のように菓子を作っていた。多いときは40人... Read more →
投稿情報: 12:18 カテゴリー: EXPERIENCE 経験, FAMILY 家族, INDIA インドを知る, LIFESTYLE 日々の暮らし, MUSE CREATION (NGO) ミューズ・クリエイション, SOCIAL 社交 | 個別ページ | コメント (0)
P.S. I usually post in Japanese. Automatic translation is often incorrect and misleading. This time, I'll supplement it in English. In 2017, I read a ... Read more →
投稿情報: 12:31 カテゴリー: EXPERIENCE 経験, FAMILY 家族, INDIA インドを知る, LIFESTYLE 日々の暮らし, SOCIAL 社交, STUDIO MUSE (Youtube Channel) | 個別ページ | コメント (1)
昨年、ヒンディー語教師&インド系Youtuberの眞代さんとのコラボレーションで開始した『教えて! みほ先輩!』のシリーズ。動画は眞代さんの日本語チャンネルでアップロードされることから、主には彼女のリクエストを受けて相談しつつ、テーマを決めている。 今回のテーマは、「からゆきさん」。眞代さんがわたし... Read more →
投稿情報: 14:48 カテゴリー: INDIA インドを知る, STUDIO MUSE (Youtube Channel) | 個別ページ | コメント (0)
🇯🇵日本語は下部にあります。 Yesterday, Arvind and I were invited to Asako's grandchildren's home. I sang many Japanese songs with Asako, who loves to sing. The oth... Read more →
投稿情報: 16:33 カテゴリー: EXPERIENCE 経験, FAMILY 家族, INDIA インドを知る, LIFESTYLE 日々の暮らし, SOCIAL 社交, STUDIO MUSE (Youtube Channel) | 個別ページ | コメント (0)
💝Congratulation! Mr. & Mrs. Garg!! オミクロン株によるインドのCOVID-19第3波は、収束に向かっていることもあり、個人的にもさまざまな事柄が、動き始めている。 大したことをしているわけでなくても、脳内が混沌として気が急いてしまいがち。そんなときこそ深呼吸。毎朝、... Read more →
投稿情報: 17:02 カテゴリー: BANGALORE SCENES バンガロール情景, EXPERIENCE 経験, INDIA インドを知る, LIFESTYLE 日々の暮らし, SOCIAL 社交 | 個別ページ | コメント (0)
🎂今日は甥のナヤンくんが久々に来訪。先日、8歳になったばかりの彼の誕生日を祝う。 手作りのケーキを焼きたいところだったが、あいにく「新鮮な生クリーム」が品切れだった。 今朝、お気に入りのベーカリー、Theobromaからデリヴァリーを頼む。家にいながらにして、生活に必要なあれこれが瞬く間に届けられる... Read more →
👇トークライヴを、「45分の2」、すなわち140秒の動画に凝縮しました。BOLLYQUEのクラウド・ファンディングに託された寄付金は、「温かくておいしいランチ」となって、インドの貧しい家庭の子どもたちの、心身を満たすことでしょう🍛 💃BOLLYQUE FESTA チャリティ・イヴェント/トークライヴ... Read more →
投稿情報: 13:09 カテゴリー: EXPERIENCE 経験, INDIA インドを知る, LIFESTYLE 日々の暮らし, MUSE CREATION (NGO) ミューズ・クリエイション | 個別ページ | コメント (0)
🇯🇵昨日、2月23日は天皇誕生日。在ベンガルール(バンガロール)日本国総領事館主催の天皇誕生日祝賀レセプションにお招きいただき、シャングリ・ラ・ホテルへと赴いた。 多くの日本人とお会いするのは、2020年2月、つまり2年前のレセプション以来。パンデミックの間にも、何度かお会いした人もいるが、2年以上... Read more →
投稿情報: 08:08 カテゴリー: BANGALORE SCENES バンガロール情景, EXPERIENCE 経験, INDIA インドを知る, LIFESTYLE 日々の暮らし, SOCIAL 社交 | 個別ページ | コメント (0)
👇マーケットの様子を捉えた短い動画。どうぞご覧ください。 昨日、日曜日の午後。インディラナガールの「バンガロール・インターナショナルセンター」で開催されていたヴィーガン・マーケットへ赴いた。半年前の8月、市内のハットワークス・ブールバードで開催されたのと同様、友人のNamuが選んだローカルのブランド... Read more →
バンガロールでは毎年2月、「ジャパン・ハッバ」(日本祭り)が開催されてきた。HABBAとは、当地カンナダ語で「お祭り」を意味する。 2005年に、バンガロールで日本語を学ぶ学生や教師らによって始められたこのお祭り。折しも、わたしがインドに移住した年のことである。年々、その規模は拡大、パンデミック直前... Read more →
投稿情報: 15:15 カテゴリー: BANGALORE SCENES バンガロール情景, INDIA インドを知る, LIFESTYLE 日々の暮らし, MUSE CREATION (NGO) ミューズ・クリエイション, SOCIAL 社交 | 個別ページ | コメント (0)
そろそろ完成させねばと、昨日は「朝子さん」の動画作りをしていた。昨日はまた、夫の伯父(母の兄)の誕生日だったので、夫に電話をかけるよう促した。先日、朝子さんとお会いしたことを話したところ、伯父は、かつてラホール最高裁の弁護士だった夫の曽祖父の話をしはじめたという。 曽祖父が、パキスタンの父ジンナーが... Read more →
投稿情報: 10:38 カテゴリー: EXPERIENCE 経験, FAMILY 家族, INDIA インドを知る | 個別ページ | コメント (0)
先週の土曜の夜。ムンバイ在住だった夫の元同僚が、バンガロールに移住したので、そのハウスウォーミング・パーティに招かれた。実際は彼の誕生日でもあり、家族や親戚、親しい友人たちが会しての宴だった。 わたしは、直接の知り合いはいないだろうと訪れたのだが……。満面の笑顔で「MIHO!」と声をかけてくれる女性... Read more →
投稿情報: 10:51 カテゴリー: BANGALORE SCENES バンガロール情景, FAMILY 家族, INDIA インドを知る, SOCIAL 社交 | 個別ページ | コメント (0)
昨日の午後。 ファブリック店へ行った。 天井扇風機の専門店へ行った。 ガーデニング専門店へ行った。 無数の布から数枚を選ぶことの困難。 取るに足らない微妙な色調の相違。 しかし、入念に見比べるなど。 世の中が轟々と動いている。 急ぐなかれと、空が言う。 憂うなかれと、風が言う。 Read more →
投稿情報: 10:14 カテゴリー: HOME, INDIA インドを知る, LIFESTYLE 日々の暮らし, MADE IN INDIA インドはステキなものであふれている | 個別ページ | コメント (0)
不確かさに包まれていた2年の歳月を経て、バンガロール世界はどんどん動き始めている。 🥻ミューズ・クリエイションの毎週の集い(STUDIO MUSE)をやめてからと言うもの、バンガロール在住の日本人と関わる機会はほとんどなく、日本語をしゃべる機会も激減した。 ネットでの日本語による発信が活発なこともあ... Read more →
😺こちらをご覧になる前に、まずは「前編の動画と関連資料」をご覧ください。 『教えて! みほ先輩!05』は「からゆきさん」前編/コラボ動画 ➡︎ https://museindia.typepad.jp/2022/2022/02/karayuki01.html 💝前編の動画👇 💝後編の動画👇 【後編の... Read more →
投稿情報: 09:52 カテゴリー: EXPERIENCE 経験, INDIA インドを知る, STUDIO MUSE (Youtube Channel) | 個別ページ | コメント (0)
◉なぜ親日のインド人が多いのか……。その歴史的背景の一端もわかります。 (日本語は下部に) Asako was born in Kobe, Japan, to Indian parents who fought for India's independence during British rule... Read more →
投稿情報: 07:46 カテゴリー: EXPERIENCE 経験, FAMILY 家族, INDIA インドを知る, JOURNEY 旅, LIFESTYLE 日々の暮らし, SOCIAL 社交, STUDIO MUSE (Youtube Channel), WISDOM 知恵 | 個別ページ | コメント (0)
一昨日のインドは、春の到来を祝するヒンドゥー教の祝祭、ホーリーだった。もっとも、冬の寒さがそれなりに厳しい北インドの人々にとっての派手なお祭りだが、年中過ごしやすい南インドでは、北ほどの賑わいはない。 とはいえ、昨日今日と、コミュニティなどで色水や色粉を掛け合うイヴェントが行われている。 昨夜は、我... Read more →
昨日は、普段使わないルートにて、買い物へ。 途中、「塩の行進」をするガンディー像が目に止まった。 車窓から庭を見つめれば、他にもいくつかのガンディー像。 Gandhi Bhavan。ガンディーのミュージアム。 バンガロールに暮らして17年目になるのだが、昨日初めて気がついた。 わたしが生まれた年に創... Read more →
投稿情報: 21:34 カテゴリー: BANGALORE SCENES バンガロール情景, INDIA インドを知る, LIFESTYLE 日々の暮らし | 個別ページ | コメント (0)
🥻これからは、クローゼットに眠り続けているサリーを頻繁に着るのだと決めたのは昨年のこと。まだ1年も経っていないのだが、周辺の人々には「サリーをよく着ている日本人」と認識されている模様。 インド移住当初はしばしば着ていたが、過去十年余り、ミューズ・クリエイションの「サリーランチ」を除いては、ほとんど着... Read more →
投稿情報: 21:43 カテゴリー: INDIA インドを知る, SOCIAL 社交 | 個別ページ | コメント (0)
いつのまにか、我が家の椰子の木に、大きな蜂の巣ができていた。バンガロールでよく見かけるタイプのぶら下がりスタイル。 上階の人から苦情が来たので、駆除することに。 専門業者……と呼ぶにはあまりにワイルドな男衆数名。 するすると椰子の木に登り、煙を焚いて蜂を巣から追い払い、用意してきた缶に蜂の巣を収める... Read more →
投稿情報: 12:36 カテゴリー: BANGALORE SCENES バンガロール情景, INDIA インドを知る, LIFESTYLE 日々の暮らし, MADE IN INDIA インドはステキなものであふれている | 個別ページ | コメント (0)