2012年のインド発、世界。下記のリンクからジャンプしてください。
ブックマークをお忘れなく!
The site will not be updated anymore. Please visit my new site!
『インド発、世界 2012』India Journal 2012 (←Click here!)
2012年のインド発、世界。下記のリンクからジャンプしてください。
ブックマークをお忘れなく!
The site will not be updated anymore. Please visit my new site!
『インド発、世界 2012』India Journal 2012 (←Click here!)
昨夜、アーユルヴェーダグラムから戻って来た。夫の仕事の都合上、1日早めに戻ったものの、実質6日間、じっくりとリフレッシュして来た。 朝昼晩、ヴァラエティ豊かな野菜類による、健康的で美味なるヴェジタリアン食。朝と夕方の、オイルマッサージなどを中心としたセラピー。そしてヨガ、瞑想、呼吸法といった1日3回... Read more →
月の沙漠を はるばると 旅のラクダが ゆきました。 改め。 排ガス渋滞 繁華街を 広告ラクダが ゆきました……。 なかなかに人目をひく広告ではある。 しかし、ラクダのインパクトが強すぎる。 肝心の広告が「なんだったっけ?」な状況に、なりがちな気がしないでもない。 さてさて、新年が明けて早くも1週間あ... Read more →
ここ数日のバンガロールは、快晴続きで心地が良い。昨年の後半が、例年よりも雨が多く曇天続きだったので、久しぶりに訪れた夏、という印象だ。 もっともバンガロールの夏は4月から5月にかけて。今の時期はもう少し肌寒かった気がするのだが、もう、なにがなんだかわからない。 一方で実家のあるデリー。今年は非常に寒... Read more →
本日、南インドは祝日だ。キレイなブログにも書いたので詳細は省くが、数日間に亘って収穫を祝う祭りが行われているのである。 5年も住んでいながらいい加減な話だが、年中、いろいろな宗教のいろいろな行事があるゆえ、覚えられないのである。というか、覚える気がないのである。いや、覚えても忘れるのである。 さて、... Read more →
長編レポートだが、最後までじっくりと、読んでいただければと思う。 NEW ARK MISSION OF INDIA。HOME OF HOPE。昨日訪れた、慈善団体である。 どことなく「悪ガキ」、いや「少年」の面影を残すこの男性。43歳のラジャが、この慈善団体の創設者だ。 わたしが地道ながらも慈善活動... Read more →
インド市場を知る上で重要な社会構造の定義と実態が、このごろはもう、どの資料を見ても「どこまで本当なのだろう?」と思えるほどに、よくわからない。 超富裕層>富裕層>中間層上位>中間層>中間層下位>低所得者層>貧困層…… どのあたりの人たちが、どのくらい収入で、どれほどの購買力を持つのか。大雑把に想像は... Read more →
先日、スーパーマーケットで40ルピーのおつりを受け取る際、紙幣ではなく、ジャラジャラと硬貨が差し出された。10ルピー硬貨。初めて見た。一瞬、「1ユーロ?」と思ったが、紛れもなくそれはインドの10ルピー。20円相当である。 この硬貨を製造するにあたり、10ルピー以上のお金がかかりそうだと思うのは、気の... Read more →
■平穏の週末に飽きて、どこかに行きたくなった。 わずか1カ月、バンガロールに滞在していただけで、なんだか気分が落ち着かなくなっていた先々週の平穏な週末。気候もよく、のんびりと、静かに庭で過ごしたのが「災い」し、旅に出たくなった。 夫が2泊以上、ムンバイに行くのなら同行しようと閃いたのだが、1泊だけだ... Read more →
さて、アジャンター&エローラ旅の記録を残しておこうと思う。 アウランガーバードを拠点に巡る2カ所の石窟旅。まずは初日、アジャンター遺跡を訪れた先週土曜日の記録を。 アウランガーバードからアジャンター遺跡までは車で約2時間余り。バスも出ているが、わたしたちは自分たちの車を手配した。 また、ガイドはホテ... Read more →
旅を終えて1週間がたってしまった。来週以降は、視察旅行に親戚の結婚式旅行(!)と、公私ともにあれこれが立て込んでいる。今日のうちに、手つかずのままだったエローラ旅の記録を、残しておこうと思う。 アジャンターとエローラ。同じ石窟寺院群であり、アウランガーバードを拠点にした世界遺産であるという知識はあっ... Read more →
いったいここで、わたしは誰に向かってこのブログを書いているのだろうと思いつつ、5年が過ぎた。 こつこつと、膨大な文字を綴り続けてなお、書きたらず、追いつかず、インドの暮らしは日々濁流のように流れてゆく。 「最初の半年はお試し期間」と、米国を離れる時に口にしていた夫はいつしか、母国での暮らしや仕事にぼ... Read more →
本日、チェンナイへ出張だ。仕事は明朝からだが、一日早めに入っておくのだ。本当は、昼ごろ到着して、2年ぶりのチェンナイを、下見を兼ねてあらかじめ巡っておこうと思っていた。 ところがフライトをチェックすれば、早朝発か夕方発しかない。 チェンナイ=バンガロール。なぜ昼間の便がないのだ? と疑問に思っていた... Read more →
バンガロール空港にて、チェンナイへの便を待っている。チェンナイへは1時間足らずのフライトなのに、到着までになんと時間のかかることか。 懸念通り、航空ショーの影響で、空港までの道のりは渋滞。いつもの倍ほどの時間がかかった。それを見込んで家を早めに出ていたので十分に間に合ったのだが、フライトは40分ほど... Read more →
夕べ、チェンナイに到着した。2年3カ月ぶりのこの街。わずか1日を巡っただけだが、明らかに変化したところ、相変わらずのところ、渾然一体で。 差し障りのない程度で、何枚かの写真を残しておきたい。 昨年できたばかりの大型ショッピングモールEXPRESS AVENUE。日曜とあって、大にぎわい。加えてヴァレ... Read more →
昨夜、チェンナイよりバンガロールに戻って来た。そして明日からはデリー、そしてデラドゥーンの「結婚式な旅」へと続く。 バンガロールにいられるのは本日だけとあり、諸々の仕事を片付けている。本当はここに記録を残している暇などないのだが、ここに書くことで、頭の中を整理することもできる。 今年に入ってから、日... Read more →
昨日、デリーに到着した。バンガロールから2時間半。気候も南とは大きく異なり、異国のようなものである。 改築された空港は美しく、かつての面影はない。 昨日朝、夫は8時の便でハイダラバード出張へ。その2時間後にわたしも家を出て、デリーへの便に乗ったのだった。夫はハイダラバードでの仕事を終えて、本日ニュー... Read more →
親戚の結婚式。 第1弾@デラドゥーン(北インド)を終えて、昨夜、バンガロールに戻って来た。 仕事の合間を縫いながら、早いうちに記録を残そうと思う。なにしろ明後日は、第2弾@ゴア(南西インド)に参加すべく、再び旅に出なければならないので。 とはいえ、いったい何から書き始めればいいのか。最早自分たちの結... Read more →
24日木曜からゴアである。束の間バンガロール自宅2日間は、一歩も外へ出ず、自宅で仕事&雑事で過ぎていった。 ゴアでの結婚式は2日間だが、その後、リゾートホテルに場所を移し、義理の両親も招いての「週末プチ休暇」を取る。 その際、心底のんびりするためにも、片付けられる仕事は片付けておきたいのだが、ゴアか... Read more →
2日間に亘って行われたゴアでの結婚式。すべてのファンクションを終えて今、我々夫婦、2泊延長で休暇中だ。義理の両親も招き、ビーチリゾートにておまけヴァカンスを楽しんでいるところである。 まだ寒いヒマラヤ界隈の北インド。そして太陽の日差し降りそそぐ南西インドの海辺の街、ゴア。この二つの地で繰り広げられた... Read more →
2月25日金曜日。遂には、わたしたちにとっての、結婚式イヴェント最終日を迎えた。 彼らの最後の祝宴は日曜日。二人が暮らす南ムンバイにて、友人や仕事の関係者などを700人以上も招き、盛大に行われるようだ。 今までのファンクションは家族や親戚、親しい友人らを招いての、「コンパクトかつ濃厚な企画」であった... Read more →