今夜、日本時間の午後9時より、NHKスペシャルにて、「インド」が報道される。 「今月、人口が世界一となったとされるインド。政府が整備したデジタル・プラットフォームを推進力に急成長、ユニコーン企業が次々と誕生している。その技術は今、アフリカなどグローバル・サウスの国々に広がり始め、インドの存在感を高め...
Read more →
Eコマース界隈の急伸と、昔ながらの宅配サーヴィスの進化に伴い、食料品の調達が便利になった昨今。オンラインのスーパーマーケット、BigBasket.comを初めて利用したのは2014年。以来、内容は拡充し、試行錯誤を経て利便性は高まっている。とあるイヴェントで、CEO夫妻と話をしたことがあるが、そのコ...
Read more →
落ち着かない。実に落ち着かない。 現在、新たにバルコニーの屋根となる資材を搬入中。なにしろ屋内を通過するからね。このダイナミックな屋根が十数枚。1枚目でコツを掴んで、2枚目からは速やかに……と行けばいいが、毎回、なにかしら試行錯誤。一応、工務店のスーパーヴァイザーも、ドライヴァーのアンソニーも、立ち...
Read more →
先週の火曜日。午前のミーティングを終えた後、午後の所用がカニンガム・ロードに近かったことから、久しぶりにInfiniteaでランチを取ることにした。ちょうど、オーナーのガウラヴも食事をしているところだった。彼に会うのもまた久しぶり。元気そうで何よりだ。 2005年11月、米国からバンガロールに移住し...
Read more →
5月14日(日)、バンガロールではよく知られている毎年恒例の日本祭り「JAPAN HABBA」が、3年ぶりに開催された。ミューズ・クリエイション創設以前から10年以上にわたって参加してきたこのお祭り。今年は当日参加の有志を募って、かつて人気だった書道短冊の販売と折り紙ワークショップのヴォランティアを...
Read more →
わたしの父は、建設業を営んでいた。それも影響しているのか、わたしは子どものころから「建築/建設の現場」を眺め続けるのが好きだった。昭和40年代。時代は高度経済成長期。近所の道路が悉く舗装され、木造の塀がブロックになり、山は造成され、海は埋め立てられ、そこここに、団地が生えた。 良くも悪くも、故郷の姿...
Read more →
🌳諸事情あって、ここ10日ほど、旧居に引きこもりがち。そんな最中、先週の土曜日、友人KATEのファッション・ブランド TAHERA x KATEの展示会が開かれたので、数時間、外出をした。 バンガロール市街中心部、UBシティに隣接するJWマリオット。上階のスイートルームが会場だった。ドアを開けるや飛...
Read more →
I made a video of my recent meeting with Asha-san. At the end, there is a message from Asako to the younger generation. Please take a look. 先日、朝子さんにお会...
Read more →
The day before yesterday, I met Asako (Asha) and her family for the first time in a year. Asako’s diary written in her younger days was translated int...
Read more →
2023年も、後半に入ろうとしている。8月15日の独立記念日あたりから、インドは徐々にお祭りシーズンとなり世間の空気は浮き足立つ。通常「週休3〜4日制」感覚でスケジューリングをすべきところ、「週休5日制」に見直すべき時期の到来だ。 この時期は結婚式が増える。友人知人や仕事関係者の結婚式に招かれる方も...
Read more →
昨夜、友人の息子の結婚披露宴に招かれた。我々夫婦にとって、今年に入って初めての結婚式レセプションだ。会場は、バンガロールのパレスグラウンドに併設された屋外の広大なエリア。インド都市部では、ホテルやイヴェントホールなどでも結婚式が開催されるが、招待客が非常に多い場合など、屋外の会場も利用される。 日本...
Read more →
1978年。中学に入学して直後、わたしはバスケットボール部に入部した。最初に購入したバッシュ(バスケットボール用のシューズ)は、白いデニム地に赤いラインが入った「オニツカ・タイガー」ブランドのハイカット。当時、バッシュといえば、鬼塚が主流だった。 しかしながら、布製は傷みも早い。しばらく履いた後、次...
Read more →
彼女たちと出会ったのは2017年のちょうど今ごろ。あの夜も、この友人宅の邸宅に集った。UBシティの向かい。高原の風が流れ込む、心地よい屋上にて。 あれから6年。月に一度のミーティングのほかにも、さまざまなイヴェント、パーティで顔を合わせてきた。香港、マイソール、マルタ、アムリトサル、ダラムサラ、ポン...
Read more →
🌸Muse Creation celebrates its 11th anniversary. This is another milestone event. (日本語は下部に) This month marks the 11th anniversary of the founding of Mu...
Read more →
インド東部オディシャ州で昨日2日、列車同士が衝突するひどい鉄道事故が起こった。史上最悪の事故に近いスケールだ。現在、238人以上が死亡し、900人以上が負傷したとのニュースが流れている。数字は更に、増えるだろう。 ニュースが映し出す事故現場では、3本の列車が、すさまじく破壊された姿で交錯している。い...
Read more →
ヤズダニ・ベーカリーで故人を偲んだ後、いつも通りに、スターバックス・カフェへ。鋭い日差しが照りつける蒸し暑い日、フォート界隈をあるいたあと、ここで涼を取るのが常だった。 2012年、インド第一号店として開業したこのスターバックス。久しぶりに訪れれば、内装は以前からは一新している。個人的には、昔ながら...
Read more →
南ムンバイ、フォート地区にある「ヤズダニ・ベーカリー」。わたしにとって、この界隈を訪れるのは、日本人墓地に並んで儀式のようなものだ。1953年創業のこの店は、パールシー(ゾロアスター教)のファミリーが経営してきた。 2004年4月。わたしが初めてムンバイを訪れたときのこと。タージマハル・ホテルにチェ...
Read more →