一昨日の「浴衣 (Yukata)」を、いろいろな方から褒めていただき、大変うれしい。今回の日本にて、季節外れかもしれないが、もしも入手できれば新しい浴衣を買いたい。なにしろ、持っているのはこの1枚と、あとは高校時代(!)の体育祭で盆踊りを踊るために仕立ててもらった40年ものが1枚あるのみ。「ヴィンテ...
Read more →
これまで、日本への一時帰国は「1年に一度」だった。しかし、今年の4月の帰国時には、夫が同行。ひとりでじっくりと日本を経験できなかったので、今年は2度、帰国することにした。まもなく誕生日を迎える母。今年で85歳。母は一人暮らしながらも、今は幸い元気だし、これからも多分、かなり元気でい続けてくれる気がす...
Read more →
①いつものとおり、無意識のうちに、目的地の情景とマッチする服装で出かける我。絵画の中に入っていけそうな感じ。 🥂これまでも幾度となく記してきたが、インドでは、週末ともなると、友人や家族、親戚で集まるのが一般的。宗教の儀式やパーティなども多く、ソーシャルの時間はとても大切だ。大人と子ども、世代間を超え...
Read more →
先日のデリー旅から戻った翌々日は、ほぼ毎週火曜日開かれている、わたしが所属する「女性の勉強会」の会合の日だった。この日は、わたしがお招きしたスピーカーに登壇していただくこともあり、ヤラハンカの新居を会場にして実施した。 以前から、個人的にお聞きしたかった、とても大切なテーマにつき、ゆっくりと記録を残...
Read more →
I bought some soaps, coconut oil and CBD oil, which I already love, and found some new brands. At this market, you can pick up a wide range of product...
Read more →
木曜の朝、楽しみにしていたゲストがご来訪。2012年から2017年までミューズ・クリエイションのメンバーだったAsamiさんと、お嬢さんのYuiさんが、2泊3日で我が家に滞在。ミューズ・クリエイションでは、クアイアのピアノ伴奏を担当してくれたり、個人的に盲学校の子どもたちにピアノを教えに行くなど、と...
Read more →
ここ数日、日本のメディア等で、松川るい氏率いる自民党女性局のパリ視察が取り沙汰されている。わたしは、先週デリーで開催された日印フォーラムにて松川氏とお会いし、短時間ながらも言葉を交わした。彼女の力強いプレゼンテーションに、夫のArvindともども感銘を受けたことは、先日の記録②でも言及した通りだ。 ...
Read more →
無事に、2日間のフォーラムを終えて、今日の夕刻、バンガロールへ戻る。夫Arvindもモデレータとして登壇した昨日のフォーラムについて言及する前に、12年前のことを記しておきたい。2011年9月。東日本大震災の余韻が重く残る東京にて、しかし大々的に3日間に亘る「日印グローバル・パートナーシップ・サミッ...
Read more →
今回のデリー訪問の目的である日印フォーラムが、今日と明日、2日間に亘って開催されている。初日の今日は、インドのジャイシャンカル外務大臣と日本の林芳正外務大臣の開会セッションから始まった。 会場には、日印の政治、外交、ビジネス、シンクタンクなど、各方面の優れたエグゼクティヴ各位が集っている。そんなクロ...
Read more →
このごろは、過去を振り返ることの多い日々。つい先日、十数年前にバンガロールに駐在していた藤田夫妻や田井氏のインド来訪で、当時を回想したばかり。そして昨日は、同じ時期を過ごした天野夫妻が、デリーのマルハン宅へやってきた! 当時は「ヤクルト王子」と「PAKAKO隊員」として、我がブログにもしばしば登場し...
Read more →
◉明後日からのデリー旅を前に、記すタイミングを逸していた出来事を書き残しておきたい。今月初旬に開かれた勉強会について。スピーカーはムンバイに育ち、米国で学び働き、その後、母国インドに戻り、ロジスティクス(物流)とサプライチェーン(供給販売網)の起業家として成功を収めた女性、バイラヴィ・ジャニ (Bh...
Read more →
バンガロール北部、空港へ向かう途中の田園地帯にあるFarmlore。2020年に開業したこの店には、昨年8月の我が誕生日と、大晦日の2回訪れた。長閑な環境の中で、「食のエンターテインメント」を心ゆくまで楽しめる、とてもすてきな場所だ。 先週の土曜日、デリーから出張中の男性2名とランチを共にすべく、久...
Read more →
🇮🇳先日、藤田夫妻(潤さん&夕子さん)と過ごし、十数年前のインドにおける日本人コミュニティについて思いを馳せていた矢先。水曜日はまた、懐かしい友人、田井氏がバンガロール出張に来ていたことから、久しぶりに再会した。 田井氏は藤田夫妻と同じ2008年にバンガロールに赴任された。その後、タイ、ヴェトナムを...
Read more →
「来週、夫とバンガロールに行くことになったので、会えませんか」という主旨のメッセージが、藤田夕子さんから届いていた。ちょうど予定もあいているし、ぜひ遊びに来てと即答した。 2008年から3年余りバンガロールに駐在されていた藤田夫妻。その後、日本に戻られたあと、モスクワ赴任。昨年からの戦争で、ロンドン...
Read more →
土曜日は久しぶりに、ロイヤル・エコーのミニ・コンサートに赴いた。思い返せば4年ぶりだ。 バンガロールのコーラスグループ、ロイヤル・エコー。来年は25周年を迎える歴史ある混声合唱団だ。発起人は、インド人伴侶を持つ宮崎出身の、のりえさん。彼女ご自身、オペラ歌手であり、茶道の師匠でもあるほか、多方面に活動...
Read more →
5月14日(日)、バンガロールではよく知られている毎年恒例の日本祭り「JAPAN HABBA」が、3年ぶりに開催された。ミューズ・クリエイション創設以前から10年以上にわたって参加してきたこのお祭り。今年は当日参加の有志を募って、かつて人気だった書道短冊の販売と折り紙ワークショップのヴォランティアを...
Read more →