UBシティの近くにあるブティック、CINNAMON。インドデザイナーズのセレクトショップで、オリジナルのインテリア雑貨やギフトに好適な商品を扱うお洒落な店だ。 ここで、日本人のテキスタイルデザイナー、原口良子さんの展示会が行われるとのことで、赴いた。 20数年前より、インドへ足を運び、さまざまな布に... Read more →
UBシティの近くにあるブティック、CINNAMON。インドデザイナーズのセレクトショップで、オリジナルのインテリア雑貨やギフトに好適な商品を扱うお洒落な店だ。 ここで、日本人のテキスタイルデザイナー、原口良子さんの展示会が行われるとのことで、赴いた。 20数年前より、インドへ足を運び、さまざまな布に... Read more →
投稿情報: 11:51 カテゴリー: サリー以外のインド服, サルワール・カミーズ, ショップ情報, テキスタイル | 個別ページ
OWCのスタッフの一人から、メールが届いた。Good Earthのテキスタイル商品のデザイナーをしている彼女の友人が、自宅で年に一度のセールを行うという。 「破格値」だということで、金曜日、友人たちと訪れた。上の写真は、バンガロール中心部にある彼女の家のテラスから撮ったもの。町中でも、まだまだ緑が豊... Read more →
投稿情報: 20:55 カテゴリー: ORGANIC / SUSTAINABLE, テキスタイル | 個別ページ
昨日は、ウガディと呼ばれる南インドの正月であることはどこかで記した。 その正月セールの広告で、気になるサリー店を見つけた。タッサーシルク、オーガニックシルクなどを扱う店が、コマーシャルストリートの近くにできているようなのだ。 早速、BODY CRAFTでマッサージを受けたあと、訪れたその店はJHAR... Read more →
投稿情報: 15:22 カテゴリー: ORGANIC / SUSTAINABLE, サリー SAREE, ショップ情報, テキスタイル, パシュミナ/ストール | 個別ページ
■厚さの問題。 ミルク粥、オートミール、シリアルなどが主食となる我が家の食卓だが、このごろわたしは、トーストである。あの、ムンバイのヤズダニ・ベーカリーで買ったパンがまだ余ってるの? と思われるかもしれぬが、違うのだ。バンガロールで調達したのである。しかも、毎度行きつけの、THOM'Sにて。あそこの... Read more →
昨年末、ご紹介し損ねていたファッションブティックについて、今日は記しておこうと思います。 以前、ムンバイ店を訪れたことはあったのですが、バンガロール店を訪れたのは昨年末が初めてでした。 店内に入るなり、その色鮮やかな布に目を奪われます。 アーメダバード発のこのブティック。インドの伝統的な手工芸の技術... Read more →
思いがけず長々と綴ることになったシルクマーク・エキスポのレポート。今回でひとまず終わります。 今回買い求めた品については、また後日、「テキスタイルに見るインド伝統美」とでも題して、ご紹介します。 このサリー。ド派手! と思いつつも、広げられている方へ吸い込まれたところ……。今まさに、どなたかがお買い... Read more →
全世界の布好きな皆様、お待たせいたしました。シルクマーク・エキスポ。一度の訪問では飽き足らず、二度も足を運んでしまいました。 「今回、写真は撮らずに布に集中しよう」 と思いつつも、撮らずにはいられない布に遭遇……。 またしても氷山の一角に過ぎないのですが、2回にわけてご紹介します。 開催期間の中盤だ... Read more →
現在、バンガロールのパレスグラウンドにある特設のイヴェント会場にて、「シルクマーク・エキスポ 2010」が開催されている。初日と3日目の今日、計二度にも亘って訪れた。 ピュアシルクを生産する業者にのみ与えられるシルクマーク。政府機関主催の展示会だ。全国各地の絹製品業者が一堂に会し、信頼のおける高品質... Read more →
シルクマークのエキスポ報告。これで最後。と思いきや……! 後日談はまた改めて記すとして、取り敢えずは残りの写真をご紹介しましょう。 上の写真。ウッタル・プラデーシュ州はヴァーラーナスィー(バラナシ) のシルク製品。バラナシといえば、ガンジス川沿いの町です。 「インド人なら誰もが行きたがる」と言われ... Read more →
「蚕の写真はいいから、布を早く見せて!」 という声が聞こえてくるようでしたので、早速、布の写真をご紹介しましょう。 膨大な展示物の中から、ほんの断片、氷山の一角を撮らせてもらったばかりなのに、大量の写真。 従っては、2回にわけて、ご紹介したいと思います。まずは、シルクマーク協会の展示物を見学。蚕や蛾... Read more →
本日は「シルクマーク・エキスポ」を見学すべく、パレス・グラウンドへ出かけました。 インド政府の機関であるシルクマーク。純粋なシルクを用いた製品にそのタグが与えられます。 日本で言うウールマークのようなもの、と理解していただければいいかと思います。 インド全国各地からの絹製品業者が一堂に介しての展示会... Read more →
本日、友人(日本人)も誘って、先日、夫とともに訪れたテキスタイル・フェアを訪れました。 このようなフェアを訪れるのは初めてだという友人は、色と柄の渦に圧倒され、 「今夜、夢に出てきそう!」 と、感嘆していました。本当に、インドの布の迫力とはたいへんなもので、泳ぐ視線を固定するのがたいへんです。 一つ... Read more →
土曜の午後、今日は夫と二人で外出。所用で訪れたホテルで、テキスタイルの展示会が開催されていましたので、立ち寄りました。 全国各地の商人たちが一堂に会する「おなじみの」展示会です。 本日からの開催ということで、ブースはまだ準備できておらず、未開封の荷物がごろごろと転がっています。 このような展示会を訪... Read more →
今日はOWCのコーヒーモーニングが開かれるホテル、THE LEELA PALACEへ。隣接するショッピングモールにあるブティック、PLANTATION HOUSEに立ち寄りました。 2009年末にオープンしたこの店。デザイナーのシャリニが、キャリア15年目にして初めて持った、自分の店だとのこと。 シ... Read more →
投稿情報: 20:06 カテゴリー: ショップ情報, テキスタイル, モダン・ファッション | 個別ページ
日曜日はゆっくりと家で過ごしたので、今日の午後は、母とともに買い物に出かけました。まずはバンガロール市内の「繁華街」の一つであるカニンガムロード (Cunningham Road) を目指します。 かつてバンガロー(邸宅)だった建物を改装して作られたブティック群、THE HATWORKS BOULE... Read more →
投稿情報: 18:05 カテゴリー: ショップ情報, テキスタイル, モダン・ファッション | 個別ページ
ムンバイ滞在2日目。久しぶりにサリー店が軒を連ねるチャーチゲート界隈、MK ROADへ。いつものようになんとなく、「市場調査」を兼ねて訪れたのですが、今日は様子が違います。 年に一度の「モンスーン・セール」が行われていて、どの店も平日だというのに、大勢のお客でにぎわっています。 セールは確かにお得か... Read more →
昨日バンガロールで訪れたNATURE BAZAARのレポートを。ガーデン用の家具を探しにファニチャーフェアへ赴いて帰路、 "DASTKAR: BANGALORE NATURE BAZAAR 2010" の文字が目に飛び込んできました。 なにやら魅惑的なムードが漂っています。急遽、ドライヴァーにUター... Read more →
投稿情報: 20:37 カテゴリー: ORGANIC / SUSTAINABLE, サリー SAREE, サルワール・カミーズ, テキスタイル, パシュミナ/ストール, 展示会/工芸品展 | 個別ページ
毎朝、新聞をめくるときに欠かさず目を配るのは小さな広告。ムンバイに住んでいたときは、目の前にワールドトレードセンターがありましたので、イヴェント情報を確認せずとも各種展示会に赴くことができました。 しかしバンガロールでは、情報を持っていなければ、どこでなにが起こっているのかわかりません。Time O... Read more →
毎月第四月曜日に掲載の、西日本新聞の『激変するインド』。2007年にこのコラムを書き始めて以来、高度経済成長の最中で変化し続けるインドの日常から、多彩な切り口でレポートしています。 今月はインドの手工芸品について書こうと思っています。従っては、今月のコラムに添える写真を撮影するべく、今日はクラフトフ... Read more →
インドで最も有名なテキスタイル店のひとつ、FABINDIA。インド各地に直営店、フランチャイズ店を持っています。2010年に、創業50周年を迎えた老舗です。 ニューデリーの本店(Greater Kailash)へ初めて足を運んだときには、その色とりどりの布製品を前に、圧倒されたものです。 伝統的なデ... Read more →