本日、在ベンガルール(バンガロール)日本国領事公邸で行われた「日本語のブランチ」に出席した。バンガロールで日本語を学ぶ、あるいは日本語を使ってビジネスをしているインド人と、在留邦人との交流の場だ。 北川総領事のご挨拶を皮切りに、バンガロール日本商工会、バンガロール日本語教師会会長、JETRO所長から... Read more →
本日、在ベンガルール(バンガロール)日本国領事公邸で行われた「日本語のブランチ」に出席した。バンガロールで日本語を学ぶ、あるいは日本語を使ってビジネスをしているインド人と、在留邦人との交流の場だ。 北川総領事のご挨拶を皮切りに、バンガロール日本商工会、バンガロール日本語教師会会長、JETRO所長から... Read more →
| 個別ページ
|
8月3日、ミューズ・クリエイションのメンバーとともに、YASKAWA Indiaの工場を訪問した。その際の記録を残しておきたい。 ●安川電機とは YASKAWA Indiaの母体である安川電機は、1915年、福岡県北九州で創業以来、百年以上に亘り、電動機や産業用ロボット、インバータなど、エレクトロニ... Read more →
カテゴリー: ■MUSE CREATION | 個別ページ
|
1945年8月15日の日本の終戦と、1947年8月15日のインド独立との関係について、過去記した記事を、ここに転載したいと思う。改めて加筆修正しようかと思ったが、かなり手間なので、ひとり「NAVERまとめ」ページを作成することにした。リンクをはらずに、そのまま転載したので、長大な記録となったが、ぜひ... Read more →
| 個別ページ
|
●SAKRAホスピタル駐在員およびミューズ・クリエイションのメンバーとで訪問 8月18日土曜日、慈善団体のNew Ark Mission ~Home of Hope~を訪問した。個人的には7度目、ミューズ・クリエイションとしては6度目の訪問となる。他の慈善団体に比べると、諸々の衝撃度が高い。ゆえに、... Read more →
カテゴリー: ■MUSE CREATION | 個別ページ
|
2007年1月に放送されたNHKスペシャルの『インドの衝撃』(全3回)。急激に経済成長を遂げるインドの様子がリアルに取材された、とてもすばらしい番組だった。2008年7月にも、『インドの衝撃2』(全3回)として、放送された。どちらもDVDに保存している。 わたしが「Super 30」の存在を知ったの... Read more →
昨日と今日の2日に亘り、パレスグラウンドでイスコン寺院(ISKCON TEMPLE)が主催するクリシュナ聖誕祭の一大イヴェントが開催された。クリシュナ神を祀るイスコン寺院は、何度か拙ブログなどで言及しているところの、世界最大の給食センター「アクシャヤ・パトラ」の母体。そもそも、誰にでも無償で食事を与... Read more →
| 個別ページ
|
(8月30日の記録) ミューズ・チャリティバザールを1週間後に、チーム・エキスパッツのビジネス勉強会を2週間後に控え、ホリデーシーズンも相まって諸々立て込むこの季節。メンバーもまた、旅に出たり、一時帰国をされたりと、イヴェントごとのタイミングを合わせるのは難しい。 そんな最中、メンバーの一人から、義... Read more →
カテゴリー: ■MUSE CREATION | 個別ページ
|
20代半ば。東京の会社で海外旅行誌の編集者をやっていたころ、周囲の同僚から「スケジューリングの女王」と呼ばれていた。 「スケートリンクの女王」ではない。ぱっと見、似ているが。 そもそも子供の頃から日記を書いたり、記録を残すのは好きだったが、社会人になり、印刷媒体の編集をやりはじめるようになって、スケ... Read more →
カテゴリー: ※ABOUT MYSELF | 個別ページ
|
※9月7日(金)に開催したミューズ・チャリティバザールの記録。時間的な都合で、取り急ぎ写真と既存の文字情報を残しておく。 ★9月7日(金)無事にバザール終了! 当日のSNS投稿記事を転載 Muse Charity Bazaar and Concert 2018 was the huge succes... Read more →
カテゴリー: ■MUSE CREATION | 個別ページ
|
【はじめに】 9月15日土曜日、ミューズ・クリエイションのチーム・エキスパッツによる第2回ビジネス勉強会を実施した。 今回、講演をしてくださったバンガロールの製薬会社、メドライク (Medreich)社の副社長、重光真氏のお話をお聞きしながらまとめた議事録を、翌日曜日に整理し、重光氏にご送付。内容の... Read more →
カテゴリー: ■MUSE CREATION | 個別ページ
|
●欧州旅の始点は、諸事情あって、ドバイ、パリ経由のストックホルムから We are now waiting for the flight to Paris in the Dubai airport. We will go to Stockholm via Paris. Why did we choo... Read more →
Finally, we have arrived in Stockholm! 長旅を経て、やっとストックホルムに到着。「映画」にゆかりのあるホテルに宿泊。 夕暮れの街を歩く。 心射抜かれる北欧の夜、無口に饒舌な光景。 27年前の記憶が、怒濤のように蘇る。ノスタルジア。 ホテルのコンシェルジュに、お勧... Read more →
◎旅先にて、回想する過去の仕事、過去の旅。 わたしが教職課程のある大学に進学したのは、「高校の国語教師」を目指していたからだった。 中学時代のわたしは諸事情あって、とてつもない反抗心の塊だった。家族との不和、友人とのトラブル。自分の撒いた種だったとはいえ、学校へ行くのが辛くてならない時期があった。 ... Read more →
◎処女航海の出航後、わずか1.3キロで沈没した超豪華戦ヴァーサ号 3泊4日とはいかにも短く、明日は超早朝のフライトでパリへ飛ぶ。ゆえにストックホルムは最終日。 スウェーデンの歴史に触れ合える場所を訪れようと、ヴァーサ・ミュージアム(VASA MUSEUM)を訪れた。 ポルトガルやスペインによる「大航... Read more →
◎ストックホルムから、パリへ まだ夜が明けやらぬうちに、ホテルをチェックアウト。エントランスを出た瞬間、ほのかに届く、海の匂い。海からは遠いデカン高原に暮らして久しく、磯の香りが懐かしい。 わずか3泊4日ながらも、27年ぶりのスウェーデンは、心にくっきり、染み入った。何よりも心地よかったのは、人々の... Read more →
◎由緒あるホテル「ル・ムーリス」に移動して、チュイルリー公園を散策 小雨混じりだった昨日とは打って変わっての、今日のパリは快晴。 昨日、パリに到着したばかりだが、わたしは午後から南仏を目指す。その前に、夫の会社のミーティングが行われるホテルへ移動。ニューヨーク、ムンバイ、バンガロールと、それぞれの拠... Read more →
そして遂には、ミューズ・クリエイション同窓会@南仏が実現! RINAさん、TAEMIさん、そしてベイビーのANGELAさん、みんな早起きをしてエクサンプロヴァンスに集合してくれたのだった。 まずは、ホテル近くのカフェで、軽めの朝食を。 平日の小さな町。しかし、町の随所で、マーケットが開かれている。 ... Read more →
◎移動に次ぐ移動を経て、ようやくゆっくりと、パリの1日 エクサンプロヴァンスで束の間の一人旅を味わったあと、TGVでパリに帰って来た夕べ。9時過ぎにホテル「ル・ムーリス(Le Meurice)」へ戻ったら、夫の会社関係者とその伴侶たちが、ダイニングルーム“Le Dali”(ル・ダリ)で夕食をとってい... Read more →
◎ファッションウィークを前に、華やぐパリの街 夫の出張は今日で終了ゆえ、朝食までは優雅ホテルのダイニングで。 昨日の「本日のメニュー」は「OKONOMIYAKI」だったが故、別のメニューを注文したが、今日は卵料理だったので試してみた。 小さなストウブに、マッシュルームとタマネギの風味が利いた卵。おい... Read more →
◎欧州旅、後半。朝のパリを慈しみ眺め、チェコの首都、プラハへ飛ぶ 10年ぶりのフランスは、とてもやさしく感じられた。 たとえば夕べ、ホテルのシャワーが水しか出なくなるなど、あれこれと不都合もあったけれど。 概ね、いい思い出ばかりだ。 敢えて言えば、祖国を追われた、或いは祖国から逃げ出すしかなかった人... Read more →