わたしは敬虔な仏教徒でもなければ、仏教に詳しいわけでもない。 しかし、近代インドの歴史を知る上で不可欠なアンベードカル博士の生涯、そしてインドにおいて半世紀以上にも亘り、壮絶なまでに身を賭して、虐げられし人々を救済し続けている日本人僧侶、佐々井秀嶺上人の足跡を知って以来、ひとりでも多くの日本人に、わ... Read more →
わたしは敬虔な仏教徒でもなければ、仏教に詳しいわけでもない。 しかし、近代インドの歴史を知る上で不可欠なアンベードカル博士の生涯、そしてインドにおいて半世紀以上にも亘り、壮絶なまでに身を賭して、虐げられし人々を救済し続けている日本人僧侶、佐々井秀嶺上人の足跡を知って以来、ひとりでも多くの日本人に、わ... Read more →
投稿情報: 22:12 カテゴリー: CLUBHOUSE 部活情報, EXPERIENCE 経験, INDIA インドを知る, JOURNEY 旅, STUDIO MUSE (Youtube Channel), WISDOM 知恵 | 個別ページ | コメント (0)
久しく『マルハン家の食卓』というブログを書いてきた。しかし、一年前、ロックダウンに入ったあとから、更新が滞っていた。 滞っていた期間に、我が家の食卓は大きく変化した。 バンガロールにおいては特に、食材及び飲食店のデリヴァリーの拡大、買い物代行サーヴィスの拡充、「身体によいもの」「品質の高いもの」の増... Read more →
投稿情報: 21:37 カテゴリー: FOOD & HEALTH インドでの食生活と健康管理, LIFESTYLE 日々の暮らし, WISDOM 知恵 | 個別ページ | コメント (0)
🌾2年前まで、我が家の「日本米」は、年に一度のニューヨークで調達するカリフォルニア産コシヒカリの「田牧米ゴールド」と、一時帰国時の日本でランダムに購入するお米によって、賄われていた。 しかし、空を飛べない昨今。あらゆる海外調達の在庫が尽きたあとは、すべてをインド国内で調達している。日本米の調達先は、... Read more →
投稿情報: 21:17 カテゴリー: LIFESTYLE 日々の暮らし, WISDOM 知恵 | 個別ページ | コメント (0)
バンガロールは盛夏を迎え、我が家でも蚊が増え始めています。夏が過ぎてモンスーンの時期が到来し、雨が降り始めると、更に蚊が大量に発生。つまりこの先、数カ月間は、デング熱を発症するリスクも高まります。 「デング熱」は他人事ではありません。 我々夫婦は、2015年に罹患しました。その年は、我が家界隈に「デ... Read more →
投稿情報: 14:57 カテゴリー: LIFESTYLE 日々の暮らし, SUSTAINABLE サステナブル, WISDOM 知恵 | 個別ページ | コメント (0)
先ほど、ラマザンのことを記していたら、各方面のソーシャル・メディアから「HAPPY UGADI!」のメッセージや画像が送られてきた。 今日はまた、UGADI/ YUGADI(ウガディ)と呼ばれるデカン高原界隈、南インドの新年だ。ここカルナータカ州、アンドラ・プラデーシュ州、テランガナ州、マハラシュト... Read more →
投稿情報: 14:16 カテゴリー: FOOD & HEALTH インドでの食生活と健康管理, INDIA インドを知る, LIFESTYLE 日々の暮らし, WISDOM 知恵 | 個別ページ | コメント (0)
今日は、アンベードカル博士の生誕130周年だ。ダリット(不可触民)の出自でありながら、学問を極め、教鞭をとり、法廷に立ち、印パ分離独立直後のネルー内閣でインド初の法務大臣を務め、インド国憲法の草案を作り、最晩年に大勢のダリットと共に仏教徒へと改宗したアンベードカル。 彼の存在なくして、今のインドはな... Read more →
投稿情報: 11:31 カテゴリー: INDIA インドを知る, SEMINAR セミナー, WISDOM 知恵 | 個別ページ | コメント (0)
*この記録は、昨日開催したClubhouseの話題に関連しての情報を整理したものです。 【部活/ Clubhouse】「男女平等」ってどういう状態? 実例を共有しながら「日本の女性の立場」を考える ➡︎https://museindia.typepad.jp/2021/2021/04/ch009.h... Read more →
投稿情報: 12:29 カテゴリー: CLUBHOUSE 部活情報, WISDOM 知恵 | 個別ページ | コメント (0)
他者の体験談を聞く……というだけで、学びとれることはたくさんある。自分の心さえ、開けていれば。昨日、開催したClubhouse(「男女平等」ってどういう状態? 実例を共有しながら「日本の女性の立場」を考える)を終えて、実感したことだ。 わたしは過去30年以上に亘って、実に多くの人々をインタヴューして... Read more →
投稿情報: 21:24 カテゴリー: CLUBHOUSE 部活情報, EXPERIENCE 経験, SOCIAL 社交, WISDOM 知恵 | 個別ページ | コメント (0)
もうね、どこから何を書いていいのかわからない。毎度パラレル・ワールド炸裂のインド日常生活だが、昨日は久々に、食らった感あり。 YPOが主催するイヴェントの一つに関心を持った我々夫婦は、先日、尿検査を受けた。「尿を分析することで、自分の健康状態を知り、不足する栄養素などを補う」というプログラムだ。昨日... Read more →
投稿情報: 13:45 カテゴリー: ART/ CULTURE 芸術や文化, EXPERIENCE 経験, FOOD & HEALTH インドでの食生活と健康管理, INDIA インドを知る, LIFESTYLE 日々の暮らし, WISDOM 知恵 | 個別ページ | コメント (0)
『バンガロール・ガイドブック』は、バンガロールに暮らす人々のため、ミューズ・クリエイションによって2019年4月に創刊されたオンライン・ガイドブックだ。 そもそもは、わたしがニューヨーク在住時から、自分のライフにおいて考察したいと考えてきたテーマの一つ「異国で子どもを育てるということ」を、メンバー有... Read more →
投稿情報: 15:22 カテゴリー: CLUBHOUSE 部活情報, EXPERIENCE 経験, LIFESTYLE 日々の暮らし, MUSE CREATION (NGO) ミューズ・クリエイション, SEMINAR セミナー, SOCIAL 社交, STUDIO MUSE (Youtube Channel), WISDOM 知恵 | 個別ページ | コメント (0)
久しぶりに、ショートブレッドを焼こうとしたら、キッチンスケールが壊れていた。 ミューズ・クリエイションを設立した2012年に購入して以来。 毎週のように、無数のお菓子を焼いてきた。もう十分、働いてくれたものだと思う。 適当に「勘」で作った。形も適当。それでも、淹れたてのコーヒーと共においしい。 この... Read more →
投稿情報: 12:26 カテゴリー: COVID-19 新型コロナウイルス, EXPERIENCE 経験, FOOD & HEALTH インドでの食生活と健康管理, WISDOM 知恵 | 個別ページ | コメント (0)
今回、Clubhouseのニューヨーク関連の部屋で、わたしが暑苦しくインドの現状を語っているのを、たまたまお聞きだった旅行ジャーナリスト&フォトグラファーのシカマアキさんから取材依頼を受け、上記タイトルの記事が世に出た。シカマさんは、わたしの意向をご理解のうえ、真摯に取材をしてくださった。 先日も記... Read more →
投稿情報: 14:29 カテゴリー: CLUBHOUSE 部活情報, COVID-19 新型コロナウイルス, EXPERIENCE 経験, FAMILY 家族, INDIA インドを知る, JOURNEY 旅, LIFESTYLE 日々の暮らし, WISDOM 知恵 | 個別ページ | コメント (0)
今年、米国の東海岸にて、17年ぶりに湧き上がっている蝉。「周期ゼミ」もしくは「素数ゼミ」と呼ばれるそのセミは、成虫になるまで17年間、地中に眠り続ける。 2004年。17年前の今ごろ、わたしはワシントンD.C.に住んでいて、17年ぶりに大量発生する蝉らの、うなるような命の叫びの、渦の中にいた。 38... Read more →
【追記】2021年5月30日 ナーグプルにて半世紀以上に亘り、逆境に生きる多くのインドの人々を救済し続けている佐々井上人。北米アンベードカル協会が主催する「Dr. Ambedkar International Lifetime Achievement Award 2021」に選出され、昨日、オンライ... Read more →
投稿情報: 10:13 カテゴリー: CLUBHOUSE 部活情報, INDIA インドを知る, WISDOM 知恵 | 個別ページ | コメント (0)
🙀肌のトラブルに悩まされた30代前半、ニューヨーク在住時代 20代までを日本で、30代を米国で過ごしたわたしは、自分のことを「敏感肌」だと思っていた。しかし、40歳を過ぎてインドに移住し、シンプルなスキンケアに移行したことで、それが間違っていたことに気づいた。わたしは敏感肌というよりは、化粧品に含ま... Read more →
🌱庭仕事。堆肥に触れながら、遥か宇宙に思いを馳せる。 日々の生ゴミ→素焼きのコンポスト→ミミズや蛆が消化→栄養たっぷり自家製の堆肥→庭に撒く→パパイヤ穫れる→おいしい。 ロックダウンでガーデナーはお休み。先週末は、自分で伸びた枝葉を剪定し、芝刈りをし、肥料を散らし、水を撒いた。 わたしは過去10年... Read more →
⏰3年前の今日はマンゴー三昧だった。4年前の今日は仮装し暴れていた。6年前の今日はミューズ・クリエイションNGO化を祝していた。10年前の今日は、庭師の長女の行く末を案じていた。叶う夢、叶わぬ夢。悲喜交交に、泡沫(うたかた)の日々の愛おしく。Facebookの思い出機能で、束の間の時間旅行。 Read more →
投稿情報: 14:16 カテゴリー: LIFESTYLE 日々の暮らし, WISDOM 知恵 | 個別ページ | コメント (0)
25年前、ニューヨークに渡ったときから、「図らずも」のご縁で導かれたインド。 自分の「衝動」や「直感」という表現では言い尽くし難い、重なる偶然、合縁奇縁。 すべては定められていたかのように。その思いは歳を重ねて益々、強くなる。 * * * 気がつけば、参考資料は山と積まれ、しかし読み進まず。 「学べ... Read more →
投稿情報: 23:40 カテゴリー: INDIA インドを知る, JOURNEY 旅, LIFESTYLE 日々の暮らし, WISDOM 知恵 | 個別ページ | コメント (0)
〈以下は2018年12月の記録。3年後の今、この思いをさらに強くした出来事があったので、転載〉 ●「この先の自分の人生の中で、今日の自分が一番若い」という言い回しを、昨今、よく耳にする。フェイスブックに現れた、9年前のこの写真を見てしみじみと、「言い得て妙だ」と思う。44歳だったときの、この自分は、... Read more →
投稿情報: 00:46 カテゴリー: EXPERIENCE 経験, WISDOM 知恵 | 個別ページ | コメント (0)
25年前の七夕、我々夫婦のNYでの出会いは「必然だった」と思わされる出来事の多さについては、幾度となく記してきた。そのひとつは仏教。我が父方祖母の日蓮宗信仰、父が建設を仕切った糟屋郡久山の日本山妙法寺仏舎利塔、ムンバイ日本山妙法寺の森田上人と我が実家とのご縁、そしてナーグプルの佐々井秀嶺上人とのご縁... Read more →
投稿情報: 19:07 カテゴリー: HAND WRITING 人生を創る手書きNOTE, INDIA インドを知る, LIFESTYLE 日々の暮らし, SUSTAINABLE サステナブル, WISDOM 知恵 | 個別ページ | コメント (0)