わたしは敬虔な仏教徒でもなければ、仏教に詳しいわけでもない。
しかし、近代インドの歴史を知る上で不可欠なアンベードカル博士の生涯、そしてインドにおいて半世紀以上にも亘り、壮絶なまでに身を賭して、虐げられし人々を救済し続けている日本人僧侶、佐々井秀嶺上人の足跡を知って以来、ひとりでも多くの日本人に、わたしの知る限りをお伝えしたいと思うに至った。
昨年のロックダウンを機に設けたYoutubeチャンネルを通して、これまでよりも多くの人たちに、伝えられるようになった昨今。本日、ふらりと立ち寄ったクラブハウスにて、佐々井秀嶺上人の話題が出ていたことから、先月シェアした情報を、ここに再掲載する。
* * *
インドライフスタイル・セミナー〈必修編〉④。「2000年の時空を超えて」語っています。
この歳月の連なりと、佐々井秀嶺上人の数奇な命運を思えば、90分なんて一瞬です。ほんと、一瞬。堅そうなテーマながら、資料をわかりやすく編集し、懇切丁寧にお伝えしています。一人でも多くの方に、「最後まで」ご覧いただければ幸いです。ご希望の方には使用した資料(pdf)をお送りしますので、坂田までメッセージをお送りください。
【CONTENTS】
●導入/ファシリテーター柴田氏もナーグプルを訪れていた
・本セミナーに連なる坂田の過去3回のセミナーの簡単な振り返り
●仏教の概要(アンベードカルと佐々井秀嶺上人を知るために必要な最低限の情報)
・仏教のはじまり(初期仏教)
・仏教の源泉と広がり(上座部仏教/大乗仏教)
・日本に伝来した仏教。その背景
・仏教の教え(苦の輪廻からの解脱)
・インドにおける仏教(誕生と繁栄、衰退、そして復興)
●アンベードカルについて
・アンベードカルの略歴、活動とその偉業の断片
・アンベードカルとガンディ。カースト制度をめぐる対立
・インド国憲法と、晩年の仏教改宗
●インドの中心点、ナーグプルの奇跡
・ナーグプル市は仏教徒が非常に多く、識字率が高い
●龍樹の啓示を受けてインドに半世紀余り。佐々井秀嶺
・佐々井秀嶺上人の略歴
・南天龍宮城へ行け。龍樹のお告げ
・坂田の祖母の話
・龍樹(ナーガルジュナ)とは?
・大日如来とは? 南天鉄塔とは?
・佐々井秀嶺上人の主な活動
●仏陀聖誕祭、佐々井秀嶺上人にご同行/坂田マルハン美穂、ナーグプル旅
・佐々井上人によって発掘された2000年以上前の仏教遺跡「マンセル遺跡」
・早朝から深夜まで。仏陀聖誕祭に因んでのイヴェントにご同行
・佐々井上人のことば
●佐々井秀嶺上人の現在/2020年に新型コロナウイルスに感染されるも、使命を遂行されている。ご縁を受けた者に、なにができるのか。
コメント