The other day, Muse Creation celebrated its 9th anniversary. Last night I shared my experience through my weblog and the Clubhouse. I think I was doin...
Read more →
昨日のオンライン・ダンスは、普段ミューズ・リンクスのセミナーで使ってきた「プロジェクタ」を引っ張り出してきた。ラップトップのモニターは小さすぎる。かと言って、デスクトップを移動させるのもたいへん。スクリーンを準備するのは面倒だったので、壁に照射する。諸々、障害物は気になるものの、大きな画面を見ている...
Read more →
🌶辛いものが苦手で胃腸が繊細な我が夫アルヴィンド。家族揃って「唐辛子」や「コッテリの油脂」が苦手だから、身近な親族のインド家庭料理はとてもマイルドだ。たまに家族でインド料理店へ出かけると「チリは控えめにお願いします」と給仕に依頼。たいてい、異邦人であるところのわたしが辛いものを食べられないのだと誤解...
Read more →
BOLLYQUEのオンライン・エクササイズを始めたのを契機に開始したこの企画。「インドはステキなものであふれている」略して「インステ」の「Surround Fitness」シリーズにしてみた。今回は4回目。フィトネスに関係ないものもちょくちょく紛れ込ませつつ、インド製のステキなものを紹介したい。かな...
Read more →
⏰3年前の今日はマンゴー三昧だった。4年前の今日は仮装し暴れていた。6年前の今日はミューズ・クリエイションNGO化を祝していた。10年前の今日は、庭師の長女の行く末を案じていた。叶う夢、叶わぬ夢。悲喜交交に、泡沫(うたかた)の日々の愛おしく。Facebookの思い出機能で、束の間の時間旅行。
Read more →
昨年、ロックダウンを機に個人のチャンネルでYoutubeを始めた当初、時勢を鑑み、健康関連の情報を何本かアップロードした。『美容と健康にも効果を発揮!/水の健全を保つ銅製のポット』というテーマでさまざまな銅製品を紹介する動画も作った。 インドの銅製品を調べているうちに、「銅製のおままごとセット」を見...
Read more →
[インドはステキなものであふれている。略して「#インステ」シリーズ] 💃週に1、2回、続いているBollyqueのダンス。写真では「姿勢のよさ」で厚みあるミディアム・デブをごまかしているが、動くと実態が明るみに。「腹絞れ!」と思いつつも、なぜフィットしたものを着用しているかというと、ダンスをしている...
Read more →
記念日続きのお祭りシーズン突入のマルハン家は、節目の年とはいえ、いちいち祝するのも手間なので、インド結婚記念日をそこそこちゃんとやろうということにして、昨夜は軽め。普段はマハラーシュトラ州ナシック産のスパークリングワイン、Chandonで満足のところ、昨日はいただきもののシャンパーン、Moëtを開け...
Read more →
25年前の七夕、我々夫婦のNYでの出会いは「必然だった」と思わされる出来事の多さについては、幾度となく記してきた。そのひとつは仏教。我が父方祖母の日蓮宗信仰、父が建設を仕切った糟屋郡久山の日本山妙法寺仏舎利塔、ムンバイ日本山妙法寺の森田上人と我が実家とのご縁、そしてナーグプルの佐々井秀嶺上人とのご縁...
Read more →