金曜日の夕方、バンガロールを離れ、ゴアを旅していたAsamiさんとYuiさんが、旧居へやってきた。ここでは2012年から2020年のロックダウンに入るまで8年間、毎週金曜日をオープンハウスにし、ミューズ・クリエイションの活動をしてきた。だからメンバーにとっては、懐かしい「ただいま」「おかえり」の場所...
Read more →
先日のデリー旅から戻った翌々日は、ほぼ毎週火曜日開かれている、わたしが所属する「女性の勉強会」の会合の日だった。この日は、わたしがお招きしたスピーカーに登壇していただくこともあり、ヤラハンカの新居を会場にして実施した。 以前から、個人的にお聞きしたかった、とても大切なテーマにつき、ゆっくりと記録を残...
Read more →
わたしが初めて『366日』を聴いたのは、HYのオリジナルではなく、上白石萌歌がカヴァーした、キリン「午後の紅茶」のメイキング動画だった。熊本を舞台にした高校生の恋物語。見た瞬間、歌声と情景に引き込まれた。この曲を聴いていると、自分の高校時代を、ついこの間のことのように思い出す。 わたしは熊本県荒尾市...
Read more →
🇮🇳We have celebrated your birthday together every year since 1996. And hopefully, we will continue to do so. 🇯🇵1996年以来、わたしたちは毎年一緒に、あなたの誕生日を祝ってきましたね。そし...
Read more →
バンガロールは、モンスーンを経て、このところ蚊が増えている。当地に限らず、インド各地でデング熱が流行り始めているようだ。 我々夫婦は、2015年に罹患した。その年は、我が家界隈に「デング熱ウイルスを持つ蚊」が大量発生していたようで、ご近所さんも複数名、入院した。我々夫婦は軽症ですんだ。デング熱に関し...
Read more →
2004年2月、当時、ワシントンD.C.に住んでいたわたしは、完成してまもないスミソニアン航空博物館(スティーブン・F・ウドヴァーヘイジー・センター)を訪れた。スミソニアンの博物館群は、ワシントンD.C.市内にあるが、2003年12月、この別館が、ワシントン・ダレス国際空港の近くに新設されたのだ。 ...
Read more →
I bought some soaps, coconut oil and CBD oil, which I already love, and found some new brands. At this market, you can pick up a wide range of product...
Read more →
木曜の朝、楽しみにしていたゲストがご来訪。2012年から2017年までミューズ・クリエイションのメンバーだったAsamiさんと、お嬢さんのYuiさんが、2泊3日で我が家に滞在。ミューズ・クリエイションでは、クアイアのピアノ伴奏を担当してくれたり、個人的に盲学校の子どもたちにピアノを教えに行くなど、と...
Read more →
今週末、バンガロールのですてきなヴィーガン・マーケットが開催される。友人のNamuが主催する、彼女おすすめのオーガニックなプロダクツが一堂に会するマーケットだ。ヘルシーな食料品をはじめ、衣類やコスメティクス、雑貨など、高品質で心身によい商品が手に入る。わたしも毎回訪れては、新たなブランドを発見し、生...
Read more →
ここ数日、日本のメディア等で、松川るい氏率いる自民党女性局のパリ視察が取り沙汰されている。わたしは、先週デリーで開催された日印フォーラムにて松川氏とお会いし、短時間ながらも言葉を交わした。彼女の力強いプレゼンテーションに、夫のArvindともども感銘を受けたことは、先日の記録②でも言及した通りだ。 ...
Read more →
一昨日の夜、バンガロールに戻って来た。空港に降り立つたび、高原の風の心地よさに、心身がのびのびとする。いいことばかりじゃないけれど、やっぱりバンガロールを終の住処と決めてよかったと、改めて思う。 さて。INDIA JAPAN FORUMについて「③の総括」を記したいところだが、戻って早々、少々立て込...
Read more →
無事に、2日間のフォーラムを終えて、今日の夕刻、バンガロールへ戻る。夫Arvindもモデレータとして登壇した昨日のフォーラムについて言及する前に、12年前のことを記しておきたい。2011年9月。東日本大震災の余韻が重く残る東京にて、しかし大々的に3日間に亘る「日印グローバル・パートナーシップ・サミッ...
Read more →
今回のデリー訪問の目的である日印フォーラムが、今日と明日、2日間に亘って開催されている。初日の今日は、インドのジャイシャンカル外務大臣と日本の林芳正外務大臣の開会セッションから始まった。 会場には、日印の政治、外交、ビジネス、シンクタンクなど、各方面の優れたエグゼクティヴ各位が集っている。そんなクロ...
Read more →
このごろは、過去を振り返ることの多い日々。つい先日、十数年前にバンガロールに駐在していた藤田夫妻や田井氏のインド来訪で、当時を回想したばかり。そして昨日は、同じ時期を過ごした天野夫妻が、デリーのマルハン宅へやってきた! 当時は「ヤクルト王子」と「PAKAKO隊員」として、我がブログにもしばしば登場し...
Read more →
現在は、インド各地でモンスーンの時節。デリーは数週間前、大雨が続いて道路が冠水し、たいへんだったようだ。それを思うと、少々の蒸し暑さくらい辛抱せねばと、昨日は外出を試みた。 所用もあって、近所のHauz Khas Villageへ。十数年前「お洒落なエリア」として脚光を浴び始め、玉石混淆ながらも歩く...
Read more →
昨夜、久しぶりのデリーに到着した。モンスーンの影響で、このごろは風が強く肌寒い日々が続いているバンガロールから、一転しての蒸し暑さにクラクラする。 今年1月、デリー宅で「京友禅サリー展示会」を実施するために訪れた時は、寒さに震えていたのだが、一転しての夏。今回は、週後半に開催されるカンファレンスに合...
Read more →
🇮🇳これから、久々ニューデリーに飛ぶ。荷造りも終えて準備完了。少し時間があるので、2003年の記録発掘シリーズの③をアップロードしておく。情報がほとんどなかった時代に、試行錯誤しながら活路を見出した経験は、時代が変わっても、何かしら、誰かの役に立つ情報があるような気がしている。 毎度記しているが、ニ...
Read more →