みなさん、ごきげんよう。うさぎのアリスです。 危険な橋を、渡ってます♥ みほさんがお気に入りのアマリリスが、また開花したので、無理矢理、記念撮影をさせられているんです。 15日の日曜日に、日本のお祭りが終わりました。ミューズ・クリエイションのみなさんの貢献ぶりは、本当にすばらしいものだったそうですよ... Read more →
みなさん、ごきげんよう。うさぎのアリスです。 危険な橋を、渡ってます♥ みほさんがお気に入りのアマリリスが、また開花したので、無理矢理、記念撮影をさせられているんです。 15日の日曜日に、日本のお祭りが終わりました。ミューズ・クリエイションのみなさんの貢献ぶりは、本当にすばらしいものだったそうですよ... Read more →
如月も下旬となりて。バンガロールの日差しは日増しに鋭くなり、空気は乾き、そしてマンゴーが店頭に並び始めた。いずれのマンゴーも、旬と呼ぶにはまだ早く、しばらくは見守る。 今はまだ、イチゴが出回っているので、イチゴがおいしく食べられるおやつを作る。写真は金曜日に行った『インドでの食生活と健康管理』のセミ... Read more →
みなさん、ごきげんよう。 水もしたたる、いいうさぎ。うさぎのアリスです。 このごろのバンガロールは、とても乾いています。4月から5月にかけてが盛夏ですのに、去年あたりから、2月や3月の早い時期から、とても暑くなっているそうです。 バンガロールにお住まいのみなさんは、水分補給やお肌の保湿、欠かさないで... Read more →
バンガロールに暮らし始めて以来、10回目の夏を迎える。 インドに移住したのは2015年11月だったが、なぜかこの季節になると毎年、移住当初の心持ちを思い出す。多分このころの空気の乾きや青空に、この地の個性を強く感じていたからだろう。 バンガロールの盛夏は4月から5月にかけて。ゆえに、今はまだ、夏と呼... Read more →
みなさん、ごきげんよう。うさぎのアリスです。 わずか数日の間にも、ささやかながら、いろいろな出来事がありました。 たとえばこのカゴ。みほさんがGood Earthというお店の半額セールで買ってきました。ROCKYの寝床にしていた「靴箱を改良した箱」がすっかり小さくなったので、ナチュラルなかごを探して... Read more →
今週もまた、瞬く間に1週間が過ぎた。 昨日は、色粉や色水をかけあって、春の訪れを祝うホーリーという祝祭日だった。もっとも、年中暖かいか暑いかの南インドでは、北インドほどの盛り上がりはない。それでも、それぞれのコミュニティで、何らかの行事が行われているようだ。 我々の暮らすアパートメント・コンプレック... Read more →
みなさんごきげんよう。うさぎのアリスです。 先日まで運んでいた小さなお花の鉢植えが枯れてしまいました。ですので今日は、ひよこマダムと「にけつ」やってます♥ わたしたちのうしろで、ROCKYが食べているのは、レモンミントです。相変わらず、肉も食べるけど草食系男子です。 実は先週は、たいへんな雨が降りま... Read more →
達・成・感! 思い返せば昨年の終盤から、連綿と続いていた、短期戦、中期戦、そして長期戦の仕事。 いずれも大切なプロジェクトであったには違いないのだが、自分の中では一番思い入れがあり、「やればやるほど、深みが出る」、即ち終わりのラインを引きにくかった長期戦のプロジェクトを、先週の金曜日の朝、ようやく納... Read more →
みなさん、ごきげんよう。うさぎのアリスです。 NORAのあくびに吸い込まれそうですけれど、ひよこマダムともども、元気です。 みほさんは、数カ月間に亘るお仕事を、先週の金曜日にようやく終えたとのことで、たいへんすっきりしていらっしゃいます。今後は「わたしが書くから、アリスの出番は少なくなるよ」と言って... Read more →
イヴェントで、あるいは慈善団体の訪問先などで、歌う機会が少なくないミューズ・クワイア。 きちんとステージのあるところならば、もちろんキーボードなどの音源を持参して披露することもできるが、そうでない場所の方が、実は多い。 BOSEのスピーカーのことは知ってはいた。便利そうだな、とも思っていたが、最大音... Read more →
ミューズ・クリエイションを結成して、早くも2年と10カ月。5月末には3周年を迎える。メンバーは現在ちょうどのべ100名。現在も40数名が在籍し、毎週金曜日、20数名が集い、活動を続けている。 「駐在員夫人の集まり」 という言葉の響きから、その一般的なイメージに影響を受け、「ややこしい人間関係」などを... Read more →
午後、リッツカールトン・ホテルへと赴いた。 バンガロール在住の女性たちからなるグループOWC主催の、ピアノコンサートとハイティーを愉しむために。 ベラルーシに生まれ、現在はバンガロールに暮らすナタリア。 静かな強さをたたえた、流麗な演奏。 ショパンやラフマニホフを聴きながら、心地のよい時間を過ごす。... Read more →
みなさん、ごきげんよう。うさぎのアリスです。 わずか10日間のあいだにも、マルハンさんちでは、いろいろなことがありました。 一昨日は、ちょっとした「事件」も起こって、2人家族とは思えないドタバタぶりです。 どたばたな暮らしのなかにも、平穏は確かにあり、それは「陰陽」の如き調和、なのだそうです。 そ... Read more →
久しぶりに、庭の蓮の花が開いた。愛らしい、うす桃色の蓮。 季節の変化緩く、一年を通して暖かいか暑いかのバンガロールの、盛夏は4月から5月にかけて。 わたしが知るここ10年間のこの街は、年々、樹木が伐採され、建築物が増え続け、気温は上昇傾向にある。我が家はそれでも、エアコンディショナーなしに、天井のフ... Read more →
みなさんごきげんよう。うさぎのアリスです。 先日は、真の野良猫、のらくろ事件で大変でしたが、みほさんの狂犬病ワクチン接種も残すところ1回となりました。傷口はもう、すっかり癒えているのだそうです。 最初のワクチンを打ったとき、ドクターからは「副作用? ありませんよ」言われていたのに、翌日は身体がだるく... Read more →
来月末で、3周年を迎えるミューズ・クリエイション。毎週金曜日の活動にはじまり、バザールの実施、イヴェントへの出店、出演など、これまでにも多彩な活動をしてきた。慈善団体の訪問は中でも、非常に大切な活動の一つだ。 とはいえ、振り返ってみれば、慈善団体の訪問は、1年のうち3、4回実施するのが精一杯だった。... Read more →
飛行機が着陸態勢に入り、徐々に高度を下げて行くと、奇妙な形の岩山が見えてくる。人間が立ち入った様子の見られない、ゴツゴツとした凹凸のある山頂が、間近に迫る。西ガーツ山脈 (Western Ghats)の一端、だろう。 やがて、辺り一面に、まるでブロッコリを敷き詰めたような緑の大地が広がる。そのブロッ... Read more →
◎落ち着かない天気。すさまじい雹(ひょう)に驚く バンガロールの盛夏は、4月から5月にかけて。その後、モンスーンの季節がやってくる。盛夏にも、雨が降ることはこれまでにもあったが、最近はモンスーンの時期のように、よく降る。急速な都市化と人口増加に伴い、恒常的に水不足のこの地にあっては、雨はありがたい側... Read more →
◎人生の節目の年。10年目のデング熱。ほぼ人生初の入院。 昨年の11月より、インド生活が10年目となった。先月から、海外生活20年目に突入した。そして8月には50歳になる。 この、何かと「人生の節目祭り」な今年。体調の不具合が続いていたが、ついにデング熱にまで感染してしまった。 そして、ほぼ人生初の... Read more →
昨夜、ロンドン経由のフライトでニューヨークに到着した。 毎年恒例の、マンハッタン里帰り。 永住権(グリーンカード)を保持し続けるために、年に一度は少なくとも、米国の地に足を踏み入れねばならない。夫は昨年の秋にも来ている、9月の親戚の結婚式にも訪れる予定で、だから今回は来る必要はなかったのだが、たまた... Read more →