インド移住以来、毎年のように訪れてきたDastkarのネイチャーバザール、昨年はCOVID-19の影響で開催されなかったが、今年は1年半ぶりに実施されている。 初日の今日、来訪し、インスタライブ を実施した。1時間半ほどの動画を半分にカットしてYoutubeにアップロードしている。 外出先でのインス... Read more →
インド移住以来、毎年のように訪れてきたDastkarのネイチャーバザール、昨年はCOVID-19の影響で開催されなかったが、今年は1年半ぶりに実施されている。 初日の今日、来訪し、インスタライブ を実施した。1時間半ほどの動画を半分にカットしてYoutubeにアップロードしている。 外出先でのインス... Read more →
投稿情報: 18:57 カテゴリー: FMCG, ORGANIC / SUSTAINABLE, インテリア, サリー SAREE, サルワール・カミーズ, ショップ情報, ジュエリー, テキスタイル, パシュミナ/ストール, フェアトレード, 展示会/工芸品展 | 個別ページ
家にいるだけでも、日々書きたいことが募って取捨選択がたいへんなのに。昨日は午後の数時間、外出しただけで、書き留めたいことが次々と出てくる、話題に事欠かないインドライフ。 バンガロール・インターナショナルセンターの新しいビルディングが完成したのは2019年。建築家の一人が知人ということもあり、噂には聞... Read more →
ワイン・テイスティング@OLIVE BEACH 久しぶりに、ちゃんとした服を着て(!)の外出。 ここ数年、お気に入りのブランド、KAVERI。 リネン(麻)の風合いがすてきで、着心地もよい。 チェンナイ発のブランドで、ムンバイにも専門店がある。 バンガロールではシナモンでも少し、取り扱っている。 世... Read more →
投稿情報: 22:47 カテゴリー: サリー以外のインド服, テキスタイル | 個別ページ
My Favorite Made in India インド製の好きなもの。『バンガロール生活ノート』ブログに載せようとか思いながら、写真ばかりが溜まっていく。とりあえず、このごろのお気に入りを、非常にランダムに、ここで発散。 01: MOM'S HOME Organic Cotton Baby Mu... Read more →
米国在住時、「ジーンズ&Tシャツ」が定番ファッションだった我。それがインドに移住してからというもの、テキスタイルへの興味に火🔥がついた。 一人であちこちのサリー店や展示会へ赴き、布のことを学んだ。やがては『インドのテキスタイルとサリー講座』を開くようになり、ミューズ・クリエイションのメンバーを対象に... Read more →
◎A HUNDRED HANDSの10周年記念バザール。今週の日曜日まで開催されているが、ミューズ・クリエイションのワークショップは本日まで。 ◎昨日とは別のメンバーも参加しての、来訪者との交流。小人数ながらも、ゆっくりと書道や折り紙を体験し、みなそれぞれに満足そう。 ◎英国から1年間帯同赴任してい... Read more →
投稿情報: 22:39 カテゴリー: サリー SAREE, ジュエリー, テキスタイル, パシュミナ/ストール, モダン・ファッション, 展示会/工芸品展, 結婚式/パーティ/イヴェント, 靴/バッグ/小物類 | 個別ページ
🇮🇳ボンベイ(ムンバイ)では「冴えない」弁護士だったマハトマ・ガンディ。仕事で南アフリカに渡った際、人種差別を目の当たりにしたことから、民族主義に目覚め、公民権運動に身を投じる。20年以上の歳月を経て故国へ戻ったガンディは、インド全国を列車で旅し、その広大な国土、膨大な人口、それを支えるべき農作物や... Read more →
投稿情報: 22:41 カテゴリー: サリー SAREE, サルワール・カミーズ, テキスタイル, パシュミナ/ストール, フェアトレード, 展示会/工芸品展, 靴/バッグ/小物類 | 個別ページ
木曜日の独立記念日以降、4連休の会社も多い。ミューズ・クリエイションのメンバーも旅行に出かけている人が多い中、しかし一昨日金曜日のSTUDIO MUSEは、久しぶりに朝組をオープン。午後には小人数ながらもメンバーが集まり、9月6日のチャリティバザールに向けての準備にいそしんだ。 朝組のメンバーは、午... Read more →
ボンベイ(ムンバイ)では「冴えない」弁護士だったガンディ。仕事で南アフリカに渡った際、人種差別を目の当たりにしたことから、民族主義に目覚め、公民権運動に身を投じる。20年以上の歳月を経て故国へ戻ったガンディは、インド全国を列車で旅し、その広大な国土、膨大な人口、それを支えるべき農作物や手工芸品の重要... Read more →
投稿情報: 22:50 カテゴリー: サリー SAREE, サルワール・カミーズ, テキスタイル, パシュミナ/ストール, フェアトレード, 展示会/工芸品展, 靴/バッグ/小物類 | 個別ページ
青空澄み渡る土曜の午後。ここ数日、新メイドはチェンナイへプージャー(儀礼)に赴くとのことで、おやすみだ。従っては、朝のエクササイズ代わりの掃除を行う。 旧メイドのプレシラが放置していた隅々の汚れを、ここ数日は、こまめに掃除している。すっきりとする。 いったい彼女は、何をしていたのだろう。 とまたして... Read more →
投稿情報: 10:21 カテゴリー: サリー SAREE, サルワール・カミーズ, テキスタイル | 個別ページ
パシュミナやシルクカーペットなど、カシミールの伝統工芸品を巡る旅に出かけた時の記録。 こちら(←Click!)からご覧いただけます。 Read more →
投稿情報: 10:38 カテゴリー: テキスタイル, パシュミナ/ストール | 個別ページ
先週の水曜日に訪れて以来、先延ばしになっていた「シルクマーク・エキスポ2011」の話題。 忘れ去らないうちに、記しておこうと思う。去年は期間中に二度訪れ、克明にレポートをしたので、今回はざっとまとめる。 なお、写真が満載の昨年12月の記録はこちらをどうぞ。↓ ■シルクマーク・エキスポ2010の記録な... Read more →
写真ホルダーの中に、使いたかったが未使用な写真が蓄積されていく。忘れないうちに、せめて布系だけは、こちらにアップしておこうと思う。 ホームページなMuseIndia.infoも、なんだか放置状態。そうこうしているうちに2011年が終わっちまうぜ。 まさに、めまいのようだわ。 それにしても、iPhon... Read more →
現在、バンガロールのパレスグラウンドで、SILK USTAV 2011と冠する「シルク祭り」が開催されている。ということを、今朝の新聞記事で知った。 自称日印サリー大使としては、行っておくべきであろう。 というわけで、午後、赴いた。 「インド各地のテキスタイルが一堂に会する」とあるが、この催しは、こ... Read more →
本日は、第15回チャリティ・ティーパーティを開催した。 前回に引き続き、今回も『インドのテキスタイル&サリーの着付け講座』を行うことにした。 『スパイスとインド料理講座』と並んで、現在、リクエストの多い講座だったこともあり開催を決めたのだが、他の講座と違うのは、人数が多すぎると収拾がつかなくなること... Read more →
久留米絣(かすり)。それは、祖母の時代の衣類であり、その井桁模様がモンペの象徴であり、子供の頃には「古くさいイメージ」が先行する布であった。 インドに暮らし始め、サリーを通して、テキスタイルに強い関心を抱くようになった。さまざまな工芸品店で、インド各地の伝統的なテキスタイルに触れる。 あるときは、絞... Read more →
久留米絣(かすり)。それは、祖母の時代の衣類であり、その井桁模様がモンペの象徴であり、子供の頃には「古くさいイメージ」が先行する布であった。 インドに暮らし始め、サリーを通して、テキスタイルに強い関心を抱くようになった。さまざまな工芸品店で、インド各地の伝統的なテキスタイルに触れる。 あるときは、絞... Read more →
本日、出直したところのDASTKAR。初日よりも店が増えていて、やはり読み通り、オープンに間に合わなかった業者が複数あった模様。 ところで、昨日、髪を切った。UBシティのM&W。H子さんお勧めのスリランカ人4人中1名に依頼して。なかなかいい感じだが、しかし、ワカメちゃん? 帰路、THOM'S BAK... Read more →
基本「即決型」のわたしが、今回は数日、迷った。自分の持つサリーの中では最も高価だし、渋めの色合いが、自分に本当に似合うのかどうか、今ひとつ、確信が持てなかった。 夫に詳細を説明し、写真を見せたところ、「欲しいなら、買えば?」と言う。 あんなにサリーを「古くさい」と嫌っていた夫が、古くさい極み、つまり... Read more →
インドにおいて、手工芸が生き続けている事実の裏にあるもの。ということについては、時を改めてきちんと記したいと思いつつ幾星霜。 先日、サリーのブラウスををテイラーに注文すべく、3年ほど前まで、よく利用していたデザイナー、ヘレナのオフィスに連絡をした。 ヘレナはもともと洋服のデザイナーで、サリーのブラウ... Read more →
投稿情報: 22:33 カテゴリー: サリー SAREE, サルワール・カミーズ, テイラーメイド, テキスタイル, モダン・ファッション | 個別ページ