昨日、最後に訪れたのは、我が家への帰路にあるAMBARAというブティック。2000年に創業。古い個人宅を改装した店へは、わたしもバンガロール移住当初から折に触れて訪れてきた。 インドの伝統的な手工芸のテキスタイルなどを販売するほか、不定期での展示会、NGOとのコラボレーションなどが開催されている。入... Read more →
昨日、最後に訪れたのは、我が家への帰路にあるAMBARAというブティック。2000年に創業。古い個人宅を改装した店へは、わたしもバンガロール移住当初から折に触れて訪れてきた。 インドの伝統的な手工芸のテキスタイルなどを販売するほか、不定期での展示会、NGOとのコラボレーションなどが開催されている。入... Read more →
投稿情報: 11:34 カテゴリー: ART/ CULTURE 芸術や文化, INDIA インドを知る, LIFESTYLE 日々の暮らし, MADE IN INDIA インドはステキなものであふれている, SOCIAL 社交, SUSTAINABLE サステナブル, WISDOM 知恵 | 個別ページ | コメント (0)
約5メートルの一枚布を巧みに身体に巻き付けて着こなす、シンプルながらも華やかなインドの民族衣裳、サリー。絹や綿、絹と綿の混紡など、布の種類にはじまり、織り、 染め、 刺繍、紋様など、産地や品質によって無限とも思える選択肢があるサリーは、インドの多様性を象徴するような衣類だ。 20年前、デリーで結婚式... Read more →
投稿情報: 12:11 カテゴリー: ART/ CULTURE 芸術や文化, INDIA インドを知る, LIFESTYLE 日々の暮らし, MADE IN INDIA インドはステキなものであふれている | 個別ページ | コメント (0)
先日、友人のデヴィカに誘われ、VAYATI WEAVESの展示会を訪れた。 若き職人起業家たちが、伝統的な手工芸を瑞々しい感性で継承。あるいは、蘇らせている。 わずか13分の動画を通し、数千年の古からからの時間旅行が楽しめる。 VAYATI WEAVESに携わる青年、アディティヤが口にした「Hira... Read more →
初めてサリーを着たのは20年前。ニューデリーで結婚式を挙げたときだった。 その後、2003年にインドを再訪した際、サリーの魅力に引きつけられた。以来、各都市で、数え切れないほどのサリー店を訪れ、無数のサリーを目にしてきた。 わたしにとっての「第一次サリーブーム」はその後、2005年にインドへ移住して... Read more →
投稿情報: 16:04 カテゴリー: ART/ CULTURE 芸術や文化, BANGALORE SCENES バンガロール情景, INDIA インドを知る, MADE IN INDIA インドはステキなものであふれている, WISDOM 知恵 | 個別ページ | コメント (0)
曇天、遣瀬なき月曜の朝。 だれかの呟きに、講談社の古い書籍。 見覚えがある。ここにある。 両親が新婚時代に買い集めた。 日本現代文學全集。 半世紀以上前の「現代」。 宮沢賢治を手に取る。 目を閉じて、本の小口に指を滑らせ、ハッと開く。 目を開き、飛び込んでくる文字に、ハッとする。 ******* (... Read more →
投稿情報: 15:57 カテゴリー: ART/ CULTURE 芸術や文化, JOURNEY 旅, LIFESTYLE 日々の暮らし | 個別ページ | コメント (0)
撮ったまま、眠る写真を起こして載せる。 先週訪れた手工芸品のバザール、DASTKARにて。今回は、ブロックプリント用の木版を買った。ミューズ・クリエイションのハンディクラフト用にと、すでに昔、あれこれ購入。家にはたくさんある。 しかし、これらは大きめのディスプレイ用。そのデザインに一目惚れした。 鳥... Read more →
投稿情報: 11:16 カテゴリー: ART/ CULTURE 芸術や文化, INDIA インドを知る, LIFESTYLE 日々の暮らし, MADE IN INDIA インドはステキなものであふれている | 個別ページ | コメント (0)
🥻This year, we celebrated our 20th wedding anniversary. In other words, it's been 20 years since I wore my first saree. Currently, I am sorting throug... Read more →
投稿情報: 14:26 カテゴリー: ART/ CULTURE 芸術や文化, EXPERIENCE 経験, INDIA インドを知る, LIFESTYLE 日々の暮らし, MADE IN INDIA インドはステキなものであふれている, SOCIAL 社交 | 個別ページ | コメント (0)
昨日は、バンガロールの骨董品店「Vermilion House」を訪れた。本日から3日間に亘って開催されるSHIBORI製品のブランド「MURA Collective」の展示会のオープニング・セレモニーに招待されたからだ。 Yesterday, I visited "Vermilion House"... Read more →
投稿情報: 13:57 カテゴリー: ART/ CULTURE 芸術や文化, BANGALORE SCENES バンガロール情景, EXPERIENCE 経験, INDIA インドを知る, JOURNEY 旅, MADE IN INDIA インドはステキなものであふれている, SOCIAL 社交, SUSTAINABLE サステナブル, WISDOM 知恵 | 個別ページ | コメント (0)
🇮🇳今日もまた、近所のブティックAMBARAへ。先日訪れたのは、若手職人起業家による伝統的なテキスタイルを扱うVAYATI WEAVESの展示会だったが、今日はアッサム州伝統のカラフルな織物や刺繍が施されたファッションの展示会だ。 The Wardrope Eclectic。偏らない新旧折衷のファッ... Read more →
投稿情報: 23:59 カテゴリー: ART/ CULTURE 芸術や文化, BANGALORE SCENES バンガロール情景, COVID-19 新型コロナウイルス, INDIA インドを知る, JOURNEY 旅, LIFESTYLE 日々の暮らし, MADE IN INDIA インドはステキなものであふれている | 個別ページ | コメント (0)
🇯🇵日本語は下部にあります。 🥻Yesterday, I visited an exhibition of the new brand “Mrinalini”. Mrinalini is a platform that supports handloom weavers with the aim o... Read more →
投稿情報: 19:33 カテゴリー: ART/ CULTURE 芸術や文化, MADE IN INDIA インドはステキなものであふれている, SOCIAL 社交 | 個別ページ | コメント (0)
今年は10月7日から始まった「ダセラ/ダシェラ」。インド二大叙事詩のひとつ『ラーマーヤナ』の主人公であるラーマ王子が、10の頭を持つ悪魔ラヴァナを退治したことを祝する祭りだ。 ナヴラートリと呼ばれる女神を讃える「9日間に亘る祝祭」のあとの締めくくり、10日目にラーマ王子が鬼退治を成就するハイライトが... Read more →
投稿情報: 16:08 カテゴリー: ART/ CULTURE 芸術や文化, BANGALORE SCENES バンガロール情景, EXPERIENCE 経験, INDIA インドを知る, LIFESTYLE 日々の暮らし, MADE IN INDIA インドはステキなものであふれている | 個別ページ | コメント (0)
昨年のオンライン・イヴェント『ミューズ・チャリティフェスト2020』を機に、ミューズ・クリエイションのメンバーだったヴァイオリニストの恵美子さんと結成したサリーズ。 11曲目の今回は、W恵美子に加えてW美穂が登場。更には二人とも「究極の絣(かすり)」として知られるダブル・イカット(経緯絣/たてよこが... Read more →
投稿情報: 23:52 カテゴリー: ART/ CULTURE 芸術や文化, MADE IN INDIA インドはステキなものであふれている, STUDIO MUSE (Youtube Channel) | 個別ページ | コメント (0)
3カ月前、ネットで検索していて見つけた天然木家具のカーペーンターのアニールが経営するPermanent Objects。インスタグラムでのやりとりで、翌日には工房を訪問し、テーブルに机、合計5つを発注した。 その後、パーツ選びなどはZOOMのミーティングで詰めて行き、今日は最終確認のため、再度、工房... Read more →
投稿情報: 13:43 カテゴリー: ART/ CULTURE 芸術や文化, BANGALORE SCENES バンガロール情景, HOME, INDIA インドを知る, LIFESTYLE 日々の暮らし | 個別ページ | コメント (0)
15年前に現居を購入し、インテリアや内装工事を手掛けた時とは比べものにならないほど、選択肢が増えているインド。通常、インテリアデザイナーやコーディネーターを雇って、内装を調えるところ、しかし15年前も今回も、わたしは自分ですべて手配している。故に、市場の変化の著しさを具(つぶさ)に感じている。 先日... Read more →
投稿情報: 14:49 カテゴリー: ART/ CULTURE 芸術や文化, EXPERIENCE 経験, HOME, INDIA インドを知る, JOURNEY 旅, LIFESTYLE 日々の暮らし | 個別ページ | コメント (0)
☔️雨降る夜、フランク・ロイド・ライトの本や、インド版のAD(アーキテクチュラル・ダイジェスト)を開きながら、新居の内装に思いを巡らす。同じ家具でも、ソファーカヴァーやカーテン、クッションのなどの色合いによって、部屋の雰囲気は一変する。 あれもいい、これもいい……と目移りしてまとまりなく。統一感を出... Read more →
投稿情報: 17:34 カテゴリー: ART/ CULTURE 芸術や文化, HOME, LIFESTYLE 日々の暮らし | 個別ページ | コメント (0)
✋THE HANDMADE COLLECTIVE/ A Hundred Hands @Bangalore International Centre/ 24th to 28th November. (I asked them to take off their masks only when I to... Read more →
投稿情報: 14:54 カテゴリー: ART/ CULTURE 芸術や文化, EXPERIENCE 経験, INDIA インドを知る, LIFESTYLE 日々の暮らし, MADE IN INDIA インドはステキなものであふれている, SUSTAINABLE サステナブル, WISDOM 知恵 | 個別ページ | コメント (0)
師走初日。今朝は、今年最後のFM熊本収録。14年目を締めくくる話題は、インドの話題を超えて「歴史を学ぼう」。かくいうわたしは、学生時代、特段の思い入れがなかった歴史や地理の勉強。学ぶことの必要性、重要性を感じたのは、社会人になってからだ。 海外に暮らしていれば、その国の歴史はもちろんのこと、母国であ... Read more →
投稿情報: 14:01 カテゴリー: ART/ CULTURE 芸術や文化, EXPERIENCE 経験, HAND WRITING 人生を創る手書きNOTE, INDIA インドを知る, JOURNEY 旅, SEMINAR セミナー, WISDOM 知恵 | 個別ページ | コメント (0)
💃子どものころ、繰り返し見ていた夢。いくつもの支柱。広い窓から夕陽が差し込む回廊。あたりがピンク色に染まるその空間で、きらびやかなドレスを着た女性が、長いスカートの裾を翻し、クルクルと回りながら踊っている……。 当時のわたしは、その夢の中で舞い踊る女性は自分で、シンデレラのような、西欧の「お姫様」の... Read more →
投稿情報: 16:23 カテゴリー: ART/ CULTURE 芸術や文化, INDIA インドを知る, JOURNEY 旅, LIFESTYLE 日々の暮らし, SOCIAL 社交 | 個別ページ | コメント (0)
第二次世界大戦が終結した1945年から今日に至るまでの間に。世界で大きな変革が起こったのは、1990年前後だったと、このごろは痛切に感じる。 1988年に大学を卒業し、海外旅行誌の編集者となったわたしは、公私に亘って旅に染まった怒涛の日々を送った。これまでは「自分が若くて成長著しかったがゆえの怒涛」... Read more →
投稿情報: 22:54 カテゴリー: ART/ CULTURE 芸術や文化, EXPERIENCE 経験, INDIA インドを知る, WISDOM 知恵 | 個別ページ | コメント (0)