今日1月26日はインド共和国記念日。1947年8月15日、長きに亘る英国統治時代を経て、インドとパキスタンは「分離独立」した。 それから3年後の1950年1月26日、インド国憲法が発布され、今日がインド共和国記念日となった。しかし、「1月26日」という日は、すでに英国統治下にあった1930年から、す... Read more →
今日1月26日はインド共和国記念日。1947年8月15日、長きに亘る英国統治時代を経て、インドとパキスタンは「分離独立」した。 それから3年後の1950年1月26日、インド国憲法が発布され、今日がインド共和国記念日となった。しかし、「1月26日」という日は、すでに英国統治下にあった1930年から、す... Read more →
投稿情報: 12:27 カテゴリー: INDIA インドを知る, SEMINAR セミナー, STUDIO MUSE (Youtube Channel), WISDOM 知恵 | 個別ページ | コメント (0)
近所からの、工事の槌音が届かない祝日、静かに平穏。陽光がひときわ、心地いい。 昨日は、久しぶりに、カステラと、ショートブレッドを焼いた。カステラを泡立てているとき、電動の泡立て器が壊れた。 過去9年間。いったいいくつのカステラを、スポンジケーキを、泡だててくれただろう。大雑把ながらも、本当に、いろい... Read more →
投稿情報: 13:05 カテゴリー: FOOD & HEALTH インドでの食生活と健康管理, LIFESTYLE 日々の暮らし, MADE IN INDIA インドはステキなものであふれている, QUATRE GATS マルハン家の4猫, SEMINAR セミナー | 個別ページ | コメント (0)
【インド国憲法の草案者、アンベードカルとインド仏教、そして日本人僧侶、佐々井秀嶺上人】 昨年、ZOOMの利用が急増する中、柴田氏より、『Shiva-Station LIVE「インド最前線」』にて、セミナー実施の機会をいただいた。当初の打ち合わせでは、インドの多様性の実態、政治や宗教、日印の歴史といっ... Read more →
投稿情報: 11:38 カテゴリー: EXPERIENCE 経験, INDIA インドを知る, SEMINAR セミナー, STUDIO MUSE (Youtube Channel), WISDOM 知恵 | 個別ページ | コメント (0)
不易流行。古来から変わることのない、普遍の知恵や英知〈不易〉を取り戻し、現代の新たしき〈流行〉を取り入れる暮らしをすると決めて1カ月。 ライフスタイルそのものは、インド移住以来、温故知新、不易流行を取り入れてきたが、こと表現方法に関しては完全に「新しさ」に移行していた。 日記やジャーナルは手書きだっ... Read more →
投稿情報: 11:03 カテゴリー: EXPERIENCE 経験, FAMILY 家族, HAND WRITING 人生を創る手書きNOTE, INDIA インドを知る, LIFESTYLE 日々の暮らし, SEMINAR セミナー, WISDOM 知恵 | 個別ページ | コメント (0)
なんかもう、毎回毎回、歴史は知っといたほうがいいと自分でもうるさいと思うが、本当なんで、しつこく書く。 学生のころは大して勉強しなかったが、社会人になって、世界各地を旅して、関わる国の歴史や文化、習慣を、最低限でも知っておくと、本当に、「視る目」が変わるし、自分のためにもなるということ学んだ。勉強に... Read more →
投稿情報: 12:12 カテゴリー: INDIA インドを知る, SEMINAR セミナー, WISDOM 知恵 | 個別ページ | コメント (0)
資料を紐解くにつけ、目に見えぬ糸で操られ、南天竺に流れ着いた気さえする。 インドで生まれた仏教の変遷。憲法の草案者アンベードカル。ダリット出自の彼が仏教に改宗した背景。 その偉業を引き継ぐように、龍樹のお導きで、佐々井秀嶺上人がナーグプルにたどりついて半世紀余り。 日蓮宗の藤井日達上人と近かった我が... Read more →
投稿情報: 18:12 カテゴリー: FAMILY 家族, HAND WRITING 人生を創る手書きNOTE, INDIA インドを知る, SEMINAR セミナー, WISDOM 知恵 | 個別ページ | コメント (0)
インドライフスタイル・セミナー〈必修編〉④。今回は、2000年の時空を超えて、語っています。 この歳月の連なりと、佐々井秀嶺上人の数奇な命運を思えば、90分なんて一瞬です。 インドに関わる方には、どうぞ「最後まで」ご覧いただければ幸いです。ご希望の方には使用した資料(pdf)をお送りしますので、坂田... Read more →
投稿情報: 09:33 カテゴリー: EXPERIENCE 経験, HAND WRITING 人生を創る手書きNOTE, INDIA インドを知る, JOURNEY 旅, SEMINAR セミナー, STUDIO MUSE (Youtube Channel), WISDOM 知恵 | 個別ページ | コメント (0)
昨夜、CLUBHOUSEで4回目の部屋を開いた。テーマは「インドの磁力。米国生活(NY&DC)を経験🇺🇸CHで出会った2女性の対談」ということで、昨日記した通り、AIKOさんとのお話し。 本来は、インドへ至る経緯をお聞きするつもりが、ニューヨーク、ワシントンD.C.そして思いがけずフィラデルフィアに... Read more →
投稿情報: 12:20 カテゴリー: ART/ CULTURE 芸術や文化, CLUBHOUSE 部活情報, EXPERIENCE 経験, FOOD & HEALTH インドでの食生活と健康管理, HAND WRITING 人生を創る手書きNOTE, LIFESTYLE 日々の暮らし, SEMINAR セミナー, WISDOM 知恵 | 個別ページ | コメント (0)
🇮🇳パラレルワールドが共在するインドを紐解く① 多様性の坩堝インド/多宗教と複雑なコミュニティ/IT産業を中心とした経済成長の背景/現在に息づくガンディの理念 🇮🇳パラレルワールドが共在するインドを紐解く② 「広く浅く」インドの歴史(インド・パキスタン分離独立)/インドの二大政党と特筆すべき人物/テ... Read more →
投稿情報: 20:45 カテゴリー: CLUBHOUSE 部活情報, SEMINAR セミナー | 個別ページ | コメント (0)
今日、インドは「破壊と再生」を司るシヴァ神を祀る祝祭日、マハー・シヴァラートリ(Maha Shivratri/偉大なシヴァの夜)であった。インドは毎年、暦によって変わる「移動祝日」が大半。そんな中、東日本大震災、そして原発事故から10周年を迎えた今日、「破壊と再生」という言葉を噛み締める縁を思う。 ... Read more →
投稿情報: 22:11 カテゴリー: AYURVEDAGRAM アーユルヴェーダグラム, BANGALORE SCENES バンガロール情景, CLUBHOUSE 部活情報, COVID-19 新型コロナウイルス, EXPERIENCE 経験, FOOD & HEALTH インドでの食生活と健康管理, HAND WRITING 人生を創る手書きNOTE, INDIA インドを知る, LIFESTYLE 日々の暮らし, SEMINAR セミナー, STUDIO MUSE (Youtube Channel), SUSTAINABLE サステナブル, WISDOM 知恵 | 個別ページ | コメント (0)
↑インディラ・ガンディ元首相と、夫の祖父、Dev Datt Puri. 今日の記録はまた、いつもにも増して、超絶マイノリティ志向。関心を持つ方が稀なのは承知のうえで、今日も今日とて、記す。 2013年、『インド・ライフスタイルセミナー』と称し、インドの歴史や文化、日常生活など、多岐に亘るセミナーを本... Read more →
投稿情報: 19:56 カテゴリー: CLUBHOUSE 部活情報, EXPERIENCE 経験, FAMILY 家族, SEMINAR セミナー | 個別ページ | コメント (0)
◎「不易流行」を体現する日々を過ごす中、この1カ月あまりは、Clubhouseという新しいソーシャル・メディアを通して、稀有な出会いを経験している。声による言葉のやりとりのなかで、かつてない人間関係の萌芽を経験するなか、インド関係のお部屋で出会った方々と、「手書き」について語り合おうということになっ... Read more →
【ジャングル旅の記録ブログ】 ①15年ぶりのジャングル。マイソールを経てカビニまで、3泊4日旅の始まり https://museindia.typepad.jp/2021/2021/03/kabini01.html ②カヴェリ川のほとりにて。トラ、ゾウ、シカ、サル……動植物の楽園。 https://... Read more →
投稿情報: 14:04 カテゴリー: ART/ CULTURE 芸術や文化, CLUBHOUSE 部活情報, EXPERIENCE 経験, INDIA インドを知る, JOURNEY 旅, SEMINAR セミナー, SUSTAINABLE サステナブル, WISDOM 知恵 | 個別ページ | コメント (0)
【復習】ジャングルの話題から派生して、環境問題やアートの話など ◉バンガロールのゴミ処理を巡って/インドのゴミ処理事情(2016年) http://www.museindia.info/museindia/garbage.html ◉インドのゴミ処理を巡る旅。ぜひ読んでください。(2011年) ht... Read more →
今日は、アンベードカル博士の生誕130周年だ。ダリット(不可触民)の出自でありながら、学問を極め、教鞭をとり、法廷に立ち、印パ分離独立直後のネルー内閣でインド初の法務大臣を務め、インド国憲法の草案を作り、最晩年に大勢のダリットと共に仏教徒へと改宗したアンベードカル。 彼の存在なくして、今のインドはな... Read more →
投稿情報: 11:31 カテゴリー: INDIA インドを知る, SEMINAR セミナー, WISDOM 知恵 | 個別ページ | コメント (0)
本日、日本時間午後8時、インド時間午後4時30分。米国での出会いと結婚、インド移住。何かにつけて濃いエピソード満載を語ります@Clubhouse。 今、「周年」と入力したら、なぜか「執念」と出てきた。出会い25周年、結婚20周年。我々夫婦にとって、今年は節目の年。出会いの経緯などは、拙著『街の灯』や... Read more →
投稿情報: 14:24 カテゴリー: CLUBHOUSE 部活情報, EXPERIENCE 経験, FAMILY 家族, INDIA インドを知る, LIFESTYLE 日々の暮らし, SEMINAR セミナー | 個別ページ | コメント (0)
『バンガロール・ガイドブック』は、バンガロールに暮らす人々のため、ミューズ・クリエイションによって2019年4月に創刊されたオンライン・ガイドブックだ。 そもそもは、わたしがニューヨーク在住時から、自分のライフにおいて考察したいと考えてきたテーマの一つ「異国で子どもを育てるということ」を、メンバー有... Read more →
投稿情報: 15:22 カテゴリー: CLUBHOUSE 部活情報, EXPERIENCE 経験, LIFESTYLE 日々の暮らし, MUSE CREATION (NGO) ミューズ・クリエイション, SEMINAR セミナー, SOCIAL 社交, STUDIO MUSE (Youtube Channel), WISDOM 知恵 | 個別ページ | コメント (0)
投稿情報: 22:41 カテゴリー: ART/ CULTURE 芸術や文化, INDIA インドを知る, SEMINAR セミナー | 個別ページ | コメント (0)
⬆︎バンガロールのコーヒー省にある販売店&コーヒーハウス。昔ながらの食堂で軽食を楽しんだ後、サウスインディアン・コーヒーで締めくくる。 ⬆︎伝統的なサウスインディアン・コーヒーを淹れる際に用いる器具 ⬆︎ローカルの食堂でドーサやワダを食べた後、このステンレスの容器に入ったサウスインディアン・コーヒー... Read more →
🇮🇳8月15日。インドの独立記念日と日本の終戦記念日が同じなのは偶然ではない。 2007年、とあるパーティの席で『INDIA AFTER GANDHI(インド現代史)』著者のラマチャンドラ・グハ氏と出会い、それが縁で2014年に日本語訳の『インド現代史』を手にして以来、毎年、書き続けていることを、... Read more →