🇮🇳In the first photo, Ashdeen is holding a Kyoto Yuzen saree. I am holding Ashdeen's Saree named "KYOTO". 🇯🇵1枚目の写真。Ashdeenが持っているのは京友禅サリー。わたしが持っているのは「K... Read more →
🇮🇳In the first photo, Ashdeen is holding a Kyoto Yuzen saree. I am holding Ashdeen's Saree named "KYOTO". 🇯🇵1枚目の写真。Ashdeenが持っているのは京友禅サリー。わたしが持っているのは「K... Read more →
投稿情報: 19:08 カテゴリー: ART/ CULTURE 芸術や文化, EXPERIENCE 経験, INDIA インドを知る, JOURNEY 旅, KYOTO YUZEN SAREE 京友禅サリー, MADE IN INDIA インドはステキなものであふれている, ✈︎DELHI デリー旅 | 個別ページ | コメント (0)
🇮🇳Since I moved to India in 2005, I have been "exploring the city" for many years. Today's exploration was the deepest in a long time. A place you wou... Read more →
投稿情報: 21:34 カテゴリー: BANGALORE SCENES バンガロール情景, EXPERIENCE 経験, INDIA インドを知る, LIFESTYLE 日々の暮らし | 個別ページ | コメント (0)
ほぼパンデミックが明けたここ数カ月。加速度を増すように、諸々のイヴェントが相次ぐ。インドだけでなく、日本からの仕事、ミューズ・クリエイションのCSR関係の問い合わせも少しずつ増えてきて、2年余りの停滞を取り戻すかのようだ。 関心のあるイヴェントが軒並み続くことはうれしい。招待されるのはありがたい。し... Read more →
投稿情報: 22:53 カテゴリー: BANGALORE SCENES バンガロール情景, EXPERIENCE 経験, INDIA インドを知る, LIFESTYLE 日々の暮らし, SUSTAINABLE サステナブル | 個別ページ | コメント (0)
Last year, when I couldn't go out because of the lockdown, I was taking dance lessons online with Bollyque. This time, the girls stopped in Bangalore ... Read more →
投稿情報: 23:50 カテゴリー: BANGALORE SCENES バンガロール情景, EXPERIENCE 経験, FOOD & HEALTH インドでの食生活と健康管理, INDIA インドを知る, JOURNEY 旅, SOCIAL 社交 | 個別ページ | コメント (0)
I will soon publish the videos and photos taken by the photographer. Look forward to it! 🇯🇵Bollyqueの二人に、京友禅サリーを着て踊ってもらうことにしていた。せっかくなので、カメラマンに来てもらい、写真と... Read more →
投稿情報: 00:00 カテゴリー: ART/ CULTURE 芸術や文化, BANGALORE SCENES バンガロール情景, EXPERIENCE 経験, KYOTO YUZEN SAREE 京友禅サリー | 個別ページ | コメント (0)
I recently learned that a member of the Japanese community in Bangalore has been running a mischievous campaign of slander against Muse Creation and M... Read more →
投稿情報: 00:11 カテゴリー: BANGALORE SCENES バンガロール情景, EXPERIENCE 経験, LIFESTYLE 日々の暮らし, MUSE CREATION (NGO) ミューズ・クリエイション | 個別ページ | コメント (0)
京友禅サリーの展示会のために発注していたマネキンが、数日前に届いた。(日本語は下に) The five mannequins, I had ordered for the Kyoto Yuzen Saree exhibition, arrived a few days ago. They were ... Read more →
早起き。 混雑する空港。 チェックイン。 わたしのインド歴より1歳年下のIndigo。 チェンナイ経由。 久しぶりの女子旅。 3時間足らずのドライヴ。 初めての街、ポンディシェリ! Read more →
投稿情報: 16:39 カテゴリー: ART/ CULTURE 芸術や文化, EXPERIENCE 経験, INDIA インドを知る, JOURNEY 旅, ✈︎PONDICHERRY ポンディシェリ旅 | 個別ページ | コメント (0)
ベンガル湾に面した海辺の町、ポンディシェリ。 ここは1954年まで、フランス植民地だった。 インドの、豊かで多様性に溢れ過ぎた歴史をまた、紐解かずにはいられない。 夕暮れどき、ひとり、あてもなく街を歩く。 たちまち記憶は1994年、欧州を3カ月間、放浪したころに飛ぶ。 ずっと、彷徨っている。 Read more →
投稿情報: 16:51 カテゴリー: ART/ CULTURE 芸術や文化, EXPERIENCE 経験, INDIA インドを知る, JOURNEY 旅, ✈︎PONDICHERRY ポンディシェリ旅 | 個別ページ | コメント (0)
今回のポンディシェリ旅行。YPOのフォーラム・フレンドたちと、久しぶりの女子旅だ。COVID-19パンデミックで、2年ほど以上に亘り、自由に旅ができなかった。 今年半ばあたりから、インドではかなり自由に旅ができるようになり、今となっては空港も人がごった返すほど、多くの人たちが各地を行き交っている。活... Read more →
投稿情報: 17:07 カテゴリー: ART/ CULTURE 芸術や文化, EXPERIENCE 経験, INDIA インドを知る, JOURNEY 旅, ✈︎PONDICHERRY ポンディシェリ旅 | 個別ページ | コメント (0)
この旅行は、自由に遊ぶことだけが目的ではない。短いながらもプログラムが定められ、ミーティングは大切な時間。 昨日はランチを挟んで、午前午後と、ミーティング。夕方から、街を巡るウォーキングツアーに出かけた。 「数千年前の歴史」が、国の随所で身近に触れられるインドでは、「数百年前の歴史」など、さほど遠く... Read more →
投稿情報: 17:16 カテゴリー: ART/ CULTURE 芸術や文化, EXPERIENCE 経験, INDIA インドを知る, JOURNEY 旅, ✈︎PONDICHERRY ポンディシェリ旅 | 個別ページ | コメント (0)
昨日は、ポンディシェリから北に約15キロの場所にあるオーロヴィルへ赴いた。インド人の思想家であり宗教家、インテグラル・ヨガの指導者でもあったオーロビンド・ゴーシュと、彼のパートナーだったフランス人女性、ミラ・アルファサ(通称マザー)によって1968年に創設された国際的な共同体だ。 国籍や宗教、政治的... Read more →
投稿情報: 17:32 カテゴリー: ART/ CULTURE 芸術や文化, EXPERIENCE 経験, FAMILY 家族, INDIA インドを知る, JOURNEY 旅, ✈︎PONDICHERRY ポンディシェリ旅 | 個別ページ | コメント (0)
夜中、ふと目覚める。 なにか、夢を見ていたはずだ。 今、何時なのか。 自分が、どこにいるのか。 今、何月なのか。 冬なのか。 春なのか。 わたしは、何歳なのか。 これまで、どれほど生きてたか。 このさき、どれほど生きるのか。 わからないまま、再び眠りに落ちる。 胡蝶の夢の如く。 夢か現か。 現か夢か... Read more →
投稿情報: 18:19 カテゴリー: EXPERIENCE 経験, LIFESTYLE 日々の暮らし, ✈︎PONDICHERRY ポンディシェリ旅 | 個別ページ | コメント (0)
🥞高度経済成長期の昭和40年、福岡に生まれた我。外食産業も急成長の時期。ハイカラを好んだ両親に連れられ、新天町「ロイヤル」(ロイヤルホスト前身)によく訪れた。江頭匡一氏によって創業されたロイヤルは、米国のダイナーに着想を得たファミリーレストランの先駆け。 🥞機内食、セントラルキッチン……江頭氏の指揮... Read more →
投稿情報: 19:27 カテゴリー: EXPERIENCE 経験 | 個別ページ | コメント (0)
🙏今朝は、訃報で一日がはじまった。ヴィクラム・キルロスカ氏が、心臓発作で急逝された。当地バンガロールに拠点を置くトヨタ・キルロスカの副社長だ。まだ64歳という若さだった。 ヴィクラムとは、インド移住当初から、折に触れてお会いしてきた。夫のアルヴィンドとヴィクラムが、同じMIT(マサチューセッツ工科大... Read more →
投稿情報: 19:30 カテゴリー: EXPERIENCE 経験, INDIA インドを知る, SOCIAL 社交 | 個別ページ | コメント (0)
新居が完成して半年。まだ完全に整わぬうちに、インドはホリデーシーズンに突入。パンデミック明けで、世間は動き、わたしも動く。 旧居と新居を行き来するライフが始まって、落ち着かないながらも、躍動感のある日々。 空港に近い新居は、市街中心部からは少し離れるとはいえ、千客万来の家になるだろうと思っていた。そ... Read more →
投稿情報: 19:35 カテゴリー: ART/ CULTURE 芸術や文化, BANGALORE SCENES バンガロール情景, EXPERIENCE 経験, HOME, INDIA インドを知る, LIFESTYLE 日々の暮らし, SOCIAL 社交 | 個別ページ | コメント (0)
百聞は一見にしかず。写真を見ても決して伝わらない質感を受け止めてもらえた、実に豊かな1日だった。本日、そして明日の展示会の様子はまた、後日詳細をレポートしたい。 その前に、昨日の出来事を。 今回の京友禅サリー展示会のために、京都から来訪された竹鼻夫妻。「京友禅サリー」の発起人である「京都工芸染匠協同... Read more →
投稿情報: 20:15 カテゴリー: BANGALORE SCENES バンガロール情景, EXPERIENCE 経験, KYOTO YUZEN SAREE 京友禅サリー, SOCIAL 社交 | 個別ページ | コメント (0)
2日間に亘る京友禅サリー展示会。つつがなく、楽しく、無事に終えることができて本当によかった。報告書をまとめたり、今後の展開を考えたりと、諸々課題はあるけれど、とりあえずはひと段落だ。 京友禅サリーの販売価格など、具体的なことは、展示会を終えてから公開するつもりでいた。言うまでもなく、京友禅は芸術的で... Read more →
投稿情報: 21:26 カテゴリー: BANGALORE SCENES バンガロール情景, EXPERIENCE 経験, KYOTO YUZEN SAREE 京友禅サリー, LIFESTYLE 日々の暮らし | 個別ページ | コメント (0)
家族や親戚が少ない我が家でさえも、イヴェントが続くインドの年の瀬。パンデミック明けの結婚式シーズンは、例年に増して華やいでいる。一日に複数の催しに出席する友人も少なくなく、話を聞くだけでもたいへんそうだ。 さて、昨日は来週開催されるイヴェント会場の下見をし、料理の試食をさせてもらう。夜は、某所でディ... Read more →
投稿情報: 21:39 カテゴリー: ART/ CULTURE 芸術や文化, BANGALORE SCENES バンガロール情景, EXPERIENCE 経験, INDIA インドを知る | 個別ページ | コメント (0)
このミュージアムの構想を初めて知ったのは、2019年11月。JAL機内誌”SKYWARD”の取材のため、ブティックのCinnamonを訪れ、オーナーのRadhikaから聞いて以来、その開業を楽しみにしていた。 パンデミックにより遅れていたが、遂に来年2月には一般公開されるという。昨日は、開業に先駆け... Read more →
投稿情報: 22:01 カテゴリー: ART/ CULTURE 芸術や文化, BANGALORE SCENES バンガロール情景, EXPERIENCE 経験, INDIA インドを知る, LIFESTYLE 日々の暮らし, MADE IN INDIA インドはステキなものであふれている | 個別ページ | コメント (0)