この週末は、国際女性デーにまつわるオンライン・カンファレンスやトークイヴェントなどが催されていた。今朝も早くから、ソーシャルメディア上で、さまざまに、国際女性デーをアピールする投稿が続いている。 この1年のうちにも、オンラインを通しての人々との交流が一般化し、国境を越えて世界各地の人たちの声を聞ける... Read more →
この週末は、国際女性デーにまつわるオンライン・カンファレンスやトークイヴェントなどが催されていた。今朝も早くから、ソーシャルメディア上で、さまざまに、国際女性デーをアピールする投稿が続いている。 この1年のうちにも、オンラインを通しての人々との交流が一般化し、国境を越えて世界各地の人たちの声を聞ける... Read more →
投稿情報: 11:46 カテゴリー: ART/ CULTURE 芸術や文化, EXPERIENCE 経験, FOOD & HEALTH インドでの食生活と健康管理, INDIA インドを知る, JOURNEY 旅, LIFESTYLE 日々の暮らし, MUSE CREATION (NGO) ミューズ・クリエイション, SOCIAL 社交, WISDOM 知恵 | 個別ページ | コメント (0)
生まれた時から、仏教は身近にあったにもかかわらず、近寄ることなくきた。 ニューヨークで夫と出会って直後、彼から、ヘルマン・ヘッセの『シッダールタ』を勧められたときから、インドへの道筋は、整えられていたのかもしれないと、このごろは、切に思う。 個人的な仏教との関わりについては、坂田のセミナー動画(アン... Read more →
投稿情報: 21:34 カテゴリー: CLUBHOUSE 部活情報, EXPERIENCE 経験, FAMILY 家族, JOURNEY 旅 | 個別ページ | コメント (0)
それは、あまりにも急な死だった。 2019年、デリーの冬は、例年にも増して寒かった。体調を崩していたロメイシュ・パパは、病院で検査を受けてのち、心臓疾患の薬を処方してもらったのだが、その直後から急激に体調を悪化させた。当初は薬が強すぎたための副作用かと思われたが、実は、感染症を併発していたらしい。 ... Read more →
投稿情報: 14:39 カテゴリー: EXPERIENCE 経験, FAMILY 家族, INDIA インドを知る, JOURNEY 旅, STUDIO MUSE (Youtube Channel) | 個別ページ | コメント (0)
今日、インドは「破壊と再生」を司るシヴァ神を祀る祝祭日、マハー・シヴァラートリ(Maha Shivratri/偉大なシヴァの夜)であった。インドは毎年、暦によって変わる「移動祝日」が大半。そんな中、東日本大震災、そして原発事故から10周年を迎えた今日、「破壊と再生」という言葉を噛み締める縁を思う。 ... Read more →
投稿情報: 22:11 カテゴリー: AYURVEDAGRAM アーユルヴェーダグラム, BANGALORE SCENES バンガロール情景, CLUBHOUSE 部活情報, COVID-19 新型コロナウイルス, EXPERIENCE 経験, FOOD & HEALTH インドでの食生活と健康管理, HAND WRITING 人生を創る手書きNOTE, INDIA インドを知る, LIFESTYLE 日々の暮らし, SEMINAR セミナー, STUDIO MUSE (Youtube Channel), SUSTAINABLE サステナブル, WISDOM 知恵 | 個別ページ | コメント (0)
【追記】2021年5月3日 この記録を記してから2カ月足らずの間に、インドでは第二波が猛威を奮っている。昨年の第一波とは比べものにならない速度で周囲にも感染が広がり、重篤な患者も多い現在。接種するか否かの判断は、早急に決めた方がいいだろう。打たないのであれば、極力、外部との接触を避けること、普段から... Read more →
投稿情報: 17:15 カテゴリー: COVID-19 新型コロナウイルス, EXPERIENCE 経験, FAMILY 家族, INDIA インドを知る | 個別ページ | コメント (0)
なにをしても、ひとり。 なにをせずとも、ひとり。 初夏の風吹くデカン高原。 見知らぬ土地を、彷徨い旅した日々の遠く。 記憶の固執。 忘却できぬは、ときに苦悩。 Read more →
投稿情報: 11:22 カテゴリー: EXPERIENCE 経験, JOURNEY 旅, LIFESTYLE 日々の暮らし, QUATRE GATS マルハン家の4猫 | 個別ページ | コメント (0)
坂田にとって、初めての日記は小学校入学を控えた3月。ランドセルを買ってもらったうれしさを記した。当時の記録は断片的だが、13歳で「非常に好きな男子」ができたのを機に、「誰にも語れぬ心のうち」を、日記に記し初めて幾星霜。途絶した時期もあったが、日記を書くことがわたしに与えてきた作用は計り知れない。 加... Read more →
投稿情報: 11:55 カテゴリー: ART/ CULTURE 芸術や文化, CLUBHOUSE 部活情報, EXPERIENCE 経験, HAND WRITING 人生を創る手書きNOTE, JOURNEY 旅, LIFESTYLE 日々の暮らし, SUSTAINABLE サステナブル, WISDOM 知恵 | 個別ページ | コメント (0)
↑インディラ・ガンディ元首相と、夫の祖父、Dev Datt Puri. 今日の記録はまた、いつもにも増して、超絶マイノリティ志向。関心を持つ方が稀なのは承知のうえで、今日も今日とて、記す。 2013年、『インド・ライフスタイルセミナー』と称し、インドの歴史や文化、日常生活など、多岐に亘るセミナーを本... Read more →
投稿情報: 19:56 カテゴリー: CLUBHOUSE 部活情報, EXPERIENCE 経験, FAMILY 家族, SEMINAR セミナー | 個別ページ | コメント (0)
四季の変化に浅く、季節の移り変わりが緩慢なバンガロールだが、そのときどきで異なる自然が息吹いている。「樹の花」が咲き誇る季節の今、悠然と舞うトンビの視点を借りて、中空を旋回しながら、この街を見下ろしたい。 透き通るような薄紫色の木の花は「ジャカランダ」。よく見ると、トランペットのような形をしている。... Read more →
◎「不易流行」を体現する日々を過ごす中、この1カ月あまりは、Clubhouseという新しいソーシャル・メディアを通して、稀有な出会いを経験している。声による言葉のやりとりのなかで、かつてない人間関係の萌芽を経験するなか、インド関係のお部屋で出会った方々と、「手書き」について語り合おうということになっ... Read more →
ホテルの壁とファッション・コーディネートしている夫。 旅の前日、YPOのイヴェント主催者から届いたピクニックセット。道中のおやつに。旅の気分が盛り上がる。 目的地はカビニ。どんな動物たちに出会えるだろう。 出発前のPCR検査@自宅。朝、検査して、夜、結果が出る。こういうサーヴィス、本当に早いインド。... Read more →
投稿情報: 14:20 カテゴリー: EXPERIENCE 経験, FAMILY 家族, FOOD & HEALTH インドでの食生活と健康管理, JOURNEY 旅, MYSORE & KABINI ジャングル旅 | 個別ページ | コメント (0)
バズーカ砲みたいなカメラで、友らが撮影した動物たちも、次々にシェアされてくる。最近、バードウォッチングを始めたという友人Shruthiが、持参のカメラで撮影したトラも鮮やか! すばらしい!! ちなみに、我々ツーリストのジープや船は、動物から最低でも25メートル、離れていなければならないという。ゆえに... Read more →
投稿情報: 16:43 カテゴリー: EXPERIENCE 経験, FAMILY 家族, FOOD & HEALTH インドでの食生活と健康管理, INDIA インドを知る, JOURNEY 旅, MYSORE & KABINI ジャングル旅, SOCIAL 社交 | 個別ページ | コメント (0)
その他のワイルドライフ。ヒト科ヒト属ヒト(ホモ・サピエンス)。 ドレスコードは「白」。1920年代、欧米で流行ったリゾートのパーティファッション。ロバート・レッドフォードの『華麗なるギャツビー』を彷彿とさせる退廃@ジャングルにて。 初日は「音楽がうるさすぎる」などと言っていたのは誰だったか。ミューズ... Read more →
投稿情報: 17:33 カテゴリー: EXPERIENCE 経験, FAMILY 家族, FOOD & HEALTH インドでの食生活と健康管理, INDIA インドを知る, JOURNEY 旅, MYSORE & KABINI ジャングル旅, SOCIAL 社交 | 個別ページ | コメント (0)
【ジャングル旅の記録ブログ】 ①15年ぶりのジャングル。マイソールを経てカビニまで、3泊4日旅の始まり https://museindia.typepad.jp/2021/2021/03/kabini01.html ②カヴェリ川のほとりにて。トラ、ゾウ、シカ、サル……動植物の楽園。 https://... Read more →
投稿情報: 14:04 カテゴリー: ART/ CULTURE 芸術や文化, CLUBHOUSE 部活情報, EXPERIENCE 経験, INDIA インドを知る, JOURNEY 旅, SEMINAR セミナー, SUSTAINABLE サステナブル, WISDOM 知恵 | 個別ページ | コメント (0)
【復習】ジャングルの話題から派生して、環境問題やアートの話など ◉バンガロールのゴミ処理を巡って/インドのゴミ処理事情(2016年) http://www.museindia.info/museindia/garbage.html ◉インドのゴミ処理を巡る旅。ぜひ読んでください。(2011年) ht... Read more →
わたしは敬虔な仏教徒でもなければ、仏教に詳しいわけでもない。 しかし、近代インドの歴史を知る上で不可欠なアンベードカル博士の生涯、そしてインドにおいて半世紀以上にも亘り、壮絶なまでに身を賭して、虐げられし人々を救済し続けている日本人僧侶、佐々井秀嶺上人の足跡を知って以来、ひとりでも多くの日本人に、わ... Read more →
投稿情報: 22:12 カテゴリー: CLUBHOUSE 部活情報, EXPERIENCE 経験, INDIA インドを知る, JOURNEY 旅, STUDIO MUSE (Youtube Channel), WISDOM 知恵 | 個別ページ | コメント (0)
わたしにとって、バンガロールで最もお気に入りの場所が、またひとつ増えた。ここは間違いなく、これからもしばしば、訪れることになるだろう。 貧困層支援の慈善団体創設者であり、実業家であり、ソーシャルアントレプレナーでもある友人マノージ。彼が20年以上に亘って構築しているソーシャル・エンタープライズのAR... Read more →
四季の移ろい緩やかな南天竺デカン高原に、再び盛夏が巡り来る。 木漏れ日の揺らぎ茫然と見つめ、猫らも人間らも、気怠く緩やかな土曜の午後。 露店の黄金色マンゴー、山と積まれたスイカ、喧騒の路傍を彩り、 街を覆う樹々は町の随所で、その花を咲かせる。 桜の如く薄桃色に中空を彩るはピンク・テコマ。 薄紫のジャ... Read more →
投稿情報: 17:44 カテゴリー: COVID-19 新型コロナウイルス, EXPERIENCE 経験, LIFESTYLE 日々の暮らし | 個別ページ | コメント (0)
🌸Photos/ April 2003, Washington, D. C. 今年もまた、米ワシントンD.C.のポトマック河畔で、桜が満開になり、多くの花見客でにぎわっているとのニュースが届いた。 毎年、D.C.の、桜の開花のニュースを目にするにつけ、2004年4月7日に他界した同じ歳の友人、小畑澄... Read more →
投稿情報: 11:56 カテゴリー: EXPERIENCE 経験, JOURNEY 旅 | 個別ページ | コメント (0)
🌳Bangalore Scenes (1/3) たとえ都市化が進んでも、やっぱりここは、ガーデンシティ。 所用で外出。用事を済ませた後、特にあてもなく、車で市街を走る。 いつもは後部座席だが、木の花が咲く、この季節、しっかりと光景を眺めたく、助手席に座る。前方に広がる光景は格別。 自分で運転をしたい... Read more →
投稿情報: 12:26 カテゴリー: BANGALORE SCENES バンガロール情景, EXPERIENCE 経験, FOOD & HEALTH インドでの食生活と健康管理, LIFESTYLE 日々の暮らし | 個別ページ | コメント (0)