●日本的コーン&マヨネーズパンを焼いてみた。
ムンバイ&バンガロール二都市生活も、残すところ約1カ月。来週には引っ越し業者に見積もりに来てもらう。
ムンバイの家具は一時的にストレージルーム(倉庫)に保管しておくか、潤沢なスペースのあるデリー実家に送るか検討中。その他、不確定要素が多すぎて、考えるのも面倒なので、最早考えない。
人生、瞬発力と柔軟性である。ぎりぎりでも、いかようにでも、対応しようじゃないか。
といいながらも、今月は一度バンガロールに戻るべきか、いや、引っ越しまで滞在すべきか、などなど予定がなかなか定まらず、時にウォーッと叫びだしたくなる日々。
そんな体力余剰の朝は、パンを捏ねるに限る。
日本のレシピサイト(クックパッド)を見ていたら、急に「コーンマヨネーズパン」が食べたくなった。いかにも、日本的なお惣菜パン、である。
日本のキューピーマヨネーズならある。あの懐かしい味を再現できるかもしれない。というわけで、今日は普通の小麦粉(MAIDA)を使ってのパン作りである。
パン作りも4度目ともなると、捏ねるのがだいぶ、うまくなった気がする。
それはそうと、ムンバイ宅には、オーヴン専用の温度計はおろか、計量カップもはかりもないため、すべて「適当」である。適当であるが、それなりに、できあがるところが、うれしいものである。
ベーキングシートがないため、幸いにもバンガロール宅から持って来ていたタルト皿を使うことにした。左上の写真は、二次発酵を終えたあとのようす。右上の写真は、焼く直前にマヨネーズを絞り、つや出しのための卵を生地に縫ったところ。
「刷毛」すらないので、指先で塗ったが、問題はなかった。
ところで、これまでは米国のWHOLE FOODS MARKETでまとめ買いしていたオーガニックのドライイーストを使用していた。しかしこのドライイースト、かなりイーストの匂いがきつい。
それはそれでよいのだが、インド産のドライイーストも試してみるべきだと思い立ち、先日購入していたインドものを使うことにした。左上の写真がそれである。
粒が大きくて、これまで見たことのある顆粒状のものとは全く別物の印象だ。これでは粉と混ぜて捏ねることは不可能なので、ぬるま湯で溶かして使用した。
匂いはほとんどなく、ちゃんと膨らんだので、むしろ米国産よりも使いやすいかもしれない。
これがもしパン屋に並んでいたら、まったく気にも留めやしないだろうありふれた形状なのに、自分で作ったと思うと、どうしてこんなにも、かわいらしく見えるのだろう。
焼きたてのほかほかを、食べる。主観的に言えば「おいしい!」のだが、客観的にいえば「ふう〜ん」という感じである。というのも、記憶の中のコーンマヨネーズパンに比して、味が物足りないのだ。
マヨネーズを絞るときに「つけすぎないように」と気を遣ったのだが、なじみのあるマヨネーズ系のパンの味に比べると、具とマヨネーズが少なすぎた。
コーンはたっぷり詰め込んだ気がしたのだが、どうも足りない。特にマヨネーズのしっとり感が少なく思われた。同時に、過去、日本の一般的なパン屋で購入していたパンが、いかにマヨネーズどっさりだったかを認識させられた。
菓子作りをしていると、バターや砂糖の使用量の多さに気が遠くなりそうになるが、総菜パンの意外な重さを知るよい機会だった。
食べても太らない体質だったら、力一杯マヨネーズを絞り出すところだったが、我慢したのだった。