諸事情あって、急遽、昨夜、開催の運びとなった宴。バンガロール「ア・カペラ部」に歌を披露してもらうのが目的で開催した。歌い、飲み、踊り、食べ、毎度おなじみ体力勝負。そして毎度おなじみ内輪盛り上がりのやや痛い記録ではあるが、それもこれも、過ぎれば美しき思い出(多分)。去りゆく人々の多い異郷の地においては...
Read more →
思えば、子どものころから、「いちご」及び「いちごをモチーフとしたなにか」が好きだった。いちごの形のハンドバッグとか、いちご柄のハンカチとか、いちごの絵皿とか。いちごに練乳をかけて食べるのが、殊の外、好きであった。 夫と出会ったばかりの20数年前。子どものころから「ニックネームなし」で生きてきたわたし...
Read more →
今夜の夕飯は、「鮭とキノコのホイル焼き」だった。実は昨夜、夫がNETFLIXで日本のドラマ『深夜食堂』を見ながら、「秋鮭ときのこ」の回を見て、「おいしそう!!」と叫んでいたので、作ることにした次第。 普段は、FreshtoHome.comで魚介類を注文しているが、数カ月前に発見した輸入食材も扱うMI...
Read more →
ミューズ・リンクスセミナーを我が家で開催する場合、当日に手間がかかるのは、おやつの時間と懇親会の準備だ。 いつも「主体はセミナーなんだから、料理は軽めにすませよう」と思う。しかし直前になると「若者が多いし、普段、健康的なものを食べてない人も多いはずだ……」と、「寮母さん気分」が沸き上がる。ほぼ衝動的...
Read more →
平日のアルコール解禁は午後6時以降。と、自分なりにルールを決めている。しかし昨日は集中力も低く、作業も捗らず、雨を仰いだり、猫らとだらけたりする時間が長く。 それならもう、ワインでも飲みながら読書をしようと、5時過ぎに、お気に入りのKRSMAの、ソーヴィニョン・ブランを開ける。ほどよく冷えて、グラス...
Read more →
昨夜はゲストがご来訪につき、自宅で夕飯。バンガロールに一年間インターンシップに来ている18歳の日本人女子だ。デリーの繁田女史が、彼女の「教育係」を担当しているとのことで、連絡があった次第。 若者が拙宅に来訪する際には、「たっぷりとご飯を作ってもてなす」が、自動操縦的にインプットされている我。鬼のよう...
Read more →
昨日は、ミューズ・クリエイション企画で、「宗教勉強会」を実施した。バンガロールに1年間駐在、1カ月後には帰任を控えた男子メンバー中村拓也氏(クリスチャン)が『キリスト教|カトリック』について語り、坂田が『インドの中心〈ナーグプル〉で宗教を叫ぶ』を語った。 拙宅でのセミナーや勉強会などの集いには、休憩...
Read more →
夫はムンバイ出張中で、帰宅は早くても午後8時を過ぎる。スパークリングワインくらいは用意しておくつもりだったが、夕飯は何か適当に、のつもりだった。 妻は来週半ばからの国外旅行を控えて、何かと立て込んでいる。日曜日には「宗教勉強会」というのも実施する。わたしは「インドの中心〈ナーグプル〉で仏教を叫ぶ」の...
Read more →