◎ロックダウンに入ってEコマース活用度がより一層、加速しているインド生活。かつて使ったことのなかったサーヴィスを利用して、むしろ食の選択肢が増え、食卓が豊かになったことは、何度か記した。 ○夫とわたしは、あらゆる事柄に一致を見ないが、食の好みだけは本当に近い。だから旅先でも外食でも、意見が分かれるこ...
Read more →
インドのロックダウンはすでに「アンロック」と並行で、世間は自由に動き始めてはいるものの、バンガロールに関しては、ムンバイやデリーなど他都市に比べて感染拡大が遅かったこともあり、まだピークには達していない模様。油断はできない。 そんな最中ではあるが、昨日は、一人暮らしの友人3名を招き、ソーシャルディス...
Read more →
インドに移住して15年。日本の食材は、年に一度ずつ、5月のニューヨークと10月の日本で調達してきた。年々、インドで入手できる食材が増え、持ち帰る食材のヴァラエティは減ってきた。その分、米、味噌、海苔、ごま油、化学調味料を使わない天然だしの素、鰹節や高野豆腐などの各種乾物などは、上質なものを選んできた...
Read more →
ロックダウンにアンロック、そしてここカルナータカ州は明日夜から再びロックダウン……というわけで、カウントするのもややこしくなった。故に、ロックダウンに入った3月25日から数えて、With COVID-19 Day 111。 インドのEコマース事情は、ロックダウン後、さらに加速して利便性を高めた。なん...
Read more →
アンロック15日目。ロックダウン83日目。 数週間に一度、猫の餌を大量に作る。カボチャや豆類、穀物、野菜の残りを冷凍しておいたもの、そして肉や魚が安い時にまとめて購入しておいたものを、一気に調理する。猫の食生活については、専門書で勉強をしているので、与えるべきものを選んではいるが、ペットフードと併用...
Read more →
先日、自宅で作った「切り干し大根」に加え、「にんじん」なども干してみた。それらと豚バラ肉、高野豆腐で、適当な料理を作ったら、きわめておいしい。野菜は干すと旨味も滋味も増すのだということを、改めて実感。米はバスマティライスの玄米版。普段、玄米はあまり食べないが、しっかり咀嚼して食すれば、これもまた、滋...
Read more →
ロックダウン26日目。軟禁生活30日目。全世界を眺めるに、新型コロナウイルスの威力が、早々に収まりそうな気配は感じられない。いろいろと考えて、熟睡できない日も多い。それでも、家事もエクササイズのひとつ、身体を動かし、よく食べ、体調もよく、概ね平穏な日常だ。数日に一度は夫とのバトル(大小)が展開される...
Read more →
相変わらず、日々、ご飯を作っている。先日の北京ダックは飯テロ過ぎたので、しばらく料理の写真は控えていた。 Freshtohome.comにそのときどきあるもので、何かしらを作る。エアフライアーで鶏のフライとフライドポテトを同時に作るというのは、極めて時短でおいしい。オーガニックの野菜は、ざっとタワシ...
Read more →
ロックダウン13日目。軟禁生活17日目。昨日も昨日で、いろいろあった。家にいるのに、いろいろあった。ジャイ子改めCANDYに酷似した野良猫が迷い込んできて、大騒動もあった。NORA姉さん発狂、ブラザーズは遠巻きに唸る。 屋根の片隅で身動き取れず、情けなくもかわいい顔した、痩せた男子。餌を与えたい衝動...
Read more →
ロックダウン10日目。軟禁生活14日目。この特殊な時間の中で、しかし「オフライン」にして情報を断絶してしまえば、緩く穏やかな日々。手に入る限りの食材で滋養のある食生活をし、朝な夕なに庭の緑を裸足で踏みしめ、降り注ぐ陽光を浴び、猫らと遊び、映画を見、本を読む……。 むしろ、贅沢な時間であると思う。ただ...
Read more →