「バンガロールとんこつラーメン研究会」を実施して1カ月余り。あの数日は、散々とんこつスープ三昧だったので、「数カ月は食べなくてもいいな」と思っていたのだが。研究会で使い切れなかった豚骨1キロ分が冷凍庫に入っているのが気になり、本日、急遽ひとり研究。 1キロの骨でおよそ4人前のスープがとれる。スローク...
Read more →
年に一度の帰省時や、ニューヨーク旅行の際に、とんこつラーメンを食べるのを楽しみにしていたが、年々わたしのMSG(味の素に代表されるアミノ酸調味料)アレルギーは悪化。2年前、デング熱回復直後(発症から10日後)のデトックスされた身体でニューヨークへ行き、一風堂でとんこつラーメンを食べた直後、一時的なが...
Read more →
3月4月は、ミューズ・クリエイション、人事の動き激しい季節である。この日はチーム・エキスパッツの歓送迎会。毎度、簡単で豪華に見えておいしい丸鶏のグリルほか、ヘルシーな料理群を準備した。 丸鶏の下は、いつもの通り玉ねぎ、じゃがいも、ニンジンなど。たっぷりめのオリーヴオイルと塩胡椒で軽く炒めた後、鶏肉を...
Read more →
ターメリック・ラテ……。数カ月前に米国人の書いたトレンド記事で見かけて、ちょっと笑ってしまった。名前によって、ずいぶんお洒落な印象になるものだと。インドでは "haldi ka doodh" と呼ばれる健康ドリンクで、遥か昔から飲まれていたものだ。 わたしはインド移住早々のころ、ヨガの先生に教わった...
Read more →
ケミカルフリーの鶏肉が入手できるようになってから、週に一度は作っているチキンスープ。スロークッカーにかけておくだけなので簡単。しかも人間と猫がシェアできるので便利なメニューでもある。 猫分を取り分けたあと、いつものように、塩、しょうゆ、バルサミコ酢で味を整える。残っていたピーマンを軽く炒めてトッピン...
Read more →
サロン・ド・ミューズのあと。夕飯を作るのが極めて面倒になったので、ラーメンだ。 とはいえ、スープは最近鶏肉販売もはじめたFreshtohome.comで購入した地鶏で出しをとったもの。地鶏は身も黒っぽく、しまりすぎていて堅く、かなりワイルドであるが、抗生剤やホルモン剤を使われていないから、スープを取...
Read more →
先日、夫が買って来てくれた鍋を、日々活用している。というのも、収納スペースがかなり窮屈で、抜本的な片付けをしなければ、この新しい鍋の置き場所が確保できないがゆえ、グリルの上に出しっぱなしにしているのも一因。 なにしろ重い。だからあまり下の方においておくと、取り出す時に、身体の節々を痛めてしまう可能性...
Read more →
イワシが、こんなにもすばらしい食材だったとは……。このイワシがしばしば手に入ればいいのに……と、思わざるを得なかった水曜の夜。 今週は夫が出張中につき、自分の自由時間がぐんと増える。先週末、働き組女子と、男組加入予定の男子とで、食事をしようということになり、そうであれば他のシングル男組も招いて拙宅で...
Read more →