🌶辛いものが苦手で胃腸が繊細な我が夫アルヴィンド。家族揃って「唐辛子」や「コッテリの油脂」が苦手だから、身近な親族のインド家庭料理はとてもマイルドだ。たまに家族でインド料理店へ出かけると「チリは控えめにお願いします」と給仕に依頼。たいてい、異邦人であるところのわたしが辛いものを食べられないのだと誤解...
Read more →
1991年のインド市場開放以降に生まれた世代、つまり30歳前後より若いインドの人々の、ここ数年の迸るパワーについては、折に触れて記してきた。優秀な人材の就職難が取り沙汰される一方、起業家精神に富んだ若者人口は、益々増えている。 さまざまな業界において、有望な若手人材が溢れているインド...
Read more →
10年ほど前から化学調味料アレルギーとなり、徐々に日本の加工食品が食べられなくなった。大好きな豚骨ラーメンも、日本的なカレーライスも。ゆえに、インドの新鮮な各種スパイスやオーガニック野菜を使って「一から作る」のが上達。これは骨つきマトンを煮込んだカレー。とろみはつけなかったものの、味は日本風。 玉ね...
Read more →
・刺身、海苔、ゴマ、ワカメ、ごま油 from Maindish.in ・オーガニックの大根、枝豆、椎茸、人参、玉ねぎ from GourmetGarden.in ・日本米(合鴨農法) from アラハバード有機農業組合 ・スパークリングワイン from Chandon [email protected], M...
Read more →
どんなに小さなサポートでも、何もやらないよりは、ずっといい。1人で100人を支援するのはたいへんだが、100人で100人を支援するのは、すぐにもできる。だから、どんなに微力でも、何もやらないよりは、ずっといい。 存在し続けていること事態が奇跡でしかない多様性の巨大国家インド。あちこちで、さまざまな軋...
Read more →
🌙今日から、イスラム教徒(ムスリム)の断食節であるラマザン(ラマダーン)が始まった。今年2021年は、今日から1カ月間が断食節となる。ムスリムにとって、信仰心や連帯感を高め、慈悲や自律の精神を養うための、大切な日々だ。 インドではクリスマスを除いて、各宗教にまつわる祝日は、ほとんどが移動祝日。各宗教...
Read more →