夫が米国2週間旅の最中、結婚15周年@インドを迎えるため、出発前に外で食事をして祝おうということにしていたのだが、金曜夜。前夜のNORAハンティング騒動で睡眠不足&サロン・ド・ミューズのあとで、疲労困憊。 外に出るより家で料理を作る方が楽だ、と思ったが、普段、買い置きが極めて少ない我が家、冷凍庫には...
Read more →
バンガロールに住む遠縁の子どもらが遊びに来ることになった。両親が3週間の米国出張中につき、コルカタから伯母のモナがベビーシッターとしてわざわざ来訪、面倒をみてもらっているのだ。 モナには、結婚当初から、とてもよくしてもらっている。初のインドで結婚式を挙げたとき、サリーを着付けてくれたのは、モナだった...
Read more →
デリー発コンチネンタルレストラン、SMOKE HOUSE DELI。各都市にチェーン店があり、バンガロールにできてからは、しばしば利用している店だ。ムンバイ出張時にも何度となくお世話になった。 この日は友人の誕生日。二人とも体調が今ひとつだったので、控えめに注文したつもりが、結構なヴォリューム。 ス...
Read more →
今年もまた、節目の年。海外生活20年。特に7月は夫と出会って20年&結婚15周年と、やたらメモリアルな感じだ。しかし、お互いにいろいろと用事はあるし、こまごまと祝すのもなんだな、と思っていた矢先、シャングリ・ラ・ホテルの日本料理店Yataiiから、七夕特別ディナーの案内が届いた。 七夕当日は別の用事...
Read more →
チャートが食べてみたい、という友人のリクエストにお応えして、チャート専門店へ……と言いたいところだが、ここはバンガロール。北インドの軽食であるところのチャートを出す店はあっても、どこがおいしいかわからない。 かつてローカルフード探検隊で訪れたいい感じの店は、すでに数年前、閉店した。そもそもランチとし...
Read more →
アーユルヴェーダグラムに1週間ほど滞在することを目的に、東京から友人が来訪していた。彼女に会うために、この日、わたしも1日トリートメントの予約を入れていた。以前から、訪問したいと言っていた、バンガロール在住の友人二人も一緒に。 偶然にも、デラデューンの伯父が3、4日滞在しており、図らずも、ランチタイ...
Read more →
ターメリック・ラテ……。数カ月前に米国人の書いたトレンド記事で見かけて、ちょっと笑ってしまった。名前によって、ずいぶんお洒落な印象になるものだと。インドでは "haldi ka doodh" と呼ばれる健康ドリンクで、遥か昔から飲まれていたものだ。 わたしはインド移住早々のころ、ヨガの先生に教わった...
Read more →
久しぶりに、マンゴー・カスタードクリーム・タルトレット、である。 サロン・ド・ミューズの参加メンバーが24人以下のときにはしばしば作っていたが、このところは30名前後が続いていたので、登場しなかった。なぜ24かといえば、8×3当分したときのサイズが、大きすぎず、小さすぎず、適度な満足感を得られるサイ...
Read more →
オーガニックの食材を主に使うとなると、自ずと野菜のヴァラエティが限定される。しかし、それはそれで、アレンジを加えればよいので、このごろはほとんど、問題なく食している。 この日の大根は、小さくてふぞろい。切り方も雑で見栄えは悪いが、ピーマンとともに豚肉を引き立てつつ、和風の味付け。これは、炊きたての日...
Read more →
子どものころは、あまり好きではなかったピーマン。大人になってからも、ピーマン好き、とは言えなかったが、なんだか健康によさそうなので、不可避な存在ではあった。 このところ、オーガニックの新鮮なピーマンが、「おいしい」と感じられるようになった。ゆえに、食卓への登場頻度も高い。カロティンをそれなりに含んで...
Read more →
インド家庭料理を作る際に、最低限、用意しておくべきスパイスは、ターメリックパウダー、コリアンダーパウダー、キュミン(クミン)パウダー。このほか、ショウガやニンニク、トマト、玉ねぎ、塩があれば、自家製のカレールーを作ることができる。辛みが必要であれば、唐辛子(チリパウダー)も。 上記以外にも、各種スパ...
Read more →
エアフライヤーを使うことによって、どれほどの油が軽減され、デブ化を減速しているのか。その点、実はよくわからない。エアフライヤーを使っているからと、むしろ油断して大量に食べている気がしないこともない。 プラスマイナス、ちょっとだけマイナス。といったところか。だとすれば、こってり油を使ったものを食べた方...
Read more →